プロフィール

しう
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:157
- 昨日のアクセス:466
- 総アクセス数:554158
QRコード
▼ 今日の料理
- ジャンル:日記/一般
- (工作)
やはり今晩のバチ抜け参戦はかなわず、カミさんより今晩のコックに任命されてしまいました。
ということで夕食は簡単に済ませ・・・
「黄身練り」の調理を開始(笑)
せっかくなので自分の黄身練りの作り方でも見てもらって、「へ~」でも「ここちがくない?」でもツッコミいただければなと。
まず、ご用意いただく物は
材料
・卵黄
・粉(小麦粉、ホットケーキミックスあたりが普通かな)
・バニラエッセンス(無くても問題無し)
・へらにこれだ(無くても問題無し)
・はちみつ(硬さ調整にあると便利)
材料はこんなもんです。卵黄と粉だけでもOK。
あとは
・黄身練りを混ぜ混ぜするカップ(持つ所があるとラク)
・さじを2~3本(まぜまぜ用と粉入れ用)
・茶漉し
・ラップ
・輪ゴム
がそろえばスタートです。
①卵黄を茶漉しで漉します

すると

黄身の皮やカラザ?へんなのが茶漉しに残りますんで、これは捨てて下さい。
②きれいになった黄身をまぜまぜ

ここでは軽くまぜればいいと思います
③さじに1杯程度の粉を入れます

今日は小麦粉が切れていたため、天ぷら粉っていうのを使ってみました。
④そしたらひたすらまぜまぜしていきます

この時、手の付いたカップの方がまぜまぜしやすいとおもいます。
そのうちなんとなく「なめらかさ」が変わってきますんで、頑張ってひたすらまぜまぜしてください。
⑤いい感じになってきたらお好みで味、香り付けです。

今回は各1滴づつにしてみました。
正直、効果はわかりません。
⑥硬いと感じたらはちみつを少しずつ加えて硬さ調節してください

前回の釣行時、チョット硬く感じたので今回はかなりやわらかめにしてみました。針にちゃんと着くかな。
でも冷凍すると、元より硬くなるので「気持ちやわらか程度」に仕上げるのがコツだと思います。
⑥いい感じに仕上がったらラップにくるんで「てるてるぼうず」にして完成です。

6個出来ました。
前回の物と見分けがつくように輪ゴムの色を赤にしてみました。
このまま冷凍庫に入れて完成です。
釣りに行く時に凍ったまま1~2個持っていきます。
釣り場に着く頃にはとけていますのですぐ使用可能です。
自分の場合は、更に注射器に小分けにして使うので、てるてるぼうず1つで、数回の釣行が可能です。(1回の釣行時間も短いですが)
残った物はまた冷凍庫に入れちゃいます。
いかがでしょうか?
たなご釣りされる方、あまりいないと思いますが(汗)
グルテンを使っている人に「黄身練りめんどくさくない?」と言われた事があるのですが、一度作れば結構使えるから、グルテンよりこっちの方がラクな気がするんだけど。
黄身練り作ったついでに、さっき作ったシモリ色を着けてみました。

いい感じに出来ています。色が薄いので、もう一度色塗りして完成かな。
心配だったけどちゃんと動くし、塗料のみで作るよりきれいな「玉」に仕上がりました。
次からシモリはこの方法で作る事にしよっと。
ということで夕食は簡単に済ませ・・・
「黄身練り」の調理を開始(笑)
せっかくなので自分の黄身練りの作り方でも見てもらって、「へ~」でも「ここちがくない?」でもツッコミいただければなと。
まず、ご用意いただく物は
材料
・卵黄
・粉(小麦粉、ホットケーキミックスあたりが普通かな)
・バニラエッセンス(無くても問題無し)
・へらにこれだ(無くても問題無し)
・はちみつ(硬さ調整にあると便利)
材料はこんなもんです。卵黄と粉だけでもOK。
あとは
・黄身練りを混ぜ混ぜするカップ(持つ所があるとラク)
・さじを2~3本(まぜまぜ用と粉入れ用)
・茶漉し
・ラップ
・輪ゴム
がそろえばスタートです。
①卵黄を茶漉しで漉します

すると

黄身の皮やカラザ?へんなのが茶漉しに残りますんで、これは捨てて下さい。
②きれいになった黄身をまぜまぜ

ここでは軽くまぜればいいと思います
③さじに1杯程度の粉を入れます

今日は小麦粉が切れていたため、天ぷら粉っていうのを使ってみました。
④そしたらひたすらまぜまぜしていきます

この時、手の付いたカップの方がまぜまぜしやすいとおもいます。
そのうちなんとなく「なめらかさ」が変わってきますんで、頑張ってひたすらまぜまぜしてください。
⑤いい感じになってきたらお好みで味、香り付けです。

今回は各1滴づつにしてみました。
正直、効果はわかりません。
⑥硬いと感じたらはちみつを少しずつ加えて硬さ調節してください

前回の釣行時、チョット硬く感じたので今回はかなりやわらかめにしてみました。針にちゃんと着くかな。
でも冷凍すると、元より硬くなるので「気持ちやわらか程度」に仕上げるのがコツだと思います。
⑥いい感じに仕上がったらラップにくるんで「てるてるぼうず」にして完成です。

6個出来ました。
前回の物と見分けがつくように輪ゴムの色を赤にしてみました。
このまま冷凍庫に入れて完成です。
釣りに行く時に凍ったまま1~2個持っていきます。
釣り場に着く頃にはとけていますのですぐ使用可能です。
自分の場合は、更に注射器に小分けにして使うので、てるてるぼうず1つで、数回の釣行が可能です。(1回の釣行時間も短いですが)
残った物はまた冷凍庫に入れちゃいます。
いかがでしょうか?
たなご釣りされる方、あまりいないと思いますが(汗)
グルテンを使っている人に「黄身練りめんどくさくない?」と言われた事があるのですが、一度作れば結構使えるから、グルテンよりこっちの方がラクな気がするんだけど。
黄身練り作ったついでに、さっき作ったシモリ色を着けてみました。

いい感じに出来ています。色が薄いので、もう一度色塗りして完成かな。
心配だったけどちゃんと動くし、塗料のみで作るよりきれいな「玉」に仕上がりました。
次からシモリはこの方法で作る事にしよっと。
- 2011年2月23日
- コメント(2)
コメントを見る
しうさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 11月22日 | 南伊豆遠征2025 南伊豆はセイゴ祭りだった |
|---|
| 11月22日 | 釣りと経済 お金にまつわる釣り人あるある |
|---|
登録ライター
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 3 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 7 日前
- 濵田就也さん
- UFMウエダ:PRO4スピリッツ・…
- 9 日前
- ichi-goさん
- 台風一過のエビパターン
- 20 日前
- はしおさん
- ふるさと納税返礼品
- 29 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ












最新のコメント