プロフィール
シノビー
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:15
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:660096
QRコード
▼ シーバスを始める方へ・・・・②
- ジャンル:日記/一般
前回の「シーバスを始める方へ」 では「安全」をテーマにお話をしました。
安全あっての楽しい釣りですので、必ず購入してくださいね
さて。
今回は、いよいよ本題に入ります。
「ロッド」についてです
ロッドは様々有りますよね
その中でも何を選んだら良いか・・・・・・・
多分、始める人が気にする所・・・・・
それは、「価格」だと思います
釣りをした事無い人にとって、ロッドに掛ける一万円は大きいと思います
やっている人だと、5万6万平気で出します・・・・・・
そんな恐ろしい事になっているとは知らない初心者の方々・・・・・
覚悟の違いがここに有ります。
しかし、最近では低価格でシーバスが始められるロッドが数多くリリースされております
そんな中で、では何を選ぶのか・・・・・
と言うところですが、初心者の方が釣りをする時、ネックになる物・・・・・・・・
それは「飛距離」です
やはり、中々ルアーを飛ばす事ができません。
また、あまりに長いロッドや、短いロッドでは飛距離が稼げません
私がお勧めする長さは、8,9フィート~9,6フィートが、初心者が使いやすい長さだと思います。
一番のお勧めは、9フィートでロッドの硬さはMLクラスまでの比較的やわらかいロッドがお勧めだと思います
何故このロッドをお勧めするのか・・・・
その理由は・・・・・・
①キチンと振りきれない事が多いので、ロッドの反発が良く使えるMLクラスの9フィート(30g前後のまでのルアーウェイト)
②掛けた後、適度に曲がってくれるため、バラシも少ない
③ウェーディングの時のネットを使ったランディングが、ロッドが曲がるためやりやすい
と言う3つの要素があるからです
ファイト中のドラグ調整や、フッキング、ロッドワークなどがまだ出来ないハズなので、そこをカバーしてくれるロッドが必要だと思います
因みに「ウメ」のは私のお下がりの「Gクラフト セブンセンス MWS-902-MLRF」です
このロッドだったからこそ、この84センチの「初シーバス 初ランカー」を釣る事が出来たのではないかと感じております
このロッドは、今のPEモデルのひとつ前。
そのため、非常に曲がります。
この魚を上げた時、ファイト時間が掛ってた事もありますが、ルアーのフックは伸びてもう少しでバレる所でしたが、ロッドの為が効くため柔軟なファイトをロッドが勝手にしてくれて、ゲットとなりました
本人は、かなりオドオドしたファイトをしていましたが・・・・・(笑)
と言う事で、ロッドは柔らかい物が良いと思います
ロッドメーカーは本当に色々ありますし、お値段も色々。
自分が出せる、予算内で私の意見を参考にロッドを見つけてみてください。
そして、遠慮せずに店員に聞いて振ってみてください
最後のここが一番重要です
手の大きさ体の大きさによってグリップの合う合わないがありますので、細いグリップ、太めのグリップ等手に合う物を選んで買ってみる
何なら、リール付けてもらって握ってみる
ここまでして、購入した方が私は良いと思います
ロッドは、釣りをする上で、重要な役割であり、アングラーにとって一番の財産でもあります
初めの一本から、値段に関わらず拘ってみてはいかがでしょうか
- 2014年3月5日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 3 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 6 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 11 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 12 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- 西国のKJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント