プロフィール
fimo本部
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:337
- 昨日のアクセス:987
- 総アクセス数:7161020
最近の投稿
タグ
- fimoに関して
- 凄腕に関するお知らせ
- fimo Staff Log
- 新製品情報
- fimoショップ
- バグ&不具合修正情報
- リニューアル情報
- fimoTV
- 試投会
- 放送後記
- UNKNOWN WORLD
- 独戦
- fimo公式アプリ
- リスト&フォルダ
- 釣りログキャンペーン
- fimoフックインプレ
- 特別企画
- ROCKSHORE CHALLENGE
- ロケ後記
- ジャパンフィッシングショー2019横浜
- 釣場開放事務局
- 10周年記念企画
- fimoTV
- フラログキャンペーン
- 2020上半期ビッグワン
- 東京湾奥
- シーバス
- ブローウィン140s
- fimoオリカラ
- 大野ゆうき
- 思い出の魚
- フラログダブルキャンペーン
- いいねするだけ
- fimoフックプレゼント
- 買っちゃった
- 思い出フィッシュ
- 手放せないこのルアー
- 便利アイテム
- カスタム
- 朧苺グロー
- 瀬戸内SUNSET
- カゲロウ155F
- 釣り場問題
- ローリングベイト77 ノアール
- fimoオリジナルポーチVER.2
- メガドッグ
- fimo
- Megabass
- メガドッグの秋
- ノガレ
- リーシュコード
- オリカラルアー
- ベストフィッシュ2020
- フィールドモニター
- マッチボウ
- バチパターン
- fimoショップ
- ポジドライブガレージ
- ゲンマ85S
- フックチューン
- 凄腕年間GP
- トロフィー
- ジグザグベイト80S
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 村岡昌憲
- ハンドメイド
- メンテナンス
- スタッフ釣行記
- 凄腕
- 装備の話
- ブルースター
- 釣り場問題
- ルールとマナー
- ウェストバッグ
- 天龍
- FAMELL
- fimoモニター
- サーバメンテナンスのお知らせ
- SWLN
- NEWスライドスイマー175
- 総魚種王決定戦
- キーアイテム
- タグ追加
- ネコソギXXX
- ジョインテッド・クロー
- メガバス
- fimoオリカラの秋
- メガドッグ180
- zenaq
- 衣川真吾
- ジグザグベイト120S
- スタッフつぶやき
- 2022ダイワ新製品情報
- ラザミン90
- ブラックコモド75H
- ローリングベイト77
- ジョルティー
- メガバス
- 久保田剛之
- fimoブルージュで釣れたぜ
- バイブラマレット60S
- ベストフィッシュ2022
- fimoフックMHRBトライ&インプレキャンペーン
- フックリムーバーケース
- ROUTEGARMENT
- レッド中村
- ブログ連載
検索
▼ 凄腕2014変更点について
- ジャンル:日記/一般
- (凄腕に関するお知らせ)
凄腕ファンの皆様、沢山のご参加を頂きましてありがとうございます。
WEB釣り大会・凄腕の企画を行っている鴻巣です。
2014年凄腕における変更点などをご案内致します。
赤メジャーの廃止
年初及び、年中にて告示させて頂きました通り、赤メジャー(防水紙製メジャー)について、2013年をもって公式メジャーでは無くなります。
こちらの製品について在庫及び、今後再生産の予定が無く、また最後の販売から1年半以上の時間をとらせて頂きました。
長期の間、継続利用する事を想定した製品でない事もあり廃止とさせて頂きます。
ご了承下さい。
イカゲソ解禁
2014年からイカの計測方法を変更します。
従来では胴長を基本とした計測方法でしたが、2014年からはゲソ、足を解禁します。
これはイカの対象大会が総魚種王決定戦のみであり、大会での影響力を高め、総魚種王決定戦をより面白くする為のアイデアです。
もちろん画像上で、足部位がはっきりと確認出来ない場合はペナルティの対象となります。
ロックフィッシュシリーズの新設
2014年から現在のシーバス、総魚種、メバル、チヌ、北海道に続く、新たな大会ブロックを新設する事としました。
2013年は北海道のみを対象としていたロックフィッシュについて、対象地域を拡充し、北海道、北日本エリアとした上で
独立した新大会 ノースジャパンロック王決定戦 を創設します。
これに伴い、タケノコメバルの魚種分類を変更する予定です。
これには昨年も述べましたが、fimoにおいてブレないテーマとして、釣り人の交流があります。
より密度の高い、注目が集まるステージ、大会とする事が出来ると考えました。
ロックフィッシュアングラーの皆さんに是非ご参加頂ければと思います。
オフショアの記載について
2013年よりショア、オフショアの線引きを撤廃致しました。
これに伴い、大会毎にショア・オフショアを確認するお問い合わせが数件頂きました。
2014年も引き続き、全大会においてこの方針は継続となります。
ルール上の記載として、特に オフショア可 という記載は行いません。
2014年凄腕ルールにおいても記載方法を2013年より変える事となります。
注目アングラーへのご推薦について
