プロフィール

ヤマダイ水産

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:19
  • 昨日のアクセス:5
  • 総アクセス数:23539

1ヶ月ぶり

  • ジャンル:釣行記
約1ヶ月サクラが釣れていなかった(T_T)

特に家の下周辺では朝夕出た時を2回と数えると10回以上の釣行で
1度のアタリもなし・・・・・

そのほか上ノ国、ババふところでトータル3回掛けたが
すべてバラシ・・・・


下がった水温が上がるまでだめかなぁと思っていたらヤリイカの
定置網をやってる友人から昨日電話があり、「港内だけど4.5℃まで
上がってたよ」とのこと。

閉じていたホームの川も開き、まだ濁りもゴミもそれほど出ていない。

久しぶりに良さそうな条件が揃っていたので珍しく5:30くらいから
家の下の浜に降りた。

河口までは何も無し。
潮も止まっている時間なのでこんなもんだろうと河口周辺でしばらく
粘るも何もなし。

長い砂浜から沖に向かって何本もの細い潮目が出ていたので
その周辺を粘り強くいろんなルアーで攻めながら歩く。

水温が上がったので活性が少しでも高くなってるかと表層早巻きも
試してみたけどやっぱり何もなし。

自分の他にルアーマン3人とフライマン1人いたけど誰も釣ってない。

見た感じでみんな早巻きしてたようだった。

4.5℃ってまだ十分低いよなぁと思い直し、ジグの中層スローリトリーブ主体で攻めていると・・・・ゴン!!

zgirtv6cmzg5wngzb5re-028250b6.jpg

46、7センチくらい。

ノースクラフト アンチョビ ブルー 
シェイクからのスローリトリーブで。

アンチョビは大好きなルアー。
買いだめしてたが最後の一本になってしまった。
また出してくれないかなー。

ラパラさんお願いしますm(_ _)m





その後もまたしばらく何もなしで他の人たちも帰りはじめた。
自分も帰りながら撃っていくと河口手前でドン!
w53jpfgycwhszj7mi2i7-7f04d642.jpg

すごくきれいなマスだったのでデジカメでもう一枚
wnb97ro6so6yan5ov86d_480_480-d7b6211b.jpg
これも46,7センチぐらい。

ダント30g マジョーラゴールドかな?

これも中層スローリトリーブで。





その後同じ感じで1本掛けたがバラしてしまった(T_T)

掛けたのはこのルアー。
ちなみにこの1ヶ月での3バラシもすべてこのルアーだった。
mietw6ifahfrjia6mizj-8db1e2a6.jpg

汚い・・・・^^;
ギャロップって名前だったかな?
赤金、マッキー+ラメマニキュア
マッキーが落ちて下地の赤金がいい具合に見えてる。
重心がセンターなので飛ばないが浮かない程度のスピードでもよく動く。


地元に帰ってきた6年前に買ったが、早巻きしか引き出しがなかった
ため上手く使えず、壁に掛けられたままだった。

水温が下がってからはスローリトリーブが好調だったので使えるんじゃないかと1軍に復帰させたら大正解^^
虫系の餌を食ってるときにもいいんじゃないかな?

でも4回掛けて一度も上げてない^^;
フックをいろいろ変えたりしてみてるんだけど今日もバラシた。

タンデムフックに変えてみて夕方もう一度挑戦してみる^^


それにしても・・・・・贅沢なのはわかってるけど50UP釣りたい^^;

 

コメントを見る