自作アシストフック(^^)

新年明けましておめでとうございます\(^o^)/

今年も、適当にブログ更新しますf399.gif

早速、お正月は暇なので自宅で自作アシストフックを作ってみましたf649.gif

作り方ですf649.gif

ox6fnxv6x7r32fnrd2nz_690_920-8414068b.jpg

必要な道具f3a1.gif

h7optrt5sdchkoswtn7a_920_690-0b7d24f8.jpg

アシストラインの中に細いアシストラインが入ってるので取りますf649.gif
今回は12㎝でカットしましたf649.gif

u82k4h5x99zmgpn8c4n2_690_920-0d9161ee.jpg

左の細いアシストラインが中から取ったやつですf649.gif
右のアシストラインだけ使用しますf3a1.gif

4s48jhjieo6u25ykdge2_690_920-f1905c9f.jpg

タッピを使用してアシストラインにリングを通す輪っかを作りますf649.gif

9w52w8shbsiejo5evdtn_690_920-28e386f3.jpg

最初は入りづらいですf46d.gif

j8kjhf5pj2kdic9doatd_690_920-95a2ab2f.jpg

通してシングルアシストラインの完成ですf3a1.gif

uregv4vk58gkwwbjhyty_690_920-6229e949.jpg

アシストラインの根元から1㎝の所を貫通させますf649.gif

sehr2255idopy4e4iy6h_690_920-bb730478.jpg

フックの根元に持って行きますf649.gif

rjm2widgvd6a2y9tjast_690_920-eb5af762.jpg

使わなくなったPEラインをフックの根元に3回ほど巻きますf7f3.gif

gxnvy5ykv4x8orvfpxhy_690_920-6a4e2b2e.jpg

アシストラインの端末をPEラインでクロスさせながら巻きますf649.gif

8yr3payx2rw9wdukrx6h_690_920-51cc2033.jpg

クロスが終わると、最初に3回巻いた根元に3回ヒッチを編みますf649.gif
PEラインを切ってライターで端末を処理しますf649.gif

mgyf5m8mjm92y7bg8j67_690_920-167d9768.jpg

瞬間接着剤を少量着けますf649.gif
この時、接着剤を着けすぎるとアシストラインが接着剤を吸い過ぎてカチカチのアシストラインが出来るので注意して下さいf396.gif

vr65tjiwv4w45srs8yab_690_920-e063ce42.jpg

熱収縮チューブをお好みの長さにカットしますf3a1.gif

z8yvvg3mkxe2cntffr98_690_920-f16057d4.jpg

熱収縮チューブを収縮させて完成ですf649.gif
ドライヤーやお湯などがオススメですf649.gif
ライターですると穴が空いたりしますf46d.gif

自作アシストフックの完成ですf649.gif






iPhoneからの投稿

コメントを見る

みっちぃさんのあわせて読みたい関連釣りログ