プロフィール
セナ
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:65
- 昨日のアクセス:83
- 総アクセス数:328272
QRコード
▼ 釣行日記(いつものパターン)
- ジャンル:日記/一般
釣行日時:平成22年11月19日(金)21:30~20日(土)00:15
ここにきてシーズンも下降気味。先日の大雨後から状況はパっとしない傾向が続いていたが、そろそろ回復してきたところではないかと推測し、いつもの市原河川へと車を走らせる。
今日も夕方に通り雨が千葉市内は降った。状況が気になる…。
現地に21:30到着。
駐車場に車を止め見ると、いつもの事だが先行者が多い。でもハイシーズンのようなあの数珠繋ぎ程ではないが、でも多い…。
準備を終え、ポイントへ向かう。途中上がってくる先行者の方に声を掛け状況を伺うと、「ダメでした…アタリすら無しです…」との事。
回復するしない以前に春までもうダメなんじゃないか…?っとネガティブになる。
水色は超クリア。腰まで浸かっているのにPEラインの影がライト越しに見える。風は上空に南西の風が吹いているが海上は殆ど無い。流れは下げ止まりの時間帯であるが、まだまだ利いている状況。ベイトは見られないが今夜はボラジャンプが頻発している。
前回はボラジャンプすらなく魚っ毛ゼロで撃沈したので、まだマシか。多分、シーバスも居ると信じキャストを繰り返す。
2時間ほどノーバイト。いつものように先行者達よりも上流付近に入りキャストしていたが、団体様がいい時間帯なのに帰っていく。
以前もこれから上げ潮が利くであろう時間帯に団体で帰っていく時があった。多分同じ人たちかもな?
取り合えず下流側へ移動する。移動したこの場所は私のお気に入りのポイント。地形的に足場が固いのと、温排水の影響で海水が暖かい。また上げの際に冷たい海水が入り込んでくると海水温度が変わるので変化を取りやすい場所なのである。
キャスト開始。すると前方30m付近でベイトが追われている所がある。スーサンで直撃を試みるが無反応。上げ潮が利いてきて潮位も大分高くなりはじめた。後一時間が限界か…。
いつものパターンでヨレヨレをフルキャスト!上から徐々に探っていき、レンジを下げていく。そろそろ来るか?っと集中すると出ました!

35cmのチビシーバス。でも結構元気がよく引きを楽しめた。
やはり中層やや下に居た。ルアーをチェンジ、マリブ→バリット80→ワンダー→タイドミノーCDと繋ぐが無反応。ポイントを少し休ませ再びヨレヨレをキャスト。先ほどのレンジをアクション織り交ぜ引いてくると、
ゴン★

ヨレヨレ大活躍!やっぱこのルアー私の中では鉄板です。ロストするケースも多いけど、(ちなみに現在使用のヨレヨレ、4代目…)ホントこのルアーは使いやすい。
レンジの調節、リアクション、飛距離、投げやすさ最高である。
この後、もう1匹同サイズをかけるが手前まで寄せてオートリリース…。
最後、マゴチ(こちらも同サイズ)を掛けるがこれもオートリリース…。
周りを見ると、私と1人のアングラーのみ。潮位もこれ以上は限界か。「上がりまーす!」と声をかけると、その方も「あ、じゃー私も…」って事で納竿となった。
サイズ的に伸ばしたい所だが、これからの状況はこのサイズが続くのかな?寒くなってもサイズは伸びないのかな?
でも取り合えず連敗は止められて良かった。おチビだったけど元気いいシーバス。こちらも元気を貰った!
程よい疲れが残り、良い釣行が出来た。来週はどこへ行こうか…?
楽しい悩みは続くのである★
ここにきてシーズンも下降気味。先日の大雨後から状況はパっとしない傾向が続いていたが、そろそろ回復してきたところではないかと推測し、いつもの市原河川へと車を走らせる。
今日も夕方に通り雨が千葉市内は降った。状況が気になる…。
現地に21:30到着。
駐車場に車を止め見ると、いつもの事だが先行者が多い。でもハイシーズンのようなあの数珠繋ぎ程ではないが、でも多い…。
準備を終え、ポイントへ向かう。途中上がってくる先行者の方に声を掛け状況を伺うと、「ダメでした…アタリすら無しです…」との事。
回復するしない以前に春までもうダメなんじゃないか…?っとネガティブになる。
水色は超クリア。腰まで浸かっているのにPEラインの影がライト越しに見える。風は上空に南西の風が吹いているが海上は殆ど無い。流れは下げ止まりの時間帯であるが、まだまだ利いている状況。ベイトは見られないが今夜はボラジャンプが頻発している。
前回はボラジャンプすらなく魚っ毛ゼロで撃沈したので、まだマシか。多分、シーバスも居ると信じキャストを繰り返す。
2時間ほどノーバイト。いつものように先行者達よりも上流付近に入りキャストしていたが、団体様がいい時間帯なのに帰っていく。
以前もこれから上げ潮が利くであろう時間帯に団体で帰っていく時があった。多分同じ人たちかもな?
取り合えず下流側へ移動する。移動したこの場所は私のお気に入りのポイント。地形的に足場が固いのと、温排水の影響で海水が暖かい。また上げの際に冷たい海水が入り込んでくると海水温度が変わるので変化を取りやすい場所なのである。
キャスト開始。すると前方30m付近でベイトが追われている所がある。スーサンで直撃を試みるが無反応。上げ潮が利いてきて潮位も大分高くなりはじめた。後一時間が限界か…。
いつものパターンでヨレヨレをフルキャスト!上から徐々に探っていき、レンジを下げていく。そろそろ来るか?っと集中すると出ました!

35cmのチビシーバス。でも結構元気がよく引きを楽しめた。
やはり中層やや下に居た。ルアーをチェンジ、マリブ→バリット80→ワンダー→タイドミノーCDと繋ぐが無反応。ポイントを少し休ませ再びヨレヨレをキャスト。先ほどのレンジをアクション織り交ぜ引いてくると、
ゴン★

ヨレヨレ大活躍!やっぱこのルアー私の中では鉄板です。ロストするケースも多いけど、(ちなみに現在使用のヨレヨレ、4代目…)ホントこのルアーは使いやすい。
レンジの調節、リアクション、飛距離、投げやすさ最高である。
この後、もう1匹同サイズをかけるが手前まで寄せてオートリリース…。
最後、マゴチ(こちらも同サイズ)を掛けるがこれもオートリリース…。
周りを見ると、私と1人のアングラーのみ。潮位もこれ以上は限界か。「上がりまーす!」と声をかけると、その方も「あ、じゃー私も…」って事で納竿となった。
サイズ的に伸ばしたい所だが、これからの状況はこのサイズが続くのかな?寒くなってもサイズは伸びないのかな?
でも取り合えず連敗は止められて良かった。おチビだったけど元気いいシーバス。こちらも元気を貰った!
程よい疲れが残り、良い釣行が出来た。来週はどこへ行こうか…?
楽しい悩みは続くのである★
- 2010年11月20日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | 夏夜に好調だったサイレントアサシン99 |
---|
00:00 | [再]パキン…定価35万円の鮎竿折れる 修理代は |
---|
7月30日 | 素直に信じられるBOX 夏の釣りクロダイ |
---|
7月30日 | シマノのミラベル 逆転レバーが無い仕組み |
---|
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント