プロフィール

やまちゃん
大分県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:71
- 昨日のアクセス:75
- 総アクセス数:200390
QRコード
▼ 米を作っている者として言いたいこと。
- ジャンル:日記/一般
ここ数年この時期になると一部のテスターさんや一般アングラーの方のブログ等で目にすることがあるのですが。
稲作の代掻きで農薬混じりの濁りが入って釣れない、厳しい状況等の記事。
はっきり言います。
代掻きの時に農薬入れません。
うちみたいな兼業米農家(普段は会社員等の仕事をしている米農家)はだいたい農協等の作り方にしたがってやっているのでだいたい全国同じと思います。
そして皆さんご存知かもしれませんが米作ってるのは専業農家だけではなく兼業農家も多いです。
米作りは完全無農薬の農家は少なくうちも農薬を使っています。
しかし一昔前に比べ農薬の散布量や回数を減らす減農薬の稲作が進んできています。
自分としては完全無農薬の米作りをしたいという思いもあります。
しかし現状そうはいきません。
そこは兼業米農家という所にあります。
稲作をあまり知らない方は機械で耕して機械で植えて機械で刈り取りしてお金もらって昔より楽して儲かるんやろとか言われる事もあります。
しかし機械を買うのもお金がかかりますし、3月の田越しに始まり苗作り、田植え、畦道の草刈り、田んぼに入っての草取り水田の水管理、
9月の稲刈りと約半年は結構な労働力が必要になります。
そして兼業なので日頃の仕事にプラスしての仕事となります。
農作業は基本、土日祝日になります。
この現状で半年間稲作に付きっきりで完全無農薬で稲作をやる事は難しいです。
他の兼業農家は分かりませが、うちが稲作を続ける理由は作らなくなった田んぼは荒れるだけ、日本人の主食位は自給していかんといけんと思っているからです。
乱文ですが何が言いたかったと言うと稲作やっている農家の思いは皆違うかもしれませんが各々の思いを持って米を作ってます。
そして農家の人達少しでも農薬減らして作ろうともしています。
そん米作りをしてる人達からすれば簡単に代掻きの農薬混じりの水が入って釣れないとか魚が居ないとか書かれるといい気はしないです。
自分からすれば農薬使って農薬まみれの米作ってなんて思われるているんやないかと心配になります。
確かに農薬使って米作りしてます。
しかし少しでも農薬減らして減農薬で米作る努力もしています。
釣りする人間なんでこの時期の濁りで魚が釣れにくい時が有るのもわかります。
でも農家の人も努力はしています。
農家の人の気持ちを考えて簡単に農薬混じりの水なんて言って欲しくはないです。
これが自分の思いです。




稲作の代掻きで農薬混じりの濁りが入って釣れない、厳しい状況等の記事。
はっきり言います。
代掻きの時に農薬入れません。
うちみたいな兼業米農家(普段は会社員等の仕事をしている米農家)はだいたい農協等の作り方にしたがってやっているのでだいたい全国同じと思います。
そして皆さんご存知かもしれませんが米作ってるのは専業農家だけではなく兼業農家も多いです。
米作りは完全無農薬の農家は少なくうちも農薬を使っています。
しかし一昔前に比べ農薬の散布量や回数を減らす減農薬の稲作が進んできています。
自分としては完全無農薬の米作りをしたいという思いもあります。
しかし現状そうはいきません。
そこは兼業米農家という所にあります。
稲作をあまり知らない方は機械で耕して機械で植えて機械で刈り取りしてお金もらって昔より楽して儲かるんやろとか言われる事もあります。
しかし機械を買うのもお金がかかりますし、3月の田越しに始まり苗作り、田植え、畦道の草刈り、田んぼに入っての草取り水田の水管理、
9月の稲刈りと約半年は結構な労働力が必要になります。
そして兼業なので日頃の仕事にプラスしての仕事となります。
農作業は基本、土日祝日になります。
この現状で半年間稲作に付きっきりで完全無農薬で稲作をやる事は難しいです。
他の兼業農家は分かりませが、うちが稲作を続ける理由は作らなくなった田んぼは荒れるだけ、日本人の主食位は自給していかんといけんと思っているからです。
乱文ですが何が言いたかったと言うと稲作やっている農家の思いは皆違うかもしれませんが各々の思いを持って米を作ってます。
そして農家の人達少しでも農薬減らして作ろうともしています。
そん米作りをしてる人達からすれば簡単に代掻きの農薬混じりの水が入って釣れないとか魚が居ないとか書かれるといい気はしないです。
自分からすれば農薬使って農薬まみれの米作ってなんて思われるているんやないかと心配になります。
確かに農薬使って米作りしてます。
しかし少しでも農薬減らして減農薬で米作る努力もしています。
釣りする人間なんでこの時期の濁りで魚が釣れにくい時が有るのもわかります。
でも農家の人も努力はしています。
農家の人の気持ちを考えて簡単に農薬混じりの水なんて言って欲しくはないです。
これが自分の思いです。




- 2018年5月30日
- コメント(19)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 10 分前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 23 時間前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 7 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 8 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 8 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ
























最新のコメント