2013年途中よりfimoでは注目アングラーと呼称する枠を新設しました。
これに伴い、凄腕優勝の方を30日間、fimo運営本部にてご推薦すると言う試みを行ってまいりました。
2014年についてもこちらは引き続き、行います。
また、2013年の各年間GP王者の方については2014年、1年間をご推薦させて頂く予定です。
ご連絡をお待ち下さい。
2014年へ向けて
先ず、まだ開催中の大会を残す中となりますが、2013年凄腕は1大会辺りの平均参加者数が昨年比で200%となる、極めて密度が高い活気に満ちた大会を開催をする事が出来ました。
ご参加頂きました釣り人皆様に御礼申し上げます。
そう言った中で、優勝など好成績を残す方に関心が高まるだけでなく、凄腕をキーワードに、釣り人の交流が広がる雰囲気を感じています。
昨年末は「キャッチした瞬間、手が震えるような魚」を作りたいなどと、偉そうな事を述べてしまいました。
どこかの誰か、初めて会う、まだ見ぬ釣り人と、最初のきっかけになる、そんな凄腕という場になればと考えています。
是非とも2014年凄腕をよろしくお願いします。
P.S
かつてゲームの大会で 『 オレより強い奴に逢いに行く 』 なんてコピーがありました。
色んなゲームの大会に参加して、そして気が付きました。
なるほど、と。
大会ってゲーム好きが、ゲームを通じて認め合う、分かり合う、相互理解を深める場所なんだって。
そこで知り合った奴等は今でも最高の遊び仲間です。
WEB釣り大会・凄腕の企画を行っている鴻巣です。
2014年凄腕における変更点などをご案内致します。
赤メジャーの廃止
年初及び、年中にて告示させて頂きました通り、赤メジャー(防水紙製メジャー)について、2013年をもって公式メジャーでは無くなります。
こちらの製品について在庫及び、今後再生産の予定が無く、また最後の販売から1年半以上の時間をとらせて頂きました。
長期の間、継続利用する事を想定した製品でない事もあり廃止とさせて頂きます。
ご了承下さい。
イカゲソ解禁
2014年からイカの計測方法を変更します。
従来では胴長を基本とした計測方法でしたが、2014年からはゲソ、足を解禁します。
これはイカの対象大会が総魚種王決定戦のみであり、大会での影響力を高め、総魚種王決定戦をより面白くする為のアイデアです。
もちろん画像上で、足部位がはっきりと確認出来ない場合はペナルティの対象となります。
ロックフィッシュシリーズの新設
2014年から現在のシーバス、総魚種、メバル、チヌ、北海道に続く、新たな大会ブロックを新設する事としました。
2013年は北海道のみを対象としていたロックフィッシュについて、対象地域を拡充し、北海道、北日本エリアとした上で
独立した新大会 ノースジャパンロック王決定戦 を創設します。
これに伴い、タケノコメバルの魚種分類を変更する予定です。
これには昨年も述べましたが、fimoにおいてブレないテーマとして、釣り人の交流があります。
より密度の高い、注目が集まるステージ、大会とする事が出来ると考えました。
ロックフィッシュアングラーの皆さんに是非ご参加頂ければと思います。
オフショアの記載について
2013年よりショア、オフショアの線引きを撤廃致しました。
これに伴い、大会毎にショア・オフショアを確認するお問い合わせが数件頂きました。
2014年も引き続き、全大会においてこの方針は継続となります。
ルール上の記載として、特に オフショア可 という記載は行いません。
2014年凄腕ルールにおいても記載方法を2013年より変える事となります。
注目アングラーへのご推薦について
2013年途中よりfimoでは注目アングラーと呼称する枠を新設しました。
これに伴い、凄腕優勝の方を30日間、fimo運営本部にてご推薦すると言う試みを行ってまいりました。
2014年についてもこちらは引き続き、行います。
また、2013年の各年間GP王者の方については2014年、1年間をご推薦させて頂く予定です。
ご連絡をお待ち下さい。
2014年へ向けて
先ず、まだ開催中の大会を残す中となりますが、2013年凄腕は1大会辺りの平均参加者数が昨年比で200%となる、極めて密度が高い活気に満ちた大会を開催をする事が出来ました。
ご参加頂きました釣り人皆様に御礼申し上げます。
そう言った中で、優勝など好成績を残す方に関心が高まるだけでなく、凄腕をキーワードに、釣り人の交流が広がる雰囲気を感じています。
昨年末は「キャッチした瞬間、手が震えるような魚」を作りたいなどと、偉そうな事を述べてしまいました。
どこかの誰か、初めて会う、まだ見ぬ釣り人と、最初のきっかけになる、そんな凄腕という場になればと考えています。
是非とも2014年凄腕をよろしくお願いします。
P.S
かつてゲームの大会で 『 オレより強い奴に逢いに行く 』 なんてコピーがありました。
色んなゲームの大会に参加して、そして気が付きました。
なるほど、と。
大会ってゲーム好きが、ゲームを通じて認め合う、分かり合う、相互理解を深める場所なんだって。
そこで知り合った奴等は今でも最高の遊び仲間です。
- 2013年12月6日
- コメント(1)
コメントを見る
fimo本部さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 電撃ヴォルテックス
- 10 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント