プロフィール
DUEL TOKYO
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:106
- 昨日のアクセス:96
- 総アクセス数:873129
QRコード
▼ MDスーパーメソッド基礎編
- ジャンル:日記/一般
- (★Hardcore ハードコア TT シリーズ)
デュエル東京編集部です。
東京湾シーバスガイド、葉多埜恵介さんが教える
ハードコアTT MDのスーパーメソッド。
1回目は、これからの季節がなぜ難しくなるのかについてです。
とくに6月。難しいですよね~。
では葉多埜さんの解説を。
「これから水温が上がって、夏の水になるまでって、
水質が荒れるんですよ。
雨が入ったり、ターンオーバーも起こりますし。
すると、ルアーの振動の伝達率の違う水が複雑に入り乱れるんです。
となると、シーバスがもっとも好む、
ただ巻きの継続波動が効かないんです。」

「となると、どういう波動が効くのか?
強い、マックスパワーの波動なんです。
ただ巻きで強い波動が出せる鉄板系のようなルアーも効くんですが、
強い波動を出すためには
シーバスが追いきれないくらいのスピードで巻いてやらなきゃならない。
するとミスバイトが増えます。
強めにリフト&フォールしてもいいんです。
でも今度はマニュアル性が強くなって、操作が難しくなりますよね。
ワインドや、デュエルのハードコア・フィンテールダート90スペシャルみたいな強波動ダート系もよく効くんです。
だけど、これも同じくマニュアル操作が必要で、
コツを覚えなきゃならないですよね。
シルバードッグのようなペンシルベイトも悪くないんです。
でも、まだ水面までは出きらない。」

そこでハードコアTTのMDが登場するんです。
まあ、結局はペンシルベイトやダート系みたいに操作はしなきゃならないんですけど(笑)、
バイトが丸見えなので、超面白いし、
ダート系ルアーのような3次元アクションと違って
2次元アクションなので、それほど難しくありません。
次回~アクション編~に続く
東京湾シーバスガイド、葉多埜恵介さんが教える
ハードコアTT MDのスーパーメソッド。
1回目は、これからの季節がなぜ難しくなるのかについてです。
とくに6月。難しいですよね~。
では葉多埜さんの解説を。
「これから水温が上がって、夏の水になるまでって、
水質が荒れるんですよ。
雨が入ったり、ターンオーバーも起こりますし。
すると、ルアーの振動の伝達率の違う水が複雑に入り乱れるんです。
となると、シーバスがもっとも好む、
ただ巻きの継続波動が効かないんです。」

「となると、どういう波動が効くのか?
強い、マックスパワーの波動なんです。
ただ巻きで強い波動が出せる鉄板系のようなルアーも効くんですが、
強い波動を出すためには
シーバスが追いきれないくらいのスピードで巻いてやらなきゃならない。
するとミスバイトが増えます。
強めにリフト&フォールしてもいいんです。
でも今度はマニュアル性が強くなって、操作が難しくなりますよね。
ワインドや、デュエルのハードコア・フィンテールダート90スペシャルみたいな強波動ダート系もよく効くんです。
だけど、これも同じくマニュアル操作が必要で、
コツを覚えなきゃならないですよね。
シルバードッグのようなペンシルベイトも悪くないんです。
でも、まだ水面までは出きらない。」

そこでハードコアTTのMDが登場するんです。
まあ、結局はペンシルベイトやダート系みたいに操作はしなきゃならないんですけど(笑)、
バイトが丸見えなので、超面白いし、
ダート系ルアーのような3次元アクションと違って
2次元アクションなので、それほど難しくありません。
次回~アクション編~に続く
- 2014年5月14日
- コメント(0)
コメントを見る
DUEL TOKYOさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 3 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 8 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 15 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント