プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:332
  • 総アクセス数:1773235

QRコード

荒れなくても、連日の夜ヒラSPG③ - 無駄な続き

釣りから長期離れることに備え、

『タイトル未定、どうでもいい不定期連載-其ノ二』

の続きとして出だしだけ書きながら

ftdu4m5o3ptjf49dsj3e_480_480-83f64e52.jpg

未だ「作成中」のまま、すっぽかしているネタもあるが…

やはりコレらの続きから片付けねばなるまい

『荒れてなくても、連日の夜ヒラSPG①』

『荒れてなくても、連日の夜ヒラSPG②-無駄な足掻き』


とは言え、「作成中」もさっさと仕上げてしまわねば、これも無駄な続きに成りかねない(笑)


いずれにしろ、タイトルに「夜ヒラ」とつけている通り、この日とて狙いはアフターのマルではなく、あくまでヒラだった。

確かに、このところ楽しんでいるヒラゲームは、本来のそれと比べれば全く反論出来ない位に、ヌルい。ディゲームでもなく、荒々しい磯に立つわけでもなく、時に波しぶきを頭から被るようなこともない。


「夜ヒラ」どころか「ヌルヒラ」だ。


その分、逆にそういった条件に限定されることもなく(強いて言えば、凪を望むw)、ある意味敷居の高いヒラゲームを[手軽にヌルく]楽しんでいる。

ましてや、

c4pwyc6xfux6snx5vigp_480_480-eb584519.jpg
三浦の夜ヒラ、ベタ凪のリベンジ』
(1月11日作)


jdymfujkmemjp63r2y4s_480_480-a4a4aad6.jpg
『不本意ながら、狙わなければ無理!…』
(1月30日作)


di88cvk4d9zb9av5shi4_480_480-268060af.jpg
『三浦のヒラが釣れるせいで企画先送り』
(2月2日作)


まぁまぁコンスタントに釣れている上、ライトなベイトばかりなので面白くて仕方がない

そして、実際この日前夜の舞台も無風・ベタベタ・クリアウォーター・月明かり煌々のシャローエリア。喰った時は二度とも「あっ、喰うな」と感じる流れはあったものの、直接強い流れが当たるわけでもないワンド状の奥とも言える超小規模サーフだ。

それまでの小磯周りならまでしも、ヒラスズキに対する固定概念が少しでも邪魔すれば、100%やり切れない状況。

その中で、まんまとバラシ、掛けミスと貴重な二度のチャンスを共にフイ(泣)

それでも

「これがSPGの強さか」

とも思ってみたり。

そして、上の『SPG②』へと繋がる。

が、半ば強行突破したにも関わらず、更にその前夜から続いていたヒラからのコンタクトは



直前?まで吹いていた西風がかえってマイナスか?とも思えた。

時間の無い中、暫し無駄な葛藤が続く。


「右側に回り込んでしまえば、何かしら反応は得られるはず」

しかし

「それで釣るだけ釣っても意味が薄い。いっそ、ホゲ覚悟のまま超小規模サーフの傾向を掴みにいくか」

最終的に決断を後押ししたのは、またもや浸水したウェーダーだった(笑)

加えて


「オバケは克服したはずだ


と!(爆)


「このまま続けるのは無駄だ…いや、動く理由はそこではない」

そう自分に言い聞かせ、一目散に前夜と同じピンへ。

・・・

・・・

・・・

当日中のBLOGアップにしても良心的な判断としても、残り時間は僅かしかなかったが、二種類のルアーをピンに対して各一投。

計二投でケリがついた


e5mi4ditywt33bo6fhpg_480_480-1e6d736e.jpg

マルだったけど


しかも?


xm9napgkmmxmp7xa886m_480_480-fe1d1a90.jpg


また廃盤の『企画モノ』でm( _ _ )m


この流れからいけば、次に続くのは「作成中」の完成版①であるべきなのだが、明日の夜はフィッシングショーOSAKA2020初日終了後のAPIA NIGHTだ。

流石に続けようと思うのは、無駄に思える。

先に日時指定で書いておく余力が今晩あれば、別なのだが(笑)





《TACKLE》
【ROD】

APIA:GRANDAGE LITE C76
【REEL】
SIMANO:Scorpion BFS XG LH
【LINE】
RAPALA:RAPINOVA-X MULTI GAME 0.6号
【LEADER】
YAMATOYO:フロロ 8lb.
【SNAP】
MARIA:ファイターズスナップ#00
【LURE】
DUO:TETRA WORKS TOTO48S(CDMシラス)
 

コメントを見る