プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:63
- 昨日のアクセス:684
- 総アクセス数:6648347
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 磯泊りグッズを入れ替え by 長谷川泰孝
まずは先日の北海道の地震で被災された方お見舞い申し上げます。大阪でも台風による爪痕は今だ残っておりますが皆さんお怪我は無かったでしょうか。我が家ではガラス一枚が割れただけ、と思っておりましたが、まさかの農機具小屋の屋根が吹き飛ばされており、普段台風被害の少ない大阪において台風の恐ろしさを再確認した大阪の長谷川です。
さて今回の遠征は!と書きたかったのですが、この台風の影響でまたもや遠征中止となりました(TT) なので中止になって宙に浮いたお金で磯泊りグッズの買い替えをしてみる事に。
キャンプを良くされてる方からは笑われちゃう様な物かもしれませんが磯泊りやってみたいけど何が必要なのかなぁ?と思っていた方がいらっしゃれば程度に参考にして頂ければ幸いです。
まず最初に言える事は ”安くても全然大丈夫です” と言う事、当然高い物には高いだけの理由はありますが、キャンプ場と違い平らな場所は少なくゴツゴツやガサガサの岩の上での宿泊となります。 磯に ”寝転ぶだけ” とか ”段ボールを下に引くだけ” の様な磯の玄人な方や超ミニマリストな方々向けてのお話はちょっとココでは置いておきますね^^;

これが普段オイラが磯泊りの際に持って行くバッグ(パタゴニア ブラックホールダッフル90L)となります。 これに銀マットをくくって持って行きます。

中身はこんな感じで結構ギュウギュウ詰め(TT) 先に書いた様に”安くても大丈夫”ですが問題が一つ ”嵩張る” んですよね^^; ではでは普段オイラが磯泊りの際に持って行くものをご紹介。

【ブルーシート&シルバーシート?】
どこのホームセンターにでも売っている数百円のアレです、シルバーは1000円ちょい位やったかな? シルバーシートはそこそこ分厚いのでゴツゴツやガサガサの岩からテントを守るべくテントの下に折りたたんで分厚くして敷いてグランドシート変わりに使っています。グランドシートでも良いんですが意外と重いしシルバーシートならタープの様にして日除けにも使えるので持って行っています。 ブルーシートはテント内の結露が酷い時や大雨の時に荷物に被せたりと色んな用途に使えるので保険的に入れています。

【寝袋】
確かネットで5000円位やったかな? マイナス●度まで行ける!みたいなの書いてましたがフリース着たくらいで寝てたら冬はガクブルですw そんな安物寝袋もホッカイロを複数個ほり込めば真冬の沖磯でも大丈夫♪ ナンガ製の寝袋が欲しいのですが、今回は予算的に見送りました(TT)

【シュラフカバー】
ゴアテックス製の寝袋カバーです。殆ど使う事が無いんですが・・・と言うか買ってから一度も使って無いんですが^^; 磯で平らな部分や凹凸の少ない場所と言うのは雨が降ると水の通り道であったり水溜まりになる場所だったりする事があります。一度寝ている時に大雨になったみたいでテントを叩く雨が五月蠅いなぁと思いながら寝ていると ん??冷たい??え?? 深夜 余りの足元の冷たさに目を覚ますと足元から寝袋の半分まで水浸しと言う事があり、朝まで足を丸めて小さくなりながら眠った事がありコレを買いました^^ 保険みたいな物です。

【銀のロールマット】
言わずとしれたどこでもあるロールマット! 寝袋の下に敷きますが、あるのと無いのとではコレ一つで寝心地に雲泥の差が出るアイテム。


今回この銀のロールマットからサーマレストのZライトソル(ラージサイズ)に変更!大体5000円位かな? 厚みは1.2?1.5?倍かな?ちょこっとUP♪ 収納スペースも幅が短縮されました♪

【エアマット】
以前松尾さんと磯泊りした際に松尾さんが持って来ていたこのエアマットに一目ぼれ! なんとウレタンフォームも入って厚みが8cmも確保される優れもの値段も5000円程度!! 各地の磯にて最高の寝心地を提供してくれたこのエアマットですが、如何せん大きいのです(TT) 収納スペース70cmx22cmとバッグの半分程のスペースを食ってしまう事になります。寝心地を確保しながらこのスペースを何とか・・・何とか!!

今回スーパー快適エアマットからサーマレストのプロライト(レギュラサイズ)に変更! 快適性はまだ不明ですがこの小ささはかなりのアドバンテージがあるのでは!!お値段は倍ほどの13000円位でしたが今後に期待です!!

【テント】
テント何ていらねーぜー!ヒッハー!!(byジェネラル大澤)だったらオイラももっと荷物を小さく出来るんですが^^; とりあえず虫が嫌いなオイラは寝てる時に蚊とかフナムシ来たらウギャーとなるので絶対にテントを持って行きます。 このテントはバンドック ソロドーム1でネットで9000円位の物ですが結構良く出来ています♪

あ、テント持ってるからと言って4人用とか持って来ちゃうと、テントを立てるスペースが無かったり強風に煽られて収納の時に大変な思いをしますので、ソロテントサイズが良いかと思います。

今回はモンベルのULドームシェルターを中古で購入、テントですがより簡易的な物みたいなので まぁ小さい♪

生地もウスウスなので磯ではちょっと心配な所はありますが、これから試してみたいと思います♪


【ビニールロープとペグ?アンカー?】
ビニール紐はテントが風に煽られて変形&飛ばされない様に固定する為の物。磯では思った所にロープを固定出来る割れなどが無い為、好き勝手な長さが取れるビニール紐にしています。またキャンプ場と違い地面は岩礁の為、通常のペグより石鯛釣りなどに使うアンカー?ハーケン?て言うのかな、クサビ状の金属を磯の割れ目に打ち込んでロープを固定します。
え?俺こんなん固定せんでもエエし♪とお思いの其処の貴方! オイラも以前はそう思ってました^^ しかし強風&雨の吹き荒れる中、寝ている自分の顔の半分にグイグイテントが押し付けられパチパチと薄いテント越しに雨粒を感じる不快感を一晩中受ければうん!ロープを張ろう!と決心する筈です♪


【バーナーセット】
このポーチ(パタゴニア ブラックホールキューブ2L)にはバーナーセットと箸&スプーンが入っています。バーナーは正直何でも良いと思います、安いのでも結構小さいですし十分使えます。 オイラは以前使ってたバーナーが、強風下で囲いを使っても火が消えてしまった事があったので風に強いと書いてたSOTOのウインドーマスターを買って使っています、大体8000円位やったかな? 磯に3箔程すると割り箸が無かったり飛んで行ったりするので今まではジグ2本で食べてましたが、お金ある内に予備でお箸類を買っておきました^^


【クッカー】
はい、これがないと各種食事にありつけなかたりします^^ カップラーメンのお湯を沸かしたり、スープを温めたりチャーハンを作ってみたりと必要不可欠なアイテム。 オイラのはプリムスのライテックトレックケルト&パンと言う製品でネットで3000円ちょっとで買えます♪ お好きなメーカーのお好きなタイプをお選び下さい。

【鉄板】
こちらも毎回出番がやってくる分厚い鉄板! 釣友がフェリーの鋼板を切り出してくれた一品です♪ 磯で食べるご飯は格別ですが、鉄板で焼くお肉も最高です♪ その辺の厚みがある鉄板でもOKですので、使う前に鉄板の錆取りや掃除してからキッチリ シーズニングしてあげて下さいね^^ やり方は沢山ネットで出てますので ”鉄板 シーズニング” でググッてみてください。

【ライト】
日が暮れれば遠くに町の明かりが見えたりする磯もありますが、基本的に人口の明かりの無い真っ暗闇な場合の方が多いです。 当然、ヘッドライトも持って行きますが、ランタンなどの周辺を明るくする光源は食事の際や、テントの中を照らす際など非常に重宝します。 これはちょっと高かったライトでルーメナー初代です(現在ルーメナー2が発売中) 価格は10000円ちょいと高かったですが、MAX1300ルーメンを数時間使用可能と言うタフさとモバイルバッテリーとしても使えるのが便利で、食事の時に使うとメチャメチャ明るく快適です♪

【扇風機】
今年の殺人級の暑さに耐えれず導入! 就寝時にテントで使うんですが、これがまたメチャ快適なんです!! 謎の水色の充電式電池が付いており、数時間問題無く稼働OK!またこの電池以外でUSBポートから電源供給も出来ます。値段もネットで1500円程だったのでこれから・・・は必要ないかもしれませんが、来年の熱い夏に向けて如何でしょうか^^

【防水バック】
サウスフィールドのドライバック13Lと8Lやったかな?大体2000円程で買えます。 口の部分をクルクル巻いて左右をカチット絞めると防水バックになるアレです、濡れてはいけない物の収納は勿論ですがオイラは靴下や汗だくのTシャツ、濡れたタオルなど連泊する際や持ち帰りの際に臭くなりそうな物を入れて被害拡大を阻止しております^^ これが一つあるだけで助かりますよ♪


【薬とポケットティッシュ】
磯ではどの様な事がおこるか解りません!かと言ってアレもコレもと用意すると大荷物になりますので、一応オイラは痛み止めと風邪薬・激荒れ時に酔い止めなどを常に入れています。 そして忘れてはいけないコチラ、これが無いと インドは右手やったっけ?左手やったっけ??と少し悩みながら大人の尊厳がこう・・何と言いますか・・・アレな感じに打ちのめされてしまいます。 またティッシュが無いからと言ってスカッと爽やかメンズボディーシートなんかで代用しちゃうと悶えます! my 門が灼熱地獄と化しますので特殊な趣味をお持ちで無い方はくれぐれもお気を付け下さい^^

ビフォー・・

アフター♪

こんな感じでかなりのスペースを節約する事が出来ました^^ 以上、オイラが各地の磯泊りの際に持って行くアイテムとなります、これから始めてみたい方や悩んでいた方のお役に立てれば幸いです^^ オイラ自身キャンプを全くせず最新アイテムなどに疎い為、もっと便利なアイテムが沢山あるかとは思いますので色んな物をチェックしてみてください^^
☆★☆★ お知らせ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
今回本当に沢山の投稿をいただき、ありがとうございました!
結果の方は既に発表されておりますが、アピアのHPの方にも掲載されておりますのでご確認ください^^
オカシイ!オイラな何も当たらなかったぞ!!!!とお思いの貴方!! いやオイラも思っています!!
え?そんなのあったんか!!と終わってから気が付いた貴方!!大丈夫です!
そんな貴方にオータムフェスがやってきますよ!そう!もう1回やるんです!!詳細はまたHP、FB、インスタでご案内しますが、10月1日から開催予定ですので、皆さんの投稿お待ちしておりますね!
☆★☆★ お知らせ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
さて今回の遠征は!と書きたかったのですが、この台風の影響でまたもや遠征中止となりました(TT) なので中止になって宙に浮いたお金で磯泊りグッズの買い替えをしてみる事に。
キャンプを良くされてる方からは笑われちゃう様な物かもしれませんが磯泊りやってみたいけど何が必要なのかなぁ?と思っていた方がいらっしゃれば程度に参考にして頂ければ幸いです。
まず最初に言える事は ”安くても全然大丈夫です” と言う事、当然高い物には高いだけの理由はありますが、キャンプ場と違い平らな場所は少なくゴツゴツやガサガサの岩の上での宿泊となります。 磯に ”寝転ぶだけ” とか ”段ボールを下に引くだけ” の様な磯の玄人な方や超ミニマリストな方々向けてのお話はちょっとココでは置いておきますね^^;

これが普段オイラが磯泊りの際に持って行くバッグ(パタゴニア ブラックホールダッフル90L)となります。 これに銀マットをくくって持って行きます。

中身はこんな感じで結構ギュウギュウ詰め(TT) 先に書いた様に”安くても大丈夫”ですが問題が一つ ”嵩張る” んですよね^^; ではでは普段オイラが磯泊りの際に持って行くものをご紹介。

【ブルーシート&シルバーシート?】
どこのホームセンターにでも売っている数百円のアレです、シルバーは1000円ちょい位やったかな? シルバーシートはそこそこ分厚いのでゴツゴツやガサガサの岩からテントを守るべくテントの下に折りたたんで分厚くして敷いてグランドシート変わりに使っています。グランドシートでも良いんですが意外と重いしシルバーシートならタープの様にして日除けにも使えるので持って行っています。 ブルーシートはテント内の結露が酷い時や大雨の時に荷物に被せたりと色んな用途に使えるので保険的に入れています。

【寝袋】
確かネットで5000円位やったかな? マイナス●度まで行ける!みたいなの書いてましたがフリース着たくらいで寝てたら冬はガクブルですw そんな安物寝袋もホッカイロを複数個ほり込めば真冬の沖磯でも大丈夫♪ ナンガ製の寝袋が欲しいのですが、今回は予算的に見送りました(TT)

【シュラフカバー】
ゴアテックス製の寝袋カバーです。殆ど使う事が無いんですが・・・と言うか買ってから一度も使って無いんですが^^; 磯で平らな部分や凹凸の少ない場所と言うのは雨が降ると水の通り道であったり水溜まりになる場所だったりする事があります。一度寝ている時に大雨になったみたいでテントを叩く雨が五月蠅いなぁと思いながら寝ていると ん??冷たい??え?? 深夜 余りの足元の冷たさに目を覚ますと足元から寝袋の半分まで水浸しと言う事があり、朝まで足を丸めて小さくなりながら眠った事がありコレを買いました^^ 保険みたいな物です。

【銀のロールマット】
言わずとしれたどこでもあるロールマット! 寝袋の下に敷きますが、あるのと無いのとではコレ一つで寝心地に雲泥の差が出るアイテム。


今回この銀のロールマットからサーマレストのZライトソル(ラージサイズ)に変更!大体5000円位かな? 厚みは1.2?1.5?倍かな?ちょこっとUP♪ 収納スペースも幅が短縮されました♪

【エアマット】
以前松尾さんと磯泊りした際に松尾さんが持って来ていたこのエアマットに一目ぼれ! なんとウレタンフォームも入って厚みが8cmも確保される優れもの値段も5000円程度!! 各地の磯にて最高の寝心地を提供してくれたこのエアマットですが、如何せん大きいのです(TT) 収納スペース70cmx22cmとバッグの半分程のスペースを食ってしまう事になります。寝心地を確保しながらこのスペースを何とか・・・何とか!!

今回スーパー快適エアマットからサーマレストのプロライト(レギュラサイズ)に変更! 快適性はまだ不明ですがこの小ささはかなりのアドバンテージがあるのでは!!お値段は倍ほどの13000円位でしたが今後に期待です!!

【テント】
テント何ていらねーぜー!ヒッハー!!(

あ、テント持ってるからと言って4人用とか持って来ちゃうと、テントを立てるスペースが無かったり強風に煽られて収納の時に大変な思いをしますので、ソロテントサイズが良いかと思います。

今回はモンベルのULドームシェルターを中古で購入、テントですがより簡易的な物みたいなので まぁ小さい♪

生地もウスウスなので磯ではちょっと心配な所はありますが、これから試してみたいと思います♪


【ビニールロープとペグ?アンカー?】
ビニール紐はテントが風に煽られて変形&飛ばされない様に固定する為の物。磯では思った所にロープを固定出来る割れなどが無い為、好き勝手な長さが取れるビニール紐にしています。またキャンプ場と違い地面は岩礁の為、通常のペグより石鯛釣りなどに使うアンカー?ハーケン?て言うのかな、クサビ状の金属を磯の割れ目に打ち込んでロープを固定します。
え?俺こんなん固定せんでもエエし♪とお思いの其処の貴方! オイラも以前はそう思ってました^^ しかし強風&雨の吹き荒れる中、寝ている自分の顔の半分にグイグイテントが押し付けられパチパチと薄いテント越しに雨粒を感じる不快感を一晩中受ければうん!ロープを張ろう!と決心する筈です♪


【バーナーセット】
このポーチ(パタゴニア ブラックホールキューブ2L)にはバーナーセットと箸&スプーンが入っています。バーナーは正直何でも良いと思います、安いのでも結構小さいですし十分使えます。 オイラは以前使ってたバーナーが、強風下で囲いを使っても火が消えてしまった事があったので風に強いと書いてたSOTOのウインドーマスターを買って使っています、大体8000円位やったかな? 磯に3箔程すると割り箸が無かったり飛んで行ったりするので今まではジグ2本で食べてましたが、お金ある内に予備でお箸類を買っておきました^^


【クッカー】
はい、これがないと各種食事にありつけなかたりします^^ カップラーメンのお湯を沸かしたり、スープを温めたりチャーハンを作ってみたりと必要不可欠なアイテム。 オイラのはプリムスのライテックトレックケルト&パンと言う製品でネットで3000円ちょっとで買えます♪ お好きなメーカーのお好きなタイプをお選び下さい。

【鉄板】
こちらも毎回出番がやってくる分厚い鉄板! 釣友がフェリーの鋼板を切り出してくれた一品です♪ 磯で食べるご飯は格別ですが、鉄板で焼くお肉も最高です♪ その辺の厚みがある鉄板でもOKですので、使う前に鉄板の錆取りや掃除してからキッチリ シーズニングしてあげて下さいね^^ やり方は沢山ネットで出てますので ”鉄板 シーズニング” でググッてみてください。

【ライト】
日が暮れれば遠くに町の明かりが見えたりする磯もありますが、基本的に人口の明かりの無い真っ暗闇な場合の方が多いです。 当然、ヘッドライトも持って行きますが、ランタンなどの周辺を明るくする光源は食事の際や、テントの中を照らす際など非常に重宝します。 これはちょっと高かったライトでルーメナー初代です(現在ルーメナー2が発売中) 価格は10000円ちょいと高かったですが、MAX1300ルーメンを数時間使用可能と言うタフさとモバイルバッテリーとしても使えるのが便利で、食事の時に使うとメチャメチャ明るく快適です♪

【扇風機】
今年の殺人級の暑さに耐えれず導入! 就寝時にテントで使うんですが、これがまたメチャ快適なんです!! 謎の水色の充電式電池が付いており、数時間問題無く稼働OK!またこの電池以外でUSBポートから電源供給も出来ます。値段もネットで1500円程だったのでこれから・・・は必要ないかもしれませんが、来年の熱い夏に向けて如何でしょうか^^

【防水バック】
サウスフィールドのドライバック13Lと8Lやったかな?大体2000円程で買えます。 口の部分をクルクル巻いて左右をカチット絞めると防水バックになるアレです、濡れてはいけない物の収納は勿論ですがオイラは靴下や汗だくのTシャツ、濡れたタオルなど連泊する際や持ち帰りの際に臭くなりそうな物を入れて被害拡大を阻止しております^^ これが一つあるだけで助かりますよ♪


【薬とポケットティッシュ】
磯ではどの様な事がおこるか解りません!かと言ってアレもコレもと用意すると大荷物になりますので、一応オイラは痛み止めと風邪薬・激荒れ時に酔い止めなどを常に入れています。 そして忘れてはいけないコチラ、これが無いと インドは右手やったっけ?左手やったっけ??と少し悩みながら大人の尊厳がこう・・何と言いますか・・・アレな感じに打ちのめされてしまいます。 またティッシュが無いからと言ってスカッと爽やかメンズボディーシートなんかで代用しちゃうと悶えます! my 門が灼熱地獄と化しますので特殊な趣味をお持ちで無い方はくれぐれもお気を付け下さい^^

ビフォー・・

アフター♪

こんな感じでかなりのスペースを節約する事が出来ました^^ 以上、オイラが各地の磯泊りの際に持って行くアイテムとなります、これから始めてみたい方や悩んでいた方のお役に立てれば幸いです^^ オイラ自身キャンプを全くせず最新アイテムなどに疎い為、もっと便利なアイテムが沢山あるかとは思いますので色んな物をチェックしてみてください^^
☆★☆★ お知らせ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
アピアInstagram投稿キャンペーン Vol.1
今回本当に沢山の投稿をいただき、ありがとうございました!結果の方は既に発表されておりますが、アピアのHPの方にも掲載されておりますのでご確認ください^^
オカシイ!オイラな何も当たらなかったぞ!!!!とお思いの貴方!! いやオイラも思っています!!
え?そんなのあったんか!!と終わってから気が付いた貴方!!大丈夫です!
そんな貴方にオータムフェスがやってきますよ!そう!もう1回やるんです!!詳細はまたHP、FB、インスタでご案内しますが、10月1日から開催予定ですので、皆さんの投稿お待ちしておりますね!
☆★☆★ お知らせ ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【ストアイベントのお知らせ】上州屋 東陽町店様
9月16日(日)11:00~18:00
上州屋東陽町店様にて
シーバスロッド・ショアジギングロッドの展示即売会を開催いたします!
グランデージシリーズを中心にアピアの人気ロッドを展示します(^-^)
当日は、ジェネラル大澤と永島がウッカリ常駐予定ですので
見て・触って・たくさん質問もできちゃいます☆
是非、ご釣友の皆さまお誘い合わせの上、足をお運びくださいませ
- 2018年9月13日
- コメント(1)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 7 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
勉強になりました!!
少しずつ揃えていきます(๑˃̶͈̀o˂̶͈́๑)
タカヤン
鹿児島県