プロフィール

JSA

その他

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:11088

QRコード

【重要】広域漁業調整委員会指示について

7月30日付で北海道檜山振興局より釣り(遊魚)による30kg以上クロマグロ採捕禁止の通達が出ておりましたが、こちらは「誤り」である旨、檜山振興局に確認が取れました。

現在、
お詫びや訂正の連絡を行っているとのことです。


JSAにてお伝えした通り、現状の委員会指示は「今後の採捕状況次第では禁止にできる」というもので、現状は採捕禁止になっていませんが、このまま採捕が続けば禁止になります。

クロマグロを取り巻く資源管理状況が厳しい事に変わりはありません。

釣りによるクロマグロは自粛要請が出ているため、リリースを行い、30kg以上を採捕した場合は水産庁への報告を厳守するようお願い致します。


また、行政の方も日々仕事を頑張っていて人間ですので間違える事もあります。感情的な行政批判は何も生みません。
むしろ釣り人側も協力して釣り、水産業の未来を創るための行動をお願い致します。




以下、状況の要約です。

・6月1日より30kg未満は採捕禁止、30kg以上を採捕した場合は水産庁に報告すること

・釣りによる採捕報告が現在16トンを超えており、日本国のクロマグロ漁獲枠における釣りに当てられる猶予は20トン程度であるため、それを超えると我が国の管理全体に支障が出る

・今後も採捕が続くと採捕禁止になる


 
h2ussf7rm554bgcn5fvs_480_480-29a5b235.jpg


クロマグロは貴重な国際資源で、各国厳密に管理されています。釣りによるクロマグロ釣りは自粛要請も出ており、大きさを問わずリリースを行い、資源管理に努めるようお願い致します。


今後は、釣りの漁獲枠確保に向けて水産庁、漁業者と連携し制度整備に努めて参ります。



 
rixdf23i45s4rj9eyu7u_480_480-3aa61859.jpg


<参考>
太平洋広域漁業調整委員会指示
http://www.jfa.maff.go.jp/.../s_kouiki/taiheiyo/index.html
日本海広域漁業調整委員会指示
https://www.jfa.maff.go.jp/.../s_kouiki/nihonkai/index.html



JSA facebook
https://www.facebook.com/jsafishing

 

コメントを見る