プロフィール
シルビア君
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:148
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:144487
QRコード
▼ 車検...
- ジャンル:釣行記
2年に1度のビッグイベント
車検!
今日はセカンドのきゃりーちゃんのユーザー車検に行ってきました。
たまたま昨日、買った車屋さんから車検のお誘いの電話がかかってきたけれども、丁寧にお断りしました
今更ながら初めてのユーザー車検(⌒_⌒;
そ、言えば中3の時に 職場体験で整備工場にお世話になり
終わってからお礼の手紙に
「将来、ユーザー車検に挑戦してみたいと思います。」
と書いていながら、今まで整備は自分でやってても車検だけお願いしていました。( ´д`)
ちなみに高校の職場体験でも同じ工場にお世話になりました。
で、今回 あらかじめ定期点検記録簿もちゃんと書きました。
事前に点検し

まさかのラジエターパイプ腐食による漏れ
そー言えば最近、クーラント臭かった。
他には
エキマニ下の遮熱板の付け根(ボルトの部分)が腐食で4ヶ所の内、2ヶ所がふむくれていた。
この2つを新品交換。
ラジエターパイプが以外に高かった
遮熱板はガスないと外せなかったので、交換してもらいました。
部品注文するついでに、他の純正部品も一緒に注文。
プラグは丸くなっていたので、この際
デンソー、イリジウム タフをおごりました!
アイドリング付近で発進する時、振動がなくなりました。
巡航中もアクセル開度がいつもより、少なくなったとおもいます。
クーラントは春になってから交換しようと思っていたけれど
ラジエターパイプ交換するついでに、クーラント交換。
ブレーキフリュードは春になってから交換して、シャーシブラックも雪が溶けてから吹く事に・・・。
他には紫外線による、ヘッドライトの黄ばみとりが一番手間暇がかかりました。
今まで見た車で一番~まっ黄色かった。(><)
ヘッドライト新品だと片側2万以上
中古でも安くて片側1万千円以上する
中古を買う事も少し悩んだけれども、磨く事に。
秋から少しずつやっていたけれど
コンパウンドで擦ってもなかなか綺麗にならず・・・。
♯800くらいのサンドペーパーで擦ってもなかなか綺麗にならず・・・。
さらに粗い目で擦っても綺麗にならず・・・。
さらに粗い目で擦っても綺麗にならず・・・。
あったまにきて、最終的には♯180で擦ってました(笑)
それから240→400→600→800→1000→1200→1500→2000
と
やり、コンパウンドをかけ、バフみたい機会で磨き鱒た。。。。。
とりあえず最後にコーティングの代わりにワックスかけて
最初の時にに比べると
月とすっぽん
屁と原爆くらいの違いがでました(笑)
自賠責保険は地元で加入して行きました。
朝出発して5分くらいした所で
なにげに足元を見ると
なぜか長靴を履いていた
アホだ。
おまけにサングラスを忘れた
逆走して取りに帰るのも麺℃ーなのでそのまま行く事に。
サングラスは後で帰って探してみても見つからないので
どこかに落としたっぽい
受付を済ませて検査コースへ

一番心配だったヘッドライト
一度外していて光軸ずれていないか心配だったのと
光量不足が気がかりでしたが
無事 1発合格でした。。。
ただ最後に一言
「ライセンスランプにシャーシブラック付いているので、拭き取っておいてください。」と言われました。
それ、車買ったときに塗ってもらった時のやつだ(笑)
よ~し!
浮いたお金でNEWステラを
なんて現実そう簡単じゃありません(><)
終わってから某ショップに行き
保険的な感じで、今年も海サクラダービー申し込んできました。
蓮舫じゃないけど「2位じゃダメなんですか?」
1位を目指さなきゃ、2位も3位も獲れません。
なので今回も3.2キロ?以上は、持って行かないかな?(笑)
店をうろちょろしている内に
無性に釣りしたくなり
他には寄らず、帰って出撃する事に!

朝と違って手が冷たくならなくて超快適♪
しばらく大丈夫でしたが

ぽつ

ぽつと、同サイズくらいの40くらいが2尾
凄腕登録すればレブリミッター達成?!ですが
ちっちゃいし、麺℃ーなので そのままリリース。

それから海イワナサイズが釣れました。
計チビアメ3尾でした。
その後温泉入って温まって帰りました。
失恋ショラティエ#4を見ながらの投稿
車検!
今日はセカンドのきゃりーちゃんのユーザー車検に行ってきました。
たまたま昨日、買った車屋さんから車検のお誘いの電話がかかってきたけれども、丁寧にお断りしました

今更ながら初めてのユーザー車検(⌒_⌒;
そ、言えば中3の時に 職場体験で整備工場にお世話になり
終わってからお礼の手紙に
「将来、ユーザー車検に挑戦してみたいと思います。」
と書いていながら、今まで整備は自分でやってても車検だけお願いしていました。( ´д`)
ちなみに高校の職場体験でも同じ工場にお世話になりました。
で、今回 あらかじめ定期点検記録簿もちゃんと書きました。
事前に点検し

まさかのラジエターパイプ腐食による漏れ
そー言えば最近、クーラント臭かった。
他には
エキマニ下の遮熱板の付け根(ボルトの部分)が腐食で4ヶ所の内、2ヶ所がふむくれていた。
この2つを新品交換。
ラジエターパイプが以外に高かった

遮熱板はガスないと外せなかったので、交換してもらいました。
部品注文するついでに、他の純正部品も一緒に注文。
プラグは丸くなっていたので、この際
デンソー、イリジウム タフをおごりました!
アイドリング付近で発進する時、振動がなくなりました。
巡航中もアクセル開度がいつもより、少なくなったとおもいます。
クーラントは春になってから交換しようと思っていたけれど
ラジエターパイプ交換するついでに、クーラント交換。
ブレーキフリュードは春になってから交換して、シャーシブラックも雪が溶けてから吹く事に・・・。
他には紫外線による、ヘッドライトの黄ばみとりが一番手間暇がかかりました。
今まで見た車で一番~まっ黄色かった。(><)
ヘッドライト新品だと片側2万以上
中古でも安くて片側1万千円以上する

中古を買う事も少し悩んだけれども、磨く事に。
秋から少しずつやっていたけれど
コンパウンドで擦ってもなかなか綺麗にならず・・・。
♯800くらいのサンドペーパーで擦ってもなかなか綺麗にならず・・・。
さらに粗い目で擦っても綺麗にならず・・・。
さらに粗い目で擦っても綺麗にならず・・・。
あったまにきて、最終的には♯180で擦ってました(笑)

それから240→400→600→800→1000→1200→1500→2000
と

とりあえず最後にコーティングの代わりにワックスかけて
最初の時にに比べると
月とすっぽん
屁と原爆くらいの違いがでました(笑)
自賠責保険は地元で加入して行きました。
朝出発して5分くらいした所で
なにげに足元を見ると
なぜか長靴を履いていた

アホだ。
おまけにサングラスを忘れた

逆走して取りに帰るのも麺℃ーなのでそのまま行く事に。
サングラスは後で帰って探してみても見つからないので
どこかに落としたっぽい

受付を済ませて検査コースへ

一番心配だったヘッドライト
一度外していて光軸ずれていないか心配だったのと
光量不足が気がかりでしたが
無事 1発合格でした。。。
ただ最後に一言
「ライセンスランプにシャーシブラック付いているので、拭き取っておいてください。」と言われました。
それ、車買ったときに塗ってもらった時のやつだ(笑)
よ~し!
浮いたお金でNEWステラを
なんて現実そう簡単じゃありません(><)
終わってから某ショップに行き
保険的な感じで、今年も海サクラダービー申し込んできました。
蓮舫じゃないけど「2位じゃダメなんですか?」
1位を目指さなきゃ、2位も3位も獲れません。
なので今回も3.2キロ?以上は、持って行かないかな?(笑)
店をうろちょろしている内に
無性に釣りしたくなり
他には寄らず、帰って出撃する事に!

朝と違って手が冷たくならなくて超快適♪
しばらく大丈夫でしたが

ぽつ

ぽつと、同サイズくらいの40くらいが2尾
凄腕登録すればレブリミッター達成?!ですが
ちっちゃいし、麺℃ーなので そのままリリース。

それから海イワナサイズが釣れました。
計チビアメ3尾でした。

その後温泉入って温まって帰りました。
失恋ショラティエ#4を見ながらの投稿
- 2014年2月4日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 42nd SPLASH
- 11 時間前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 3 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 10 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 20 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 22 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント