プロフィール
田尾裕喜
山口県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:39
- 昨日のアクセス:22
- 総アクセス数:587363
QRコード
http://www.jackson.jp/
▼ ショアジギSecondSeasonDay15
- ジャンル:釣行記
7月中旬から通い続けて
15回目の節目の釣行。
蝉が鳴きはじめる季節から通い始め
季節の移り変わりを肌で感じながら
山道を歩いて行く。
気づけば秋を迎えるつくつくぼうしも鳴き止み
キンモクセイの甘い香りが漂う。
それも今はもうしなくなった。
日を追うごとに
気温が下がり最低気温は10℃を切った。
時は晩秋。
ここ最近ショアジギでの釣果は貧果。
実のところ先週、副料理長と青物、マグロが高確率で
釣れる見島に瀬渡しで行ってみたが
お互いノーヒットノーラン。
アウエーの洗礼を受けた。

モチベーションがかなり落ちたが
年内はショアジギをトコトンやると
決めているので時間が許す限り通う。
昨日は波の高さ2,5メートルか1,5メートルに落ちる予報。
東の風なので西面の釣りとなる。
満月の大潮あんまり良い思いをしたことがない。
道中
湾内はべた凪で月明かりがキレイ。

上手く撮れない…笑
駐車場に着いて
準備。
新しく新調した
リアスのグローブとフェルトピンシューズ
通称磯足袋。
軽くて山歩き、崖、磯歩きにピッタリ。
ポイントに着くと
ウネリが残って明るくなるまで
安全なポイントでコーヒータイム。
磯で呑むコーヒーは格別に旨い。
明るくなると
鳥山が近く
イワシが寄っている状況。
先ずはトップから狙うものの
ウネリがキツくうまく操作できない。
シーライドロング100gにチェンジし
ジグで誘っていく。
明るくなるにつれ
黒い塊が
沖から岸に近づくように飛び跳ねる。
マグロだ!
射程圏内に入ってきた!
アドレナリンが湧き上がる!
ジグをフルキャストし
表層高速ジャークで狙うと
すぐさまヒットするものの
横走りされ、フッキングできずに
フックアウト…
気を取り直して
ジグを表層高速ジャークでドンドン攻める。
すると
ゴン!
ブルブルブルブル~
フッキングをしっかり入れてファイト開始。
フッキングすると
体まで持っていかれそうになるほどの
ファーストラン。
ソルティガ5000Hのドラグが一気に出される。
隙を見て一気に巻き取り寄せる。
岸に近づくと
今度は横走り。
しかも瀬の方に向かって走って行く。
角度的に瀬にラインが触れて
ラインブレイクとなるので
オープンベールし
テンションを保ちながら
立ち位置を変える。
瀬をうまく交わして一気に勝負に出る。
しかし
ウネリがキツく
ランディングに苦戦
タイミングを見計らい
ラインブレイク覚悟でぶち抜き
無事にキャッチできた!


昨シーズンマグロを釣ってから
今シーズンもショアからマグロを釣る!
をテーマに通い続けて3ヶ月間。
ようやく手にした1本はかなり嬉しい!
サイズは5キロちょっとだったけど
あれだけのファイトはさすがはマグロ!
シーバス、ヒラマサより引きましたね!
その後は群れが過ぎ去り全く反応が無くなった。
短いチャンスタイムをモノに出来て
運が良かったです。
満月の大潮だから釣れないジンクスは
崩れましたね!
今後もマグロとヒラマサを求めて
磯に通う!
TackleData
C-Gorira96XH(Apia)
リール
ソルティガ5000H(ダイワ)
PE4号
リーダー
60lb
ヒットルアー
シーライドロング100g(BlueBlue)
Android携帯からの投稿
15回目の節目の釣行。
蝉が鳴きはじめる季節から通い始め
季節の移り変わりを肌で感じながら
山道を歩いて行く。
気づけば秋を迎えるつくつくぼうしも鳴き止み
キンモクセイの甘い香りが漂う。
それも今はもうしなくなった。
日を追うごとに
気温が下がり最低気温は10℃を切った。
時は晩秋。
ここ最近ショアジギでの釣果は貧果。
実のところ先週、副料理長と青物、マグロが高確率で
釣れる見島に瀬渡しで行ってみたが
お互いノーヒットノーラン。
アウエーの洗礼を受けた。

モチベーションがかなり落ちたが
年内はショアジギをトコトンやると
決めているので時間が許す限り通う。
昨日は波の高さ2,5メートルか1,5メートルに落ちる予報。
東の風なので西面の釣りとなる。
満月の大潮あんまり良い思いをしたことがない。
道中
湾内はべた凪で月明かりがキレイ。

上手く撮れない…笑
駐車場に着いて
準備。
新しく新調した
リアスのグローブとフェルトピンシューズ
通称磯足袋。
軽くて山歩き、崖、磯歩きにピッタリ。
ポイントに着くと
ウネリが残って明るくなるまで
安全なポイントでコーヒータイム。
磯で呑むコーヒーは格別に旨い。
明るくなると
鳥山が近く
イワシが寄っている状況。
先ずはトップから狙うものの
ウネリがキツくうまく操作できない。
シーライドロング100gにチェンジし
ジグで誘っていく。
明るくなるにつれ
黒い塊が
沖から岸に近づくように飛び跳ねる。
マグロだ!
射程圏内に入ってきた!
アドレナリンが湧き上がる!
ジグをフルキャストし
表層高速ジャークで狙うと
すぐさまヒットするものの
横走りされ、フッキングできずに
フックアウト…
気を取り直して
ジグを表層高速ジャークでドンドン攻める。
すると
ゴン!
ブルブルブルブル~
フッキングをしっかり入れてファイト開始。
フッキングすると
体まで持っていかれそうになるほどの
ファーストラン。
ソルティガ5000Hのドラグが一気に出される。
隙を見て一気に巻き取り寄せる。
岸に近づくと
今度は横走り。
しかも瀬の方に向かって走って行く。
角度的に瀬にラインが触れて
ラインブレイクとなるので
オープンベールし
テンションを保ちながら
立ち位置を変える。
瀬をうまく交わして一気に勝負に出る。
しかし
ウネリがキツく
ランディングに苦戦
タイミングを見計らい
ラインブレイク覚悟でぶち抜き
無事にキャッチできた!


昨シーズンマグロを釣ってから
今シーズンもショアからマグロを釣る!
をテーマに通い続けて3ヶ月間。
ようやく手にした1本はかなり嬉しい!
サイズは5キロちょっとだったけど
あれだけのファイトはさすがはマグロ!
シーバス、ヒラマサより引きましたね!
その後は群れが過ぎ去り全く反応が無くなった。
短いチャンスタイムをモノに出来て
運が良かったです。
満月の大潮だから釣れないジンクスは
崩れましたね!
今後もマグロとヒラマサを求めて
磯に通う!
TackleData
C-Gorira96XH(Apia)
リール
ソルティガ5000H(ダイワ)
PE4号
リーダー
60lb
ヒットルアー
シーライドロング100g(BlueBlue)
Android携帯からの投稿
- 2015年10月27日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント