ジャンル
日本全国
管理者
りゃんりゃん
開設日2010 / 9 / 10
参加条件すべての参加希望者
公開範囲会員以外にも公開
トピックス会員以外にも公開
コメントfimo会員のみ許可
メンバー54人

管理者に通報

利用規約に反している場合は管理者までお知らせください。

新人ならではのギモン!

ここでは当たり前すぎて聞くのも恥ずかしい疑問にみんなで答えていきましょう!

みんなからのコメント (ログインが必要です)

荒川坊主さん

ドラグは弱いと、フッキング時鬼合わせを入れないと駄目ですよ
少しドラグを設定しなおした方が良いと思います
強く引っ張ってみて、ジィーとゆっくり出る位でやってみてください

あとは、竿を立ててしまうとかの問題もあるかと思いますが
なるべく横にした方がエラ洗いの回避が出来るので!

    飯泉 肇
  • 2010年12月10日
最近、バラシばかりなのですが、バラスタイミングはいつも一緒で
ラインが出すぎるので魚を寄せている最中にドラグを絞めた瞬間にばれます。
これって最初のドラグ調整がおかしいんでしょうか?
また、ラインが出すぎてしまう状況の時にはどのような対処方法をとればいいのでしょうか?

今日はこれまでにない引きを感じた瞬間に一気にラインが出て、
下糸が見えるほどになったので巻き続けましたがラインが出ていくという事があり、
ドラグをきつくして一気に寄せたいと思いきつくした瞬間に
バレてしまい、かなり悔しかったので、コメントしました。
  • 荒川坊主
  • 2010年12月9日
レスミスしておりました。ごめんなさい。
>青★Pさん&石川和人さん

ご丁寧な解説、ありがとうございました!

11月初旬に、シイラタックルでゴツいポッパーをキャストさせてもらったのですが、
タラシを長く取った「振子の原理」でのキャスト、笑えるくらいに出来ませんでした。

釣行前にほんの少しながら、キャスト練習する機会がありそうですので、教えて頂いたことを胸に頑張りますね♪

  • 織愛
  • 2010年12月5日
青★Pさん
なるほど~クリア系が良いんですね。
持ってないけど、シンペン、RB77はあるので、今度試してみます。
  • 荒川坊主
  • 2010年12月5日
アミパターン難しいですよね、本当に。
どの場所でもっていう事になると攻略できておりません。
場所というか条件限定ならアミのときはクリアーカラーの6cm~9cmのシンキングペンシルかRB77でのリアクションしか思いつきません。

モワァンって感じのボイルだとアミの可能性が高いと思ってますっていうか、アミが多い。
  • 青★P
  • 2010年12月5日
隅田川を釣行していると、橋脚や水門付近で水面がバチバチしていました。
おそらくアミじゃないかと思うのですが、それをシーバスがバクッって食っていく光景が何度も見られました。
もし、アミだとするとどんなタイプのルアーが効果的なんでしょうか?
  • 荒川坊主
  • 2010年12月5日
そうなんですか~

また、遭遇したらチャレンジしてみます
ありがとうございます。
  • mi
  • 2010年11月29日
>mimisanさん
ソル友さんの経験上の話なのですが、
見えシーバス、黒い奴は釣れる。白い奴は釣れない。回遊とか居着きとかの色とはまた別で、、だそうです。
何故かは全く分からないしあくまでも経験上の話だそうです。次見えシーバスがいたら研究してみようと思っているんですが、巡り会えないので自分の目では確かめられてないんですけど(・ω・;)でもすごく興味深い話なんですよねぇ。。
  • もずちゃん
  • 2010年11月28日
質問があります。
くだらなくてスミマセン。
橋や防波堤の上から見えてるシーバスは釣れますかね?(昼間です)

ステイしてる感じで活性が低そう・・・。

その場面に遭遇何度かあるんですが毎回逃げられてます。
見えてる魚は釣れないってやっぱりホントですか???
  • mi
  • 2010年11月28日
織愛さん

キャストの方法は青★Pさんの言う通りで間違いないです。

プラスもう1つ。

必ずキャストする時は周りを確認して下さい。
多分、慣れない釣りになると思います。
当然、疲れます。
疲れると注意力がなくなると周りが見えなくなります。

ワラサ釣れると良いですね!
  • 石川和人
  • 2010年11月26日
織愛さん
まず、タラシはバットガイドの1つ上くらいまで長くします。
タラシは長めに取ります。チャーターならミヨシ独占できると思うので、投げる反対側にルアーをブラーンととって投げる。
基本、重いルアーはペンデュラムキャストになります。振り子の原理を使って投げる。

PEは3号以上だと思うので5本指のグローブが必要です。じゃないと簡単にフルキャストで人差し指が切れます。

youtubeとかシマノテレビとか動画でGTフィッシングを見てみてください。
あーいう投げ方になります。
  • 青★P
  • 2010年11月26日
超初心者、特にキャスティングには大いに問題あり、にも関わらず
友人に誘われ、思わずワラサトップゲーム@伊豆網代に同船させてもらうことになってしまいました。

タックルはレンタルで何とかなるのですが、そもそもアンダーハンドでのキャストの経験もなく、こりゃヤバイと思っていたところ、乗合ではなくチャーター便なので、距離を稼ぐ為にもオーバーヘッドでのキャスト可、と言われました。

・・・いずれにしても60gものルアーを、ゴツロッドでぶん投げる、というのがかなり未知の領域です。

ちなみにボート、陸っぱり共にシーバスタックルでも飛距離50mなんて、夢のまた夢、というくらいのヘッポコです。


自分で書いていても、これでアドバイスをお願いしますと言われても(@_@;
という感じだろうなぁ、と思うのですが、そこを何とかお願い致します!

釣行は12/18なので、それまでに誘ってくれた友人にシイラロッドを借りて
振り回す練習だけはしておこうと思っているのですが、その際に注意、留意するポイントなどありましたら、どんな些細なことでも結構ですので、ご助言頂ければ幸いです。

何卒よろしくお願い致します!!!
  • 織愛
  • 2010年11月26日
>>青★Pさま
とても、丁寧にありがとうございました
色々と、試してみます

その前にお魚掛けないといけませぬが・・・
(**
  • k2c1173
  • 2010年11月22日
ラインの前もって「ジーッ」ってのは人によりますが、成れるとその引っ張るテンションがどの程度「ドラグが効くか?」ってのが判る人はそれで合わせられます。
ギリの記録狙いで無い限りそれで十二分ともいえますね。

少し緩めから1/4回転以内ずつで締めていくのが安全だと思われますよん。
  • 青★P
  • 2010年11月22日
>>青★Pさま

ありがとうございます
早速、やってみます
DVDなど見ていると、リールの前あたりから
ラインをひっぱって、ジィーみたいなのは経験則ならでわ
なのですね

ありがとうございました
  • k2c1173
  • 2010年11月22日
>>k2c1173さん
ドラグ・・・
例えば、ラインがあって、そのラインをロッドに通します(ガイドにね)。
そのまま、ラインを魚が釣れたように引っ張ると、ロッドが曲がります。
その状態で、ドラグが無ければ、ラインが切れるもしくはロッドの限界を超えてロッドが折れます。または、ラインやロッドが強ければ、フックやスプリットリング、スナップが伸びたり折れたりします。

釣りの時に必要なドラグは以上の理由です。どこかに「逃げ」を作ってあげないと、「ライン切れ」「ロッド折れ」「フック折れ」「リング伸び」「スナップ伸び」が発生する訳です。

また、口の弱い魚だと、口が切れてバラシてしまいます。


つりのときは、上の状態を避けるドラグの強さにしなければ行けないという事になります。
さて、強さですが、ロッドにラインを通して(システムを組んで)ラインの端を何かに結び、ロッドをユックリまげて、「あぁ、怖いな・・・」と思う前にドラグがチリチリと出て行く位が何も計測器具や経験の無い時に目安になる強さです。

ドラグチェッカーというもので、キッチリ計測するという方法もありますが、最初は上の方法で「少し弱め」に設定するとよいかと思います。勿論、弱すぎても「フッキングが甘く」なりますし、強すぎると「ラインが飛ぶ」ってことになります。

これだけは、チェッカーが無い場合は経験則になってしまいます。

ちなみに、魚が側によると暴れるのでやり取りの最中に少し弱めるっていうのもあります。逆に、弱めに設定しておいて、スプールを手で抑えて調節する方法もあります。
  • 青★P
  • 2010年11月22日
オツカレサマデス

いつも、質問ばかりで申し訳ありません
ドラグ、どらぐ、doragu

うひょぉお、ドラグ出まくり!!
とか、ドラグ性能最高とか


は?なんのことか
使い方がよくわかりません
リールによってそんなに違うの?
みたいな
洗う時はギュっと〆る
しまう時はユルユルは知りましたが
釣りの時は・・・
いつ、〆る?いつ、緩める?

はぁ?、みたいな疑問ですいません

(TT)
  • k2c1173
  • 2010年11月22日
飯泉様、石川様>
なるほど、
魚は居ると考えられる訳ですね。
後は攻め方を変えて通ってみます。

つか、通うの恐いよう!(爆)



ネバギバ俺!
  • ちゃり林
  • 2010年11月18日
>ちゃり林さん

自分も似たようなポイント知ってますが、シーバスは居ると思いますよ。
ただし、目に見えるベイトとシーバスが捕食しているベイトが違う場合もあるので通って色々試してほしいです。
  • 石川和人
  • 2010年11月18日
>りあるさん

ロッド購入実現したら試してみたいと思います。

あ! ヒイカ 船橋方面未だ良い釣果出てないようです…。
去年が良すぎた感じですかね。f(^ー^;

アドバイス参考なりました。ありがとうございました。m(__)m
  • mi
  • 2010年11月18日