プロフィール
たかちゃん
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- Fishman
- Beams
- BRIST
- comodo610XH
- RIPLOUT78ML
- VENDAVAL89M
- blancSierra52UL
- inte79UL
- BRIST10.6M
- 山豊テグス
- レジンシェラー
- STRONG8
- ショアジグ8
- PEライトゲームホワイト
- STRONG4
- 耐摩耗SHOCKLEADER
- フロロショックリーダー
- DAIWA
- ジリオンTW
- RYOGA1016H
- Megabass
- KAGELOU124F
- アイスライド
- LONGIN
- ウェイキーブー
- SHIMANO
- グラップラー300HG
- fimoフックMH
- fimoフックH
- ハンドルチューン
- AbuGarcia
- ビッグシューターコンパクト
- REDMAX船
- 涸沼
- マナー問題
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト80S
- ジグザグベイト60S
- スウィングウォブラー85S
- KAGELOU100F
- BRIST10.1M
- サーフベイト
- マリンギャング140F
- ベンダバール
- フィッシュマン
- ベイトシーバス
- ベンダバールインプレ
- 100m砲
- スパンクウォーカー
- 大阪フィッシングショー
- MARINO106MH
- ベイトショアジギング
- スコーピオンMGL
- トリックアッパー105F
- APIA
- バグラチオン
- リプラウト
- インプレ
- プロト
- GENMA110S
- VENDAVAL10.1M
- タトゥーラHDカスタム
- ボトムスラッシュスラッシュプラス
- ボトムスラッシュ
- inte64UL
- Zeake
- サイドシュリンプ
- CRAWLA66Lプラス
- 水難事故
- ベイトタックル
- CRAWLA9.2L+
- CRAWLA8.3L+
- BC4
- BC4 8.0MH
- レジンシェラー8
- エクスセンスDC
- DAIWA
- 月下美人AIR TW
- メバル
- シーバス
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:43
- 総アクセス数:593408
QRコード
▼ キンキンに冷えてやがる!!
- ジャンル:日記/一般
夏本番。

ルービーの
美味しい
季節に
なりましたね。
僕も毎晩店のビールサーバーの前で1人コッソリ飲みほーだいしてます。
さて、連敗に次ぐ連敗により、釣り熱がすっかり

キンキンに冷えてやがる状態。
それでもたま〜に沼が気になり、先週沼ってみました。
かこちゃんと2人で恐怖の心霊スポットで撃っていると

ざわつくベイト。

水面ざわざわモード突入。
ボイルも始まり、ついに

SUPER沼モード突入!!
せず、完全にハズれ。
最終的に
完全ボ
今年の沼、クギ締め杉っす。
マジ出ねぇす。
言い訳のしようがないくらい
完敗。
そんなタフな状況でも、かこちゃんプロはデッケーの掛けてました。さすがす。

たかちゃん、猛省。
腕磨いて出直します。
おさかな全然釣れないんで

散財。
渓流用のBeams sierra5.2UL。

またムダ使い。

やってしまった。
猛省。
まぁ、禁煙&禁パチで金浮いてるからいいか!
と強引に自分を納得させる。

このエロい曲がり、イイ。
もはや最近アングラーではなくコレクターになりつつある気が・・・
こうなると、ドラグ音が付いてる16アルデバランも楽しそうに見えてしまい、欲しいところだが我慢。
節約。
そして思いつく。
16アルデのドラグ周りの部品取り寄せて加工して取り付ければいいんじゃね??

そしていざ、加工する。

JONNYさんが(爆)
僕はとりあえず、
解体・組上を担当。
その他、ネットで調べた加工の方法を説明し、
あとは
サイダー
飲みながら
後ろでみてる
だけ。爆
余計な手出しはせず、超絶器用な職人様に任せる。
ふひひw

ギアに穴あけたり

ローラークラッチ周りのリブを削ったりと、
JONNYさんが苦労した末、完成!
この人、シマノのアイビックや、ダイワのSLPなんぞよりよっぽど頼りになる!
メーカー非公認チューニングは、
ジョニーズエンターテイメントにおまかせ。
ちなみに昨日は諸事情によりFoojin ADをサンダーでぶった切ってました爆
完成度はMAX最高級。
文句ナシ。あるわけない。
JONNYさん、
あざっした!
m(__)m
まるで欲しかった玩具を手に入れた子供のごとく、
その日は寝る直前までドラグカリカリカリカリ言わしてました爆
そしていざ実釣。
2g〜4gのスプーン、4gのスピナー、3.5g〜4.5gのミノーを用いて

あんな隙間や

こんなガチャガチャしたポイントを撃ちながら

極小ヤマメを拾って行く笑
ロッドがペナペナ曲がるから極小ヤマメでも楽しい。
ノリもいいし。
飛距離は今までのフィネス系ロッドの中ではダントツ。
ただ非常に残念なのは、ガイドがKガイドではないということ。
向風や横風が吹いた時や、ライントラブルを直してる時等、ラインが弛んだ際のガイド絡みが多く感じる。
あと、一般的な渓流用ルアーロッドがパキパキ系なのに比べ、Beamsは真逆のペナペナ。
故に、慣れるまでの30分間は非常に使いづらかった笑
【使用開始〜15分】
『ん?』
↓
『なんだこれ』
↓
『投げづれ〜!ピン撃ちが全然決まらん!』
↓
『完全な駄作やん。買って失敗した・・・』
↓
【使用開始15分〜30分】
『ん?これは・・・』
↓
『なるほど、そういうことね!』
↓
『おぉっ?』
↓
『んおぉっ!』
ってな感じに、慣れると20m以上先のピンに楽勝でズバズバ入る。
ただ、しっかり曲げてキャストするロッドであるが故、ロッドを曲げずにそ〜っとピッチングしたりするとバックラの餌食になることも(笑)
今まで使ってた渓流ロッドはファーストテーパーのパキパキ系。
変な表現ですが、ロッドではなく、リールで投げてた感じ(笑)
完全にリールの性能におんぶに抱っこ状態。
川幅10mほどの狭〜い場所が多い茨城渓流の近距離のピン撃ちなら3.8くらいのショートロッドでこういう打ち方の方が素直にやりやすい。
茨城で渓流やってる人ならわかると思うんですか、とにかく茨城は狭いポイントが大半。
正直、5.2のレングスはちょっと長い(笑)
3ft台が非常に快適って場所ばっかり。
ただ、狭い場所でもバックスペースがある程度取れる場所や、川幅10〜20mの場所で対岸のピンを撃つならBeamsが楽しいかな。
手首だけでキャストするとズバズバ決まるし( ̄▽ ̄)
一般的な渓流ロッドは手首だけでキャストしてもロッドがロクに曲がらないけど、Beamsは容易に曲がるから楽に飛距離が出せるイメージかな。
要は使い分けっすね。
茨城には5ft台じゃまともに撃てない小場所が結構多いので(^_^;)
隣の福島は結構広いポイントいっぱいあるんで、元々はそっちでの使用をメインで買ったわけですが(笑)
近々、福島の広いポイントで存分に振り回してみます。
場所によって3.8と4.6と5.2をポイントによって上手く使い分けていきま〜す。
まだドラグ出るような魚釣ってないんで、早くドラグカリカリ言わしたいす〜。
でわ。

あっ!
そういや1stステージでソッコー落とされたんだっけ!からの投稿
- 2016年7月20日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント