プロフィール
丹羽 喜嗣
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:507386
最近の投稿
QRコード
検索
▼ 新作 〜スローダイバー〜
- ジャンル:釣り具インプレ
- (LURE impression, アジ, メバル, SHIMANO)
僕が私見を猛烈に吹き込んだルアーの第2段的位置付けのルアー。
ちなみに第一弾はA-jigでしたっ!
さぁそれはさておき、結論から申し上げますとっ、このルアー...
アジングにおける…
アミパターン特化型ルアーといえます。

何に特化してるのかというと、カタチもそれっぽさは醸し出していますが、
フォール時の水押しにとことんこだわった形状を有しています。
また、大型のリップフットがフォール速度をかなり抑えてくれます。
ざっくりですが、2gジグヘッド単体にスローダイバーをセットし、
一般的なストレート形状のワームに対し、1.6g単体と比べると、
同等以下で沈下していきます。
以上を端的に言うと。
アミを表現した水押しをアジにしっかり与えながら
ゆっくり沈むということ。
これなんです。マジで。これのみと言っても過言ではにゃいっ!
逆に言うとこれしか優位性はないとも言えるんです。
少々話はズレますが、アジングにおけるアミパターンは、水質に起因する
ところが多く、これによる地域特異性みたいなものもあるわけです。
アジングの極意は、アミパターンを制す