▼ ルーツ
- ジャンル:日記/一般
fimoを知ってもう3年…
たまに人が書いた記事を読んでみたり、凄腕に挑戦してみたり。暇な時間は何かと釣りのことを考えている。
たまには自分も記事を書いてみようと思い初投稿しますw
今思えば釣りにこんなにハマるとは思わなかった…。
幼少期。
父はアクティブな人でいろんなところに釣れて行ってくれ、いろんなことを教えてくれた。
そんな父が好きだったものの一つに釣りがある。
そんなDNAが受け継がれているのだろうか。
自分もどちらかと言うとアウトドア派で、家で遊んでいるより常に外で遊ぶ子だった。
外で色々なものに触れていると、日々新しい発見がある。そんな発見が楽しくて仕方なかった。
おかげで生傷は絶えなかったがw
父が連れて行ってくれる釣りはアジ、メジナが多かった。
車で30分ぐらいの磯場。もう何十年も前のことだったため、ライフジャケットもつけずに、飛び跳ねて磯場を渡ってポイントに行く言う、今思えば超絶無謀な釣行。父の後をぴょこぴょこついていく3年生。
持っていくのは竿と仕掛けと餌、クーラーボックス。
ポイントまで行く間のリスクも、冒険みたいでいつもワクワクしていたのを覚えている。ほんとよく事故らなかったなぁw
父の釣りはコマセを撒いて寄せてからのサビキだったり、オキアミを針につけてのウキ釣り。
今思い出したが、その場所で夜釣りもやってたなぁ。
父が釣りを始めるとその後ろでじっと待つ。
朝マズメや、夕まずめ、回遊があるとポコポコポコっと釣れる。釣れ出すと竿を持たせてやらしてもらい、ものすごく楽しかったのを記憶している。
そしてクーラーにそこそこ獲物が入ると帰路に着く。
帰りは必ず行きつけのラーメン屋に連れて行ってくれた。ついて行くのはラーメン目当てでもあったかなwww
そんなこんなで、釣りというものは幼少期から自分の身近にあった。
小学校も高学年になるとバスにはまり、授業中によくバルサ材を削ってたっけ。
しかし、中高と部活が忙しくなり、釣りから少し遠のき再開したのは社会人になってから。
年に1、2度タチウオやカワハギを狙いにオフショアへ行く程度。そうしているうちにすっかりおじさんになり、なぜか今、シーバスにハマるw
自分の釣りのルーツはあの磯場だったなぁ。
すぐ目の前に海があったあの場所だと思う。
小さい頃から育まれた探究心。冒険欲求。
- 2024年2月6日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- チヌとグロー
- 2 日前
- rattleheadさん
- 42nd SPLASH
- 4 日前
- pleasureさん
- ジャッカル:ジョッキー120
- 6 日前
- ichi-goさん
- 百虫夜行
- 13 日前
- はしおさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 25 日前
- 登石 ナオミチさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。