プロフィール

MAX88
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:140
- 昨日のアクセス:129
- 総アクセス数:450987
▼ 釣り針無しな魚釣り?
- ジャンル:style-攻略法
- (ネタ)
未だに「釣り人の山」の裾野をウロウロ徘徊してるMAX76ですorz
今回は其の山の7合目な釣りを見つけたのでご紹介。
現地・現地付近の方々ならご存じでしょうか?
宮城は松島に伝わる伝統的なハゼ釣り
(釣りと言うか漁師さんたちがハゼを獲る漁法)
「数珠子(じゅずご)釣り」
数珠状に束ねたイソメで魚を釣ろうっていう。
餌も特徴的だが一番の特徴は「釣針を使わない」ということ。
「釣針を使わない」のである。
そう「釣針を使わない」・・・3回言ってしまった(汗)
百聞は一見に如かず。
こういう仕掛けです。

タコ糸にイソメを通して束ねる。

タックルはこんな感じっす。

顎の力が比較的強いハゼ。
数珠子に食いつき口いっぱいに頬張ると、そのまま吐き出すことなく(吐き出せずに?)釣り上げられてしまうという事なのだそうな。
あ、それと歯が鋭く細かいらしいのでイソメやタコ糸に引っ掛かって外れにくくなるらしいです。
針でフックUPするのではなく魚にホールドUPしてもらう釣り。
あの釣りに似てるねぇ。

WEBで調べると針を使った方が数倍・・・いや10倍以上の釣果が期待出来るらしいですわ。
しかし魚に針の傷が付かないので弱り難く漁師さん達にとっては生きたまま出荷できるメリットが有るそうな。
前にも紹介した江戸時代のメダカ釣りの様に「粋な遊び」としても興味深いかもしれませんね。
PS;
ちなみに松島のハゼは30㎝級がゴロゴロしているそうなので此の数珠で大丈夫らしいのですがサイズが小さく成ると餌も小さくしなければ釣れ無いとの事。
しかし、あえて小さいサイズは釣れ無い様にして成長を待つ感じなのだそうな。
その自粛性も勉強になりますな。
今回は其の山の7合目な釣りを見つけたのでご紹介。
現地・現地付近の方々ならご存じでしょうか?
宮城は松島に伝わる伝統的なハゼ釣り
(釣りと言うか漁師さんたちがハゼを獲る漁法)
「数珠子(じゅずご)釣り」
数珠状に束ねたイソメで魚を釣ろうっていう。
餌も特徴的だが一番の特徴は「釣針を使わない」ということ。
「釣針を使わない」のである。
そう「釣針を使わない」・・・3回言ってしまった(汗)
百聞は一見に如かず。
こういう仕掛けです。

タコ糸にイソメを通して束ねる。

タックルはこんな感じっす。

顎の力が比較的強いハゼ。
数珠子に食いつき口いっぱいに頬張ると、そのまま吐き出すことなく(吐き出せずに?)釣り上げられてしまうという事なのだそうな。
あ、それと歯が鋭く細かいらしいのでイソメやタコ糸に引っ掛かって外れにくくなるらしいです。
針でフックUPするのではなく魚にホールドUPしてもらう釣り。
あの釣りに似てるねぇ。

WEBで調べると針を使った方が数倍・・・いや10倍以上の釣果が期待出来るらしいですわ。
しかし魚に針の傷が付かないので弱り難く漁師さん達にとっては生きたまま出荷できるメリットが有るそうな。
前にも紹介した江戸時代のメダカ釣りの様に「粋な遊び」としても興味深いかもしれませんね。
PS;
ちなみに松島のハゼは30㎝級がゴロゴロしているそうなので此の数珠で大丈夫らしいのですがサイズが小さく成ると餌も小さくしなければ釣れ無いとの事。
しかし、あえて小さいサイズは釣れ無い様にして成長を待つ感じなのだそうな。
その自粛性も勉強になりますな。
- 2015年1月25日
- コメント(6)
コメントを見る
MAX88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 12 日前
- はしおさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 14 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 20 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 21 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 釣りと不整脈、、
- 安井太一
-
- リバーゲームも後半へ…
- OKB48

















最新のコメント