プロフィール
石津輝幸
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:13
- 総アクセス数:248142
QRコード
▼ 有明の海
- ジャンル:旅行
前回のログでは鯉料理を食べて、滝に涼みに行ったところまで書きました。
今回は、その続きを書きたいと思います。
清水の滝で涼んだ後は、せっかく佐賀県まで来たので有明海を見てから帰ろうと言う事になり・・・
広大な有明海の干潟を観察しに行きました。
上の画像の中央に薄っすらと見えるのは、雲仙 普賢岳です。
干拓地の堤防をうろうろしてると・・・
潟スキーを発見!
今まで、写真や漫画(釣キチ三平)でしか見た事がなかったので凄く感激!!
よく見ると潟スキーで潟に入ったのが見えますね。
岸の丸い潮溜まりは、潟を洗い落とすところでしょうかね?
潟の表面を良く見てみると、何かが這ったような後が無数に付いています。
そうなんですよね!
ムツゴロウや、トビハゼが這った跡ですね。
こうして見ると沢山のムツゴロウやトビハゼ達が生息していますが、一時期でムツゴロウの生息数が激減した為、一部ではムツゴロウ保護区が設定されています。
干潟の生物として忘れてはいけないのがシオマネキです。
雄のシオマネキは、片方の爪が大きい事で知られています。
私が住んでいる側の、博多湾の干潟にもハクセンシオマネキと言うシオマネキが数はとても少ないですが棲息しています。
上の画像はトビハゼです。
何だか、可愛らしいと思いませんか?(笑)
英名:マッドスキッパー こう書くと何だかカッコ良く聞こえるます(笑)
我家の水槽でも飼育していますが、とても人懐っこくカワイイですよ。
長閑な風景に心を引かれ、ずっと有明の干潟を眺めて居たかったのですが、潮も上げ始め夕暮れもせまったので、後ろ髪を引かれる思いで帰路につきました。
今回の佐賀県ドライブは、 美味しい食べ物や、初めて見る物、有明の魚達、そして広大な風景、とても心が癒されました。
また、機会を作り訪れてみたい街でした。
- 2010年8月15日
- コメント(3)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 霞ヶ浦シーバス
- 1 日前
- BlueTrainさん
- バスデイ:レイナJW
- 6 日前
- ichi-goさん
- 新品リールを1年以上寝かしちゃ…
- 21 日前
- papakidさん
- 『掌返し?』 2025/6/4 (水) …
- 27 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #9
- 1 ヶ月前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 風が止んだ10分のチャンス!
- マエケン
-
- 春爆は終演か?❗
- グース
最新のコメント