プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:152
- 総アクセス数:873608
QRコード
▼ 防寒セオリーについて
- ジャンル:日記/一般
- (デュエル ヨーヅリ DUEL YO-ZURI シーバス 松岡豪之 笛木展雄 エギング アオリーQ ハードコア )
デュエル東京編集部です。
明日から3連休。
天気はよさそうな、寒波がきそうな、
ちょっと読めない感じですが、
初釣りのチャンスではありますよね。
防寒をしっかりして釣りにお出かけください。
防寒のコツは、いろいろセオリーはありますが
みなさんにいま一度、見直していただきたいことが
2つあります。
まず汗をかかないこと。
汗をかくほど暖かいというのは、アウトドアではナンセンスだと
言い切ってしまいたいくらいです。
暑いならむしろ脱いだほうがいいです。
汗はやがて冷えて、そうすると余計、体が冷えます。
人によって、体表温のちょうどよさ、心地よさは代わりますが
たとえ汗をかいても体表に残さず蒸散しやすい、
ウール系のアンダーや靴下を
履くなどをオススメします。
とくに透湿性のないEVAやゴムのブーツを履かれるときには
ウールのソックスがイチオシです。

もうひとつは防風を考えること。
フリースやセーターをアウターに持ってくると、
風が吹けばせっかく温まった服内の空気ごと持っていかれて
いつまでたっても寒いままじゃないでしょうか?
風が1m強くなるごとに、体感気温はざっくり1度下がります。
風速5mなら、気温5度でも実際は0度で釣りをしているのと
同じことです。
防風性のあるナイロン系防水透湿ウェア(ゴアテックスのカッパなどです)を
アウターに持ってくることをオススメします。
フネ、オカッパリなど、シチュエーションによって
防寒のスタイルは変わりますが、
歩きっぱなしで体の温まりやすい山登り系のウェアよりは
つりはワンランクだけ暖かくを心がけるといいかもしれません。
快適な防寒で釣りをお楽しみください。
明日から3連休。
天気はよさそうな、寒波がきそうな、
ちょっと読めない感じですが、
初釣りのチャンスではありますよね。
防寒をしっかりして釣りにお出かけください。
防寒のコツは、いろいろセオリーはありますが
みなさんにいま一度、見直していただきたいことが
2つあります。
まず汗をかかないこと。
汗をかくほど暖かいというのは、アウトドアではナンセンスだと
言い切ってしまいたいくらいです。
暑いならむしろ脱いだほうがいいです。
汗はやがて冷えて、そうすると余計、体が冷えます。
人によって、体表温のちょうどよさ、心地よさは代わりますが
たとえ汗をかいても体表に残さず蒸散しやすい、
ウール系のアンダーや靴下を
履くなどをオススメします。
とくに透湿性のないEVAやゴムのブーツを履かれるときには
ウールのソックスがイチオシです。

もうひとつは防風を考えること。
フリースやセーターをアウターに持ってくると、
風が吹けばせっかく温まった服内の空気ごと持っていかれて
いつまでたっても寒いままじゃないでしょうか?
風が1m強くなるごとに、体感気温はざっくり1度下がります。
風速5mなら、気温5度でも実際は0度で釣りをしているのと
同じことです。
防風性のあるナイロン系防水透湿ウェア(ゴアテックスのカッパなどです)を
アウターに持ってくることをオススメします。
フネ、オカッパリなど、シチュエーションによって
防寒のスタイルは変わりますが、
歩きっぱなしで体の温まりやすい山登り系のウェアよりは
つりはワンランクだけ暖かくを心がけるといいかもしれません。
快適な防寒で釣りをお楽しみください。
- 2015年1月9日
- コメント(0)
コメントを見る
DUEL TOKYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 5 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 10 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 17 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント