プロフィール
キャップ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:33
- 総アクセス数:312196
QRコード
▼ 八丈島遠征2013 初日
- ジャンル:釣行記
毎年恒例の八丈島遠征に行ってきましたぁ(^_^)v
日程は、7月24日~7月26日、メンバーはKLFCのクラブ員に参加を募るも仕事の都合が合わずに、キャップとサブキャップのI葉さんとの2名。
八丈島遠征は3名以上の釣行じゃないと予算的にきついですが、10キロオーバーのカンパチを釣るという目標を達成するまでは八丈島遠征を止めるわけにはいかないのです(>_<)・・・・・・キャップは今年で5度目の八丈島ですが一度も10キロオーバーのカンパチを釣っていません(T_T)
今年はどうなるでしょうか・・・・・期待を込めて、いざ出発(^_^)v

去年は一便が欠航になりましたが、この日は無事にフライト成功。
しかし、キャップの小言なんですが、国内線の預け荷物の重量制限、一人20キロ以内まで無料って、いつも厳しいですよねぇ(T_T)ジグだけど5キロあって、ロッドケースのバズーカ-とかも結構重いし、タックルが計量化されているとは言ってもソルティガ5000は500超、等々遠征アングラーの装備品を考えると20キロ以内に抑えるのは不可能じゃないでしょうか、キャップの行きの重量ですでに27キロ(>_<)
ここからがキャップの勝負所、ジグやリールなんかを手荷物バックに入れて軽量化を図り、なんとか20キロぎりぎりに抑えました(こんなところで勝負しても仕方ないのですが、とりあえず1000円の出費をセーブ)
そして、八丈島着陸、いつもどおり空港には言わずと知れたパパズインのパパに迎えにきてもらいました。
で、5分ほど車を走らせ、パパズインに到着、怖いママとも一年ぶりの挨拶を交わして、I葉氏とさっそくタックル準備に入る。(準備をちんたらやるとパパに怒られてしまうので、キャップもI葉さんも必死にタックルセット)
移動日も普通にオフショアゲームができるのは八丈島の魅力ではないでしょうか、沖縄などに遠征すると、初日と最終日は移動で終わるケースがほとんどですから。
タックル準備もなんとか整っていざ出船、いつものパン屋さんのパンで腹ごしらえをするI葉さん、今年もきっとやってくれるはず、気合い入りまくりです(*^_^*)

で、肝心な釣果ですが、去年に引き続き黒潮が島にぶち当たってて、激流のポイントたち・・・・・潮は澄みきっている・・・・・・・
スイムライダー350gを中心に攻めるがボトムを取れないことも多い、そこで、ボトムをどうせ取れないならと、あえて小型のジグで激しく攻めてみようと、スイムライダーショート175gにチェンジすると・・・・・
立て続けに小型ですがカンパチをゲット

しかし、当日のヒットはこれで終わり、激流の透明度の高い八丈島は厳しいですねー(T_T)
KLFC遠征部門エースのサブキャプもお手上げでこの表情なのでした

二日目のリベンジを誓って反省検討会を実施

ていうか、I葉さん・・・まったく反省してないですね・・・・・
まぁ、明日に期待、まだまだ遠征は始まったばかりです。
二日目に続く(^_^)v
タックルデータ
(サブキャップ使用タックル)
ジギングメイン
ロッド テンリュウ ジグザムディープライダー JDR561S-6
リール ソルティガ5000
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 5号
ジギング
ロッド テンリュウ ジグザムディープライダー JDR561S-6
リール ソルティガ5000H
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 5号
(キャップ使用タックル)
ジギングメイン
ロッド テンリュウ ジグザムディープライダー JDR561S-8
リール ソルティガ5000
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 5号
ジギングサブ
ロッド ダイワ ソルティガHIRAMASA54S
リール ソルティガ4000
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 3号
日程は、7月24日~7月26日、メンバーはKLFCのクラブ員に参加を募るも仕事の都合が合わずに、キャップとサブキャップのI葉さんとの2名。
八丈島遠征は3名以上の釣行じゃないと予算的にきついですが、10キロオーバーのカンパチを釣るという目標を達成するまでは八丈島遠征を止めるわけにはいかないのです(>_<)・・・・・・キャップは今年で5度目の八丈島ですが一度も10キロオーバーのカンパチを釣っていません(T_T)
今年はどうなるでしょうか・・・・・期待を込めて、いざ出発(^_^)v

去年は一便が欠航になりましたが、この日は無事にフライト成功。
しかし、キャップの小言なんですが、国内線の預け荷物の重量制限、一人20キロ以内まで無料って、いつも厳しいですよねぇ(T_T)ジグだけど5キロあって、ロッドケースのバズーカ-とかも結構重いし、タックルが計量化されているとは言ってもソルティガ5000は500超、等々遠征アングラーの装備品を考えると20キロ以内に抑えるのは不可能じゃないでしょうか、キャップの行きの重量ですでに27キロ(>_<)
ここからがキャップの勝負所、ジグやリールなんかを手荷物バックに入れて軽量化を図り、なんとか20キロぎりぎりに抑えました(こんなところで勝負しても仕方ないのですが、とりあえず1000円の出費をセーブ)
そして、八丈島着陸、いつもどおり空港には言わずと知れたパパズインのパパに迎えにきてもらいました。
で、5分ほど車を走らせ、パパズインに到着、怖いママとも一年ぶりの挨拶を交わして、I葉氏とさっそくタックル準備に入る。(準備をちんたらやるとパパに怒られてしまうので、キャップもI葉さんも必死にタックルセット)
移動日も普通にオフショアゲームができるのは八丈島の魅力ではないでしょうか、沖縄などに遠征すると、初日と最終日は移動で終わるケースがほとんどですから。
タックル準備もなんとか整っていざ出船、いつものパン屋さんのパンで腹ごしらえをするI葉さん、今年もきっとやってくれるはず、気合い入りまくりです(*^_^*)

で、肝心な釣果ですが、去年に引き続き黒潮が島にぶち当たってて、激流のポイントたち・・・・・潮は澄みきっている・・・・・・・
スイムライダー350gを中心に攻めるがボトムを取れないことも多い、そこで、ボトムをどうせ取れないならと、あえて小型のジグで激しく攻めてみようと、スイムライダーショート175gにチェンジすると・・・・・
立て続けに小型ですがカンパチをゲット

しかし、当日のヒットはこれで終わり、激流の透明度の高い八丈島は厳しいですねー(T_T)
KLFC遠征部門エースのサブキャプもお手上げでこの表情なのでした

二日目のリベンジを誓って反省検討会を実施

ていうか、I葉さん・・・まったく反省してないですね・・・・・
まぁ、明日に期待、まだまだ遠征は始まったばかりです。
二日目に続く(^_^)v
タックルデータ
(サブキャップ使用タックル)
ジギングメイン
ロッド テンリュウ ジグザムディープライダー JDR561S-6
リール ソルティガ5000
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 5号
ジギング
ロッド テンリュウ ジグザムディープライダー JDR561S-6
リール ソルティガ5000H
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 5号
(キャップ使用タックル)
ジギングメイン
ロッド テンリュウ ジグザムディープライダー JDR561S-8
リール ソルティガ5000
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 5号
ジギングサブ
ロッド ダイワ ソルティガHIRAMASA54S
リール ソルティガ4000
ライン サンラインPE JIGGER8 HG 3号
- 2013年8月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 19 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント