プロフィール
久保田剛之
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
タグ
- シーバス
- ヒラスズキ
- フラットフィッシュゲーム
- ヒラメ
- マゴチ
- メバル
- アカメ
- ナマズ
- てんから
- ロックショア
- クロダイ
- その他の釣り
- タックル
- フィールドテスト
- テンリュウ
- Megabass
- 山豊テグス
- RBB
- 雑誌のお話
- 動画
- 旅
- ネタ
- 裏技・小技シリーズ
- 水の中のお話
- 快心の一撃
- ルアー開発
- ハンドメイドルアー
- ロッド製作日記
- ボガ改造日記
- オーシャングリップ改造日記
- スミスグリップ改造日記
- オリジナルナイフ製作
- 料理
- 369メソッド
- 湘南シーバス祭2013
- 子育て
- ジムニー JB23
- ウェア
- ウェーダー
- アパレル
- インプレ
- DIY
- バイク
- サイドバッグ自作
- 一人釣り旅マニュアル
- がまかつ
- GAMAKATSU
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:437
- 昨日のアクセス:545
- 総アクセス数:7418697
▼ タックルバランスに釣行記を添えて
さて昨日のログで
◯細めのリーダーの方が反応がいいよ
◯でも大物に備えて16lbが限度かな
◯ロッドの衝撃吸収もとても大事
ってな事を書きました。
質問の内容と少々脱線した感もありますがただリーダーを細くして簡単に切られては責任を感じますのでこの話題に付随したものを書き連ねてみています。
要はタックルバランスを考えるって事ですが、今回はその辺ももう少しだけ自分のバランス取りについて書いてみます。
■ 曲がるロッドは万能なのか? ■
答え そんな訳がない
それぞれのフィールドに適したロッド、考え方というのがあると思います。
曲がるロッドってのは張りの強いロッドに比べて感度が落ちやすいです。
ルアーで受けた振動がラインを伝わりロッドを通して手元に伝わる訳ですから、衝撃に対する緩衝作用を強めれば振動も伝わりにくくなるからです。
と、言っても『バイトの感触が分からない』『着底が分からない』というレベルではありません。
仮に磯のフカセ釣り用の竿であってもルアーを投げればバイトの振動も着底の振動もちゃんと感触として伝わります。
実際シーバスロッドというジャンルでいうなら、『ボラの背中に当たったのか?』『シーバスの背中に当たったのか?』張りの強い高感度なロッドだと、ルアーが触れた対象物の硬さが振動として伝わりやすいので判別し易いというメリットがあります。
緩衝作用に富んだロッドのデメリットである感度という点を補うには?
僕は8本ヨリのPEラインでその部分をカバーリングしています。
実際に4本ヨリと8本ヨリのPEを使い比べると直ぐに気付くと思いますが、4本ヨリのPEの方が表面の凹凸が強い為にガイドを通過する際にかなりノイズを拾います。
8本ヨリのPEラインを使用してノイズを減らすことによって手元に伝わる水中の感触は鮮明になり、衝撃吸収に富んだロッドのデメリットをカバーしています。
先に書いたようにカバーっていうほど感度に困る事はないんだけどね(^^;)
ちなみにPEラインの4本ヨリと8本ヨリ、同じ素材の物では4本ヨリの方が引っ張り強度は強いですが、そこはロッドの衝撃吸収作用がしっかりと働くので実用強度で弱いと感じる事はまずありません。
と、いうようにそれぞれの特性を色々考えて組み合わせることによってバランスの取れたタックルシステムになっていきます。
フィッシングショーの山豊テグスのブースでは実際に展示しているラインも触ることが出来ると思いますので是非足を運んでみてくださいませ(^^)
友人のFishmanのテスタータカちゃんお勧めのレジンシェラースーパーPEっていう『ベイトリールには絶対これなんです!』って言ってたPEも触れると思います。
■ 昨日の釣行記 ■
あ、嫁さんと娘たちが帰省中の為にお父さん夜はフリーです♪
前日にバラした1本に思う所があり・・・
ズン!!!
この感触キタ~~~~!!!!
イエス!産卵前のプリ~~!!!!

(Megabass CUTVIB55HW)

前日の感触から居ると思っていたんだよねぇ♪♪
重みのある濃厚な引きはやっぱり堪らないっすね(^^)
*****【今月の掲載誌】*****
2018年1月12日(金) 東京中日スポーツ新聞
1月20日頃? ルアーマガジンソルト
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker 910ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass CUTVIB55HW
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》ネオプレミアムウェーダー
◯細めのリーダーの方が反応がいいよ
◯でも大物に備えて16lbが限度かな
◯ロッドの衝撃吸収もとても大事
ってな事を書きました。
質問の内容と少々脱線した感もありますがただリーダーを細くして簡単に切られては責任を感じますのでこの話題に付随したものを書き連ねてみています。
要はタックルバランスを考えるって事ですが、今回はその辺ももう少しだけ自分のバランス取りについて書いてみます。
■ 曲がるロッドは万能なのか? ■
答え そんな訳がない
それぞれのフィールドに適したロッド、考え方というのがあると思います。
曲がるロッドってのは張りの強いロッドに比べて感度が落ちやすいです。
ルアーで受けた振動がラインを伝わりロッドを通して手元に伝わる訳ですから、衝撃に対する緩衝作用を強めれば振動も伝わりにくくなるからです。
と、言っても『バイトの感触が分からない』『着底が分からない』というレベルではありません。
仮に磯のフカセ釣り用の竿であってもルアーを投げればバイトの振動も着底の振動もちゃんと感触として伝わります。
実際シーバスロッドというジャンルでいうなら、『ボラの背中に当たったのか?』『シーバスの背中に当たったのか?』張りの強い高感度なロッドだと、ルアーが触れた対象物の硬さが振動として伝わりやすいので判別し易いというメリットがあります。
緩衝作用に富んだロッドのデメリットである感度という点を補うには?
僕は8本ヨリのPEラインでその部分をカバーリングしています。
実際に4本ヨリと8本ヨリのPEを使い比べると直ぐに気付くと思いますが、4本ヨリのPEの方が表面の凹凸が強い為にガイドを通過する際にかなりノイズを拾います。
8本ヨリのPEラインを使用してノイズを減らすことによって手元に伝わる水中の感触は鮮明になり、衝撃吸収に富んだロッドのデメリットをカバーしています。
先に書いたようにカバーっていうほど感度に困る事はないんだけどね(^^;)
ちなみにPEラインの4本ヨリと8本ヨリ、同じ素材の物では4本ヨリの方が引っ張り強度は強いですが、そこはロッドの衝撃吸収作用がしっかりと働くので実用強度で弱いと感じる事はまずありません。
と、いうようにそれぞれの特性を色々考えて組み合わせることによってバランスの取れたタックルシステムになっていきます。
フィッシングショーの山豊テグスのブースでは実際に展示しているラインも触ることが出来ると思いますので是非足を運んでみてくださいませ(^^)
友人のFishmanのテスタータカちゃんお勧めのレジンシェラースーパーPEっていう『ベイトリールには絶対これなんです!』って言ってたPEも触れると思います。
■ 昨日の釣行記 ■
あ、嫁さんと娘たちが帰省中の為にお父さん夜はフリーです♪
前日にバラした1本に思う所があり・・・
ズン!!!
この感触キタ~~~~!!!!
イエス!産卵前のプリ~~!!!!

(Megabass CUTVIB55HW)

前日の感触から居ると思っていたんだよねぇ♪♪
重みのある濃厚な引きはやっぱり堪らないっすね(^^)
*****【今月の掲載誌】*****
2018年1月12日(金) 東京中日スポーツ新聞
1月20日頃? ルアーマガジンソルト
*****【タックル】*****
【Rod】TENRYU PowerMaster SandWalker 910ML
【Reel】DAIWA 16セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
FAMELL 耐摩耗 SHOCK LEADER 16lb
【Lure】 Megabass CUTVIB55HW
【Fook】 NA
【Wear】Anglers Design
《Life Jacket》エクストリームⅢ
《Waders》ネオプレミアムウェーダー
- 2018年1月8日
- コメント(3)
コメントを見る
久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
16:00 | 週末のパパの時短スタイル! |
---|
08:00 | NWが付いた非売品のワンダー |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 8 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント