検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:3
- 総アクセス数:40726
▼ 蛙の唄が聞こえますか?
こんにちは〜(^^)/
お久しぶりです。
最近おいらみたいな、ど素人のへっぽこが、ログ上げるのけっこうな剛毛が心臓に生えないと厳しくなってしまいました。(ー ー;)
今年は、コロナ自粛の前はけっこう調子良くて、気合いも入っていたのだけれど
自粛してるうちに、自粛疲れか、気合いも、時合いも、外れて、大したネタもなくサボってました…
コロナのせいで…
あれ?例年と変わらないか?
最近思う事が、ここ数年冬季以外は最低でも週1は浸かるポイントに、ベイトがほとんど入らない。
最初に感じた年は、下流で工事でもやってるのかと思っていたが、ここ3年くらい、いつ入ってもベイトが溜まっているの見かけた事がない。
あれほど居た手長海老も一匹も見てない。大袈裟でなく本当に一匹も…
同僚とかと良くする話は、近所の田んぼのカエルが減ったとか、用水に銀鮒全然見かけないとか、そんな話ばかり
な〜んか寂しくて、世間ではどうなのかなと、ネット覗いてみると、色々出てくる…
けっこうな数の学者さんが、今まさに
『6度目の大量絶滅』
の最中とか、言ってるし
別の学者さんは、アメリカとカナダで
『50年で、30億羽』
鳥が減少したとか、
ショッキングな話がたくさん。
虫の減った話なんか、五万と出て来る…
もう、本当に悲しくなるほど
実際感じません?
カエルの大合唱、会話が聞き取れなくなるほどの大合唱、最近聞いてなくないですか?
それに、虫が本当に少なくないです??
最近近所のポイントでは、藪蚊にボコボコにされません。(それは嬉しいのだけど)
昔のごっつい蚊柱は、もう何年も見て無い。
蝙蝠アタックは、今でも良くラインに当たって来るけど
ちゃんと、虫食べれてる?
全くの自論で、そういう釣り環境の変化は4年周期とか思って待ってだけど、違ったみたい…
こんな状況で、今年名古屋近郊で、例年より良い釣りされてる人居ますか?
是非!ご指南下さい❗️(>_<)
まぁそんな事を、行動力も発信力も無いおいらが思っても、何も求めてないけど
どう考えても、地球上で環境破壊してるのは、その人間せいだよ。
伊勢○ 友○氏のリバースプロジェクトとか
素晴らしい事だと思うけど…
ねぇ
究極は、エヴァンゲリオンの人類補完計画
かな?
そんな大袈裟じゃなくても、自然環境の為だからって、明日から全世界中の自動車禁止とか、携帯廃止とか、電気の送電停止とか、
1度手にした便利は、なかなか…
思っても、絶対出来ないですよね?
だって、人間だもの
グダグタと、釣れてない言い訳書いてみましたが、言い訳にもならないので、気合い入れないと〜
オチも纏まりもない話ですいません。
未だにアユパターンとやらを知らないので、とりあえずアユ付きの魚を探しに行ってきます。
では(^^)/
- 2020年10月9日
- コメント(3)
コメントを見る
さとなべさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント