プロフィール
うりぼー
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:153
- 総アクセス数:77724
QRコード
▼ ナマズに大興奮
- ジャンル:日記/一般
昨日、ある方の更新したログを見ると・・
うわっ、俺がナマズ釣りに行くことが大々的に書かれている(笑)
そーか、昼間のLINEはこの事だったのか。
予約更新ってなんの事かと思いました(笑)
「うりぼーに鯰を釣らせろ!」
「ブツ持ち写真を撮ってこい!」
どーやらこれがsatoruプロデューサーからの指令らしいです(^^;
いやいや、僕はナマズそんなに嫌いじゃないっすよ。
河川でシーバスやってると、たまに釣れるし、アタリは気持ちいいし、引きもそれなりに強いし。
ただ・・
触れんのです。
そして見た目がちょっと・・
あと、ヌメッとしと質感がなんとも・・
色も・・
あ、やっぱ好きじゃないかも?
しかし、こうも周りで夢中になっている人が多いと、それなりに気にはなってました。
で、昨日の夕方にホゲくり先生に誘われナマズ行って来ました。
先生にいろいろ聞いたら、どうやら普通のナマズ釣りとは違い、こだわりがあるっぽい。
ベイトタックルを持っていこうとしたら
「それはダメだ!」
と注意され、
「鱒レンジャーを持ってきてくれ!」
と。
どうやら、超ライトタックルでやるナマズ釣りのようです。
仕事が終わり、指定の場所に到着すると、すでにホゲくり先生ときむにぃが居ました。
ホゲくり先生はすでに3匹釣ったらしい。
そして、きむにぃがすぐ横にいたのに
「あれ!?きむにぃ!いつの間に来てたよ?」
なんて言うくらい夢中になっていた様子(笑)
早速僕も鱒レンジャーに、ヴァンキッシュC3000、2.5gのスプーンをつけて釣り開始。
釣れて欲しいような、釣れて欲しくないような・・(笑)
川の中を見ると、そこはズーナマパラダイスでした!
川の中には、凄いナマズの数。
しかもデカい(笑)
近くにキャストしてひいてくると・・
全く反応ナシ。
あれ?簡単に釣れるんじゃないの?(笑)
その後もなかなか反応がない。
このあたりでJ.Nshioさんとe-goくんが合流。
二人とも僕と同じで初めてのナマズ釣り(^^)
そしてちょっと場所を変えると、岸際にナマズが。
鼻先にすそパでも活躍したフェザージグを落とすと・・
「パクっ」
食った(笑)
すかさず合わせますが、すぐにバレる。
これで火がついてしまいました(笑)
その後も何度かバイト、バラしがあるけど、なかなか釣れない。
この頃には、もう完全にアツくなってます。
暗くなりだして、だんだんと焦りだす(笑)
ボウズは勘弁して欲しい。
昨日の先生のログでの盛大なフリ。
そしてsatoruさんからのプレッシャー。
ボウズだったら、後で何を言われるのかわかったもんじゃない(笑)
もう、ほぼ諦め掛けて
明日の朝もコッソリここに来てリベンジするかな~。
なんて思っていたら・・
「ゴンっ!」
キター!!
5回目のバイトでやっとです。
サイズは50cmないくらいですが、さすが鱒レンめっちゃ曲がってくれます!
先生にタモ入れしてもらい、とうとうナマズゲットです。


きっと神奈川の隊長もこう言って下さるでしょう。

J.Nshioさんも何度か掛けて、取り込む寸前でバラしが何度かありました。
流れ込みの辺りでバイトが連発しているようで、彼もかなりアツくなっていたようです(笑)
残念ながら今回は・・でしたが、また行きましょう!

そしてe-goくんも同じ。
何度か掛けていましたが、バラしちゃってました。
そして完全に暗くなってから、最後の最後にとうとうナマズを釣り上げました!
その時の彼はかなり興奮してましたね~(^^)
見てるこっちが嬉しくなっちゃいます。

きむにぃは何だかんだで2匹釣ってました。
さすがです!
ナマズ狙いで釣りに行ったのは初めての事でした。
いままで、なんとなく敬遠していましたが、やってみてわかった事。
やっぱり釣りが好きな人は、どんな対象魚でも狙っている魚がなかなか釣れない時はアツくなり、釣れると凄い達成感。
シーバスを釣りに行ってナマズが釣れてもそんなに嬉しくはないのですが、ナマズを狙っていてナマズが釣れると嬉しい。
同じ「ナマズを釣った」でも、こうも違うものかと(笑)
サイトで釣れるのも面白かったのですが、ナマズと言えば
「トップでバコッ!」
という印象が強いです。
トップにドバッと出るのも面白いんだろうな~・・
あ、もしかしてナマズにハマりつつある?(笑)
タナゴ、ハゼクラ、テナガエビなど、いろんな釣りを教えてくれたホゲくり先生。
一年前に知り合わなければ、おそらく全く縁のなかったであろう釣り。
「面白い人がいるなぁ(笑)」
と軽い気持ちでやり取りが始まりましたが、まさかここまで釣りの幅が広がり、釣り仲間が増えるとは。
先生には感謝です。
感謝の気持ちを込めて・・

また次の機会には一発プレゼントしておきます。
Android携帯からの投稿
うわっ、俺がナマズ釣りに行くことが大々的に書かれている(笑)
そーか、昼間のLINEはこの事だったのか。
予約更新ってなんの事かと思いました(笑)
「うりぼーに鯰を釣らせろ!」
「ブツ持ち写真を撮ってこい!」
どーやらこれがsatoruプロデューサーからの指令らしいです(^^;
いやいや、僕はナマズそんなに嫌いじゃないっすよ。
河川でシーバスやってると、たまに釣れるし、アタリは気持ちいいし、引きもそれなりに強いし。
ただ・・
触れんのです。
そして見た目がちょっと・・
あと、ヌメッとしと質感がなんとも・・
色も・・
あ、やっぱ好きじゃないかも?
しかし、こうも周りで夢中になっている人が多いと、それなりに気にはなってました。
で、昨日の夕方にホゲくり先生に誘われナマズ行って来ました。
先生にいろいろ聞いたら、どうやら普通のナマズ釣りとは違い、こだわりがあるっぽい。
ベイトタックルを持っていこうとしたら
「それはダメだ!」
と注意され、
「鱒レンジャーを持ってきてくれ!」
と。
どうやら、超ライトタックルでやるナマズ釣りのようです。
仕事が終わり、指定の場所に到着すると、すでにホゲくり先生ときむにぃが居ました。
ホゲくり先生はすでに3匹釣ったらしい。
そして、きむにぃがすぐ横にいたのに
「あれ!?きむにぃ!いつの間に来てたよ?」
なんて言うくらい夢中になっていた様子(笑)
早速僕も鱒レンジャーに、ヴァンキッシュC3000、2.5gのスプーンをつけて釣り開始。
釣れて欲しいような、釣れて欲しくないような・・(笑)
川の中を見ると、そこはズーナマパラダイスでした!
川の中には、凄いナマズの数。
しかもデカい(笑)
近くにキャストしてひいてくると・・
全く反応ナシ。
あれ?簡単に釣れるんじゃないの?(笑)
その後もなかなか反応がない。
このあたりでJ.Nshioさんとe-goくんが合流。
二人とも僕と同じで初めてのナマズ釣り(^^)
そしてちょっと場所を変えると、岸際にナマズが。
鼻先にすそパでも活躍したフェザージグを落とすと・・
「パクっ」
食った(笑)
すかさず合わせますが、すぐにバレる。
これで火がついてしまいました(笑)
その後も何度かバイト、バラしがあるけど、なかなか釣れない。
この頃には、もう完全にアツくなってます。
暗くなりだして、だんだんと焦りだす(笑)
ボウズは勘弁して欲しい。
昨日の先生のログでの盛大なフリ。
そしてsatoruさんからのプレッシャー。
ボウズだったら、後で何を言われるのかわかったもんじゃない(笑)
もう、ほぼ諦め掛けて
明日の朝もコッソリここに来てリベンジするかな~。
なんて思っていたら・・
「ゴンっ!」
キター!!
5回目のバイトでやっとです。
サイズは50cmないくらいですが、さすが鱒レンめっちゃ曲がってくれます!
先生にタモ入れしてもらい、とうとうナマズゲットです。


きっと神奈川の隊長もこう言って下さるでしょう。

J.Nshioさんも何度か掛けて、取り込む寸前でバラしが何度かありました。
流れ込みの辺りでバイトが連発しているようで、彼もかなりアツくなっていたようです(笑)
残念ながら今回は・・でしたが、また行きましょう!

そしてe-goくんも同じ。
何度か掛けていましたが、バラしちゃってました。
そして完全に暗くなってから、最後の最後にとうとうナマズを釣り上げました!
その時の彼はかなり興奮してましたね~(^^)
見てるこっちが嬉しくなっちゃいます。

きむにぃは何だかんだで2匹釣ってました。
さすがです!
ナマズ狙いで釣りに行ったのは初めての事でした。
いままで、なんとなく敬遠していましたが、やってみてわかった事。
やっぱり釣りが好きな人は、どんな対象魚でも狙っている魚がなかなか釣れない時はアツくなり、釣れると凄い達成感。
シーバスを釣りに行ってナマズが釣れてもそんなに嬉しくはないのですが、ナマズを狙っていてナマズが釣れると嬉しい。
同じ「ナマズを釣った」でも、こうも違うものかと(笑)
サイトで釣れるのも面白かったのですが、ナマズと言えば
「トップでバコッ!」
という印象が強いです。
トップにドバッと出るのも面白いんだろうな~・・
あ、もしかしてナマズにハマりつつある?(笑)
タナゴ、ハゼクラ、テナガエビなど、いろんな釣りを教えてくれたホゲくり先生。
一年前に知り合わなければ、おそらく全く縁のなかったであろう釣り。
「面白い人がいるなぁ(笑)」
と軽い気持ちでやり取りが始まりましたが、まさかここまで釣りの幅が広がり、釣り仲間が増えるとは。
先生には感謝です。
感謝の気持ちを込めて・・

また次の機会には一発プレゼントしておきます。
Android携帯からの投稿
- 2017年6月17日
- コメント(10)
コメントを見る
最新のコメント