プロフィール

久保田剛之

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2023年 6月 (3)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (2)

2023年 3月 (2)

2023年 2月 (9)

2023年 1月 (6)

2022年12月 (5)

2022年11月 (8)

2022年10月 (6)

2022年 9月 (6)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (6)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (8)

2022年 1月 (7)

2021年12月 (5)

2021年11月 (2)

2021年10月 (12)

2021年 9月 (6)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (15)

2021年 3月 (4)

2021年 2月 (3)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (13)

2020年10月 (8)

2020年 9月 (7)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (5)

2020年 6月 (13)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (16)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (5)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (13)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (13)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (8)

2019年 4月 (6)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (13)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (9)

2018年10月 (11)

2018年 9月 (13)

2018年 8月 (11)

2018年 7月 (12)

2018年 6月 (10)

2018年 5月 (11)

2018年 4月 (11)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (8)

2018年 1月 (13)

2017年12月 (10)

2017年11月 (10)

2017年10月 (8)

2017年 9月 (10)

2017年 8月 (10)

2017年 7月 (12)

2017年 6月 (7)

2017年 5月 (7)

2017年 4月 (3)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (6)

2016年12月 (10)

2016年11月 (19)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (9)

2016年 8月 (7)

2016年 7月 (11)

2016年 6月 (16)

2016年 5月 (24)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (2)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (5)

2015年10月 (9)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (12)

2015年 7月 (11)

2015年 6月 (9)

2015年 5月 (14)

2015年 4月 (14)

2015年 3月 (21)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (8)

2014年12月 (10)

2014年11月 (6)

2014年10月 (6)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (10)

2014年 7月 (7)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (8)

2014年 4月 (15)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (7)

2014年 1月 (14)

2013年12月 (11)

2013年11月 (21)

2013年10月 (23)

2013年 9月 (15)

2013年 8月 (16)

2013年 7月 (25)

2013年 6月 (32)

2013年 5月 (14)

2013年 4月 (9)

2013年 3月 (7)

2013年 2月 (4)

2013年 1月 (6)

2012年12月 (14)

2012年11月 (17)

2012年10月 (12)

2012年 9月 (11)

2012年 8月 (13)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (3)

2012年 5月 (5)

2012年 3月 (4)

2012年 2月 (8)

2012年 1月 (8)

2011年12月 (15)

2011年11月 (11)

2011年10月 (8)

2011年 9月 (7)

2011年 8月 (16)

2011年 7月 (9)

2011年 6月 (12)

2011年 5月 (9)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (9)

2011年 2月 (16)

2011年 1月 (18)

2010年12月 (12)

2010年11月 (9)

2010年10月 (10)

2010年 9月 (13)

2010年 8月 (12)

2010年 7月 (2)

2010年 6月 (2)

2010年 1月 (1)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:96
  • 昨日のアクセス:545
  • 総アクセス数:7418356

阿賀野川遠征2016 その1



先週一週間は夏休みを頂いていました。

例年通り嫁さんの実家に里帰り。お義父さん、お義母さんには普段なかなか会えず
数ヶ月ぶりに会う孫とたっぷりと触れ合って頂き、嫁さんは実家でお義姉さん家族とも合流してゆっく~~りと羽を伸ばしていただきたいものです。


僕の山より高~い愛、谷より深~い考えから・・・


きっと僕がいない方が気を使わずに親子3代水入らずでくつろげる事でしょう。



きっとそうに違いない。


いや間違いない。


そうして僕は今年も気を利かせて新潟県へ3泊4日の釣りに出かけた訳です。

決して『ヒャッホウ!夏休みだぜ!フリーダム!!』的な考えではございません。



いざ!新潟へ!!ヒャッホ〜♫
 
信濃川に初エントリー

今年で3年連続で夏休み遠征は新潟県。その理由としてはfimoを通じて出来た友人たちと懇意にしている事と阿賀野川の魅力に惹かれたこと。


遠征初日、昼過ぎまで子供達とプールで遊び昼食後に出発。嫁さん実家を出て高速で2時間半も走れば阿賀野川だ。


一応阿賀野川の場所を記しておこう










t9hbw67r3o986at4xgbv-11bf51f9.jpg

はい!ここ!!
マダガスカル!!








i3ujegczshtxtwj948dk-1a41a473.jpg
はい!阿賀野川はココ!!



そして今回持ち込んだロッドは2本。
d7mdnojytjnc6evcnfrf_480_480-5b49c323.jpg
TENRYU SWAT SW97ML と SWAT SW88MLM。

家族の荷物も多いので出来るだけ本数を減らそうと悩んだ結果この2本に。

恐らく97MLがあれば大抵の釣りはできるけど、昨年見つけたトップウォーターが面白そうな場所をメインにするなら88MLMかな~と2本持っていった。

frz6cpdc63ab3r8c9zhc_480_480-fe78822b.jpg
3年目の今年はルアーもかなり厳選した。



そして嫁実家を出て数分・・・

早速ヨーキーさんから連絡が。


『阿賀野川に行く前に信濃川で遊びませんか?』


信濃川、言わずと知れた大河川。その上流で千曲川と名を変えた川は嫁さん実家のすぐ近くを流れている。

いつかは攻めたいと思っていた河川。それだけに初見は自力で散策したいという想いもあるけど、きっとヨーキーさんのことだから僕が遊びに行く何日も前から何処に連れて行こうかと下見を重ねてプランを練っていた事は容易に想像できる。


ヨーキーさんには冬のハタハタパターンでもお世話になり遠く離れてはいるが定期的に連絡を取り合う友人だ。
せっかくなので友人の立ててくれたプランに乗らせて頂く事に。

6xwhv288687ej35unxxr_480_480-30e3f9c2.jpg
連れて来て貰った場所は護岸されていないエリア。

阿賀野川と比べて信濃川は護岸箇所が多いと聞いていたけど、信濃川は信濃川でいい雰囲気だ。


自分で全く散策していないので海からの距離感などが分からないが、高速道路の三条燕インターを降りてすぐにある堰がシーバスの遡上限界地点。

そのインターを降りて暫く走った場所なのでそれなりに海からは距離があるのではないだろうか?

まあこの辺は極度の方向音痴の僕なので全く当てにならないけど・・・(笑)



足元はドロ的な地質でそこそこ水深がありそうなので水に入水する事は出来なさそうだ。


水質は濁りが入っていて透明度は60〜80センチという感じ。聞くところによると阿賀野川よりは普段から濁りがあるけど前日の雨で少し濁りが増している状態らしい。


エントリーポイント直ぐ上流にはなかなかの反転流。その反転流を作る物が人工物なのか自然が作り出した物なのかは木が邪魔をして見ることができない。


その反転流で食ってくる事が多いと言うのでその反転流に向かってキャスト。


流れの強さや水の粘度を見るには使い慣れたルアーが一番わかり易いので11Fタイダルで1キャスト。


2キャスト目はイメージを修正してX80シャローのファーストリトリーブ&トゥイッチング。



ゴン!!


いきなり来た!!
エラ洗いをしないのでシーバスじゃないかもと一瞬不安もよぎったけど無事にランディング出来たのは60センチクラスの綺麗なシーバス♫

2pho9rjefakjf2wke54r_480_480-531872b8.jpg
(Megabass X80シャロー)

x26t2c52mbud5ngw398u_480_480-52695ab6.jpg

いやはや流石ヨーキーさん。名ガイドです。苦もなく初信濃川シーバスが釣れちゃいました(笑)


と思っていたらその後は全く反応が出ず。周囲も探ってみたけどそれほどベイトの気配もない。

2キャスト目で釣れたのは名ガイドのおかげと運の良さもあったのかもしれない。

暗くなるのに合わせて阿賀野川に移動。

今年の遠征で先ず僕が入ろうと思っていた場所に、そしてヨーキーさんオススメの場所と回ってみたけど初日の夜は反応がないままに終了となりました。



続く



☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【Rod】TENRYU SWAT SW197ML
【Reel】DAIWA 13'セルテート3012
【Line】山豊テグス FAMELL STRONG8 1号
        FAMELL NAIRON SHOCK LEADER 20lb
【Lure】 Megabass X80シャロー
【Fook】 fimoフック #6
【Wear】Anglers Design
 《Life Jacket》エクストリームⅢ
 《Waders》トライアルブーツフットウェーダー
 
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
今月の掲載誌

8月のメディア掲載
東京中日スポーツ新聞
8月15日(月)
8月26日(金)



 

コメントを見る

久保田剛之さんのあわせて読みたい関連釣りログ