プロフィール

矢七

神奈川県

プロフィール詳細

リンク先


Orange Style

爆釣速報

DUO

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:366
  • 昨日のアクセス:443
  • 総アクセス数:1572170

QRコード

第4回オレンジカップ釣果分析

早いもんでオレンジカップが終わり1週間

もし西日本に猛威を振るった台風12号が
1週間早く来ていたらと思うとゾッとします。


やっぱり日頃の行いがいいからかな~
ウシシシシ



さてさて今回は、オレンジカップの釣果について分析したいと思いま~す。


第3回から導入しているMES(モバイルエントリーシステム)
勝手に名前つけちゃった(笑)


MESとは検量時に名前、サイズ、ヒットルアーなどを参加者の携帯端末から入力。
エントリーされたデータは瞬時に本部PCで集計されるシステムです。


エントリーフォームの画面はこんな感じ。




その集計されたデータをもとに分析してみました。


まずはエリア別の釣果




圧倒的に6番が多い。
もちろん6番からスタートしたのも要因であるが
1番に向かうにつれ反応が薄くなったという声も耳にした。

全長4キロの沖堤防
釣れるエリアもベイトの寄りも日によって違う。
何番から攻めるか悩むのも川崎新堤の楽しさのひとつですね。


つぎはレンジ。

ここ川崎新堤は、足元でも10m以上
ヒットレンジをいかに早く、的確に見つけ出すことが重要になります。




今回は中層が多かったようです。
大会当日は潮が早くボトムを取りずらかったってのもあると思います。


続いてヒットルアー




6割以上がバイブレーションでした。
去年はバイブ、スピンテールがだいたい同数くらいだったんですが、
今年は5倍ほど釣果が違いました。
鉄板バイブが新たなスタイルとして定着したんでしょうね。

ちなみにワームは4本でした。
全部佐川さん(笑)


最後は時間とサイズ分布です。




開始から終了までほとんどまんべんなく釣れてます・・・。
でもそれはほとんど40cm以下のおチビちゃん。

50UPは朝に集中してますね。

それにしても、やっぱり今回ははマメが多かったですね。


夏休みの自由研究みたいになっちゃいましたが(汗)
次回オレンジカップ攻略のちょっとした参考にしてくださいね。

同じ日に川崎新堤で100人の詳細データを集めるなんて
こんなときくらいしかできないですからね。


さてさて、次はSalty!さんの記事を書かなくては。
入賞者の皆さんは本名で掲載されますのでご了承ください。

名出しNGの方がいればご一報ください。






そうそう、9月23日(金・祝)に

K-1 GPが開催されます。




出来レースと言わずに、チャンプをやっつけましょう♪
詳しくは佐川さん、のぶさんのブログを見てね。

佐川さん
http://www.fimosw.com/u/sagawaex 

のぶさん
http://www.fimosw.com/u/nobudegozalu

 

コメントを見る

矢七さんのあわせて読みたい関連釣りログ