プロフィール
紺野史朗 (シロー)
その他アジア
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:43
- 昨日のアクセス:19
- 総アクセス数:247295
潮目の向こう側のランカー
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
星に願ったら、願いがかなったのでもう一度行ってきました♪
この潮回りで干潟ランカーの攻略のために。
前回のランカーがたまたまなのか、そうでないのかの検証で、仕事終わりに気合い入れて浸かってきました。
今日は貸切状態で、手つかずの場所が多数あったので一通り回ってから本命の場所へ。
ベイト…
この潮回りで干潟ランカーの攻略のために。
前回のランカーがたまたまなのか、そうでないのかの検証で、仕事終わりに気合い入れて浸かってきました。
今日は貸切状態で、手つかずの場所が多数あったので一通り回ってから本命の場所へ。
ベイト…
- 2011年11月28日
- コメント(15)
星に願いを!干潟のランカー!
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
この潮回りに賭けてました。
サイズを出すにはここしかないと。
最近の干潟釣行で掴みつつある、スジ。
行き着くところで迎え撃つ準備は万全。
後は、浸かるだけ。
アクアラインを渡り、到着すると・・・・
爆風!!!!
釣りにならん・・・・
てことで、そこから逆戻り。
…
サイズを出すにはここしかないと。
最近の干潟釣行で掴みつつある、スジ。
行き着くところで迎え撃つ準備は万全。
後は、浸かるだけ。
アクアラインを渡り、到着すると・・・・
爆風!!!!
釣りにならん・・・・
てことで、そこから逆戻り。
…
- 2011年11月27日
- コメント(13)
干潟のスジ探し
- ジャンル:釣行記
- (釣行記)
今回は干潟の干潮40cmでの上げ調査です。
最近よく通っている干潟で、一番最初に上げで魚が入ってくるであろうルートは分かったのですが、以前のログにも書いたように、粘ると泳ぐ羽目になってしまう所です。
この潮位だと行けなくはないのですが、上げが効いてきたら間違いなく泳ぎ決定なので、そこを通ってきた魚…
最近よく通っている干潟で、一番最初に上げで魚が入ってくるであろうルートは分かったのですが、以前のログにも書いたように、粘ると泳ぐ羽目になってしまう所です。
この潮位だと行けなくはないのですが、上げが効いてきたら間違いなく泳ぎ決定なので、そこを通ってきた魚…
- 2011年11月24日
- コメント(9)
灯台もと暗し、足元の新規開拓
- ジャンル:釣行記
今回は干潟ではなく、いつも行くようなところのそばにある、ちょっとした魅力的なポイント。
工藤さんと、☆の人にご同行させていただき、危険な香りのする世界に行ってきました。
前々回辺りから、そちら側に足を突っ込みつつある自分が居るようで・・・
そのポイントは舟道が何本かクロスするようなところにある…
工藤さんと、☆の人にご同行させていただき、危険な香りのする世界に行ってきました。
前々回辺りから、そちら側に足を突っ込みつつある自分が居るようで・・・
そのポイントは舟道が何本かクロスするようなところにある…
- 2011年11月17日
- コメント(11)
秘密兵器投入!
- ジャンル:釣行記
またまた干潟に行ってきました。
前回、きっちり高い授業料を払ったので、それなりに学習しました(笑)
まずはルアーボックスが無くならないように、百均で買ったコードにスナップをつけてライジャケに繋げてみました。
私は右手でボックスを獲りだすので、右側に取り付け、紐の長さは出来るだけ短いものにしました。
フ…
前回、きっちり高い授業料を払ったので、それなりに学習しました(笑)
まずはルアーボックスが無くならないように、百均で買ったコードにスナップをつけてライジャケに繋げてみました。
私は右手でボックスを獲りだすので、右側に取り付け、紐の長さは出来るだけ短いものにしました。
フ…
- 2011年11月15日
- コメント(19)
干潟攻略と高い授業料
- ジャンル:釣行記
前回のログの続きですが、干潟の調査です。
先月、ようやく干潟攻略の仕方がなんとなくつかめてきたかな~という感じで、終わっていました。
その感じを確かめるのも含めて、干潟の散歩。
干潟は基本的にだだっ広く、どこに魚がいるのか掴み辛いと思います。
どうしても、ブレイクへ向かってしまい本当の楽しさを見逃して…
先月、ようやく干潟攻略の仕方がなんとなくつかめてきたかな~という感じで、終わっていました。
その感じを確かめるのも含めて、干潟の散歩。
干潟は基本的にだだっ広く、どこに魚がいるのか掴み辛いと思います。
どうしても、ブレイクへ向かってしまい本当の楽しさを見逃して…
- 2011年11月12日
- コメント(14)
11月の房総調査釣行
- ジャンル:釣行記
ようやく連休がとれたので、久しぶりのランガンツアー。
最近、潮位が20cm位は高い状態が続いていて、浸かる浸かれない日が多いですよね。
最初は低気圧のせいかな?と思っていたのですが、どうなんでしょうか?
黒潮が関東に接近していて、東京湾を蓋している状態になっていることから潮位が高いのかな?と勝手に想像…
最近、潮位が20cm位は高い状態が続いていて、浸かる浸かれない日が多いですよね。
最初は低気圧のせいかな?と思っていたのですが、どうなんでしょうか?
黒潮が関東に接近していて、東京湾を蓋している状態になっていることから潮位が高いのかな?と勝手に想像…
- 2011年11月11日
- コメント(7)
サンドウォーカーの湘南ガイド
- ジャンル:釣行記
今回、アドバンスの久保田さんの釣りぽーに即バイトして湘南をガイドしてもらいました。
私は神奈川県在住なのですが、神奈川県でのシーバス釣行がほとんどなく、あるのは真鶴近辺でメバルを釣りに行き、ついでにシーバスルアーを投げてみたくらいです。
どうしても東京湾奥に足を運んでしまい、東京、千葉へと行ってしま…
私は神奈川県在住なのですが、神奈川県でのシーバス釣行がほとんどなく、あるのは真鶴近辺でメバルを釣りに行き、ついでにシーバスルアーを投げてみたくらいです。
どうしても東京湾奥に足を運んでしまい、東京、千葉へと行ってしま…
- 2011年11月7日
- コメント(10)
最新のコメント