検索
人気記事ランキング
- 1. BlueBlueプレゼント在庫…
- 2. 止め時がわからないほど…
- 3. シマノリールで壊れがち…
- 4. 沈み蟲研究、重いネイル…
- 5. KAGELOU MD15?Fとランカ…
- 6. 淀川バス釣り開拓記と66…
- 7. 壁際の支配者
- 8. 15年ぶりのリニューアル!
- 9. 今年は砂ヒラ当たり年に…
- 10. カタログ用写真
タグで検索
- 釣りログ 【石狩湾新港ロック】出張帰りに思わぬ大物との遭遇 (たゆむふ)
- 出張の帰り道。夕マヅメに間に合いそうなので、石狩へ。ところが着いた途端に、土砂降り。雨雲レーダーを見ながら、7時過ぎたらなんとかなりそうなので雨宿りして、雨上がりから開始。<br />場所は中央水路樽川側の…
日記/一般 [2024年6月19日] 続きを見る
- 釣りログ ハゼ釣りのライン (たゆむふ)
- <p>様々なところでハゼ釣りをすると、ポイントによって最適なタックル選びをしないといけない。<br /> ハゼが近くまで寄っていて、いつも水に立ちこんで短いのべ竿を出せれば、糸について悩むこともない。しかし全…
日記/一般 [2021年10月10日] 続きを見る
- 釣りログ 強い残暑の中 河口でキス (たゆむふ)
- 北へ戻りながら、<br /> まだ釣ってけと魚が誘うので、<br /> (餌が残っているので<<)<br /> 日中も釣りをした。<br /><br /> 水温が高いので、まともに海はフグだらけ。<br /> ということで、川に入っているキ…
日記/一般 [2023年9月17日] 続きを見る
- 釣りログ 【石狩湾新港ハゼ】ちょっと渋かった (たゆむふ)
- 日中に家の工事が来るので、その立ち合いまでの間にハゼ釣りへ行きました。<br />前回の感じから岸近くのほうが効率的にハゼに遭遇できると、のべ竿中心に広範囲でも探れるようにリール竿も準備しました。<br /><br…
日記/一般 [2024年6月21日] 続きを見る
- 釣りログ ドクガにやられた (たゆむふ)
- 道南の吉岡港にハゼ釣りに行ってきた。<br /><br /><br />この時期の道南ハゼは不安定なことが多いのだけど、今回は、入れ食いではないものの、飽きない程度にアタリもあり、魚も取れた。<br />ハゼのサイズは、ア…
日記/一般 [2023年6月17日] 続きを見る
- 釣りログ 強い残暑の中 河口でキス (たゆむふ)
- 北へ戻りながら、まだ釣ってけと魚が誘うので、<br /> 日中も釣り。<br /><br /> 山から冷たい水が流れている川の河口で、入り波砕けるサンドバーのすぐ内側のヨブやブレイクを狙う。<br /><br /> 大河川ではなく、…
日記/一般 [2023年9月17日] 続きを見る
- 釣りログ 釣り場の有料化 (たゆむふ)
- 西伊豆の田子漁港へ行ってきました。<br /> 暴風雨でしたが、有料釣り場という試みを見てみたくて。<br /> この漁港、かつて釣り禁止になったところでしたが、地元の人との折り合いをつけていただけたみたいで、と…
日記/一般 [2024年5月29日] 続きを見る
- 釣りログ ミラベル式逆転レバーキャンセル (たゆむふ)
- みなさまご存知のことかもしれません。<br /> シマノの“世界戦略機種“のスピニングリールのミラベルは、逆転レバーがないのですが、どうやらセドナやナスキーと共通のボディやクラッチのようでして。では、どのよう…
釣り具インプレ [7月25日 00:10] 続きを見る
- 釣りログ 4°の紙 (たゆむふ)
- 今のスピニングのロッドはフジのK・Rコンセプトに基準をおいて、早い段階でリールから放出されるラインの螺旋を収束させて、後は小さいガイドでロッドに沿わせる考え方に基づいて作られているものと思う。<br /><br…
日記/一般 [2022年10月30日] 続きを見る
- 釣りログ 強い残暑の中 河口でキス (たゆむふ)
- 北へ戻りながら、まだ釣ってけと魚が誘うので、<br /> 日中も釣り。<br /><br /> 山から冷たい水が流れている川の河口で、入り波砕けるサンドバーのすぐ内側のヨブやブレイクを狙う。<br /><br /> 大河川ではなく、…
日記/一般 [2023年9月17日] 続きを見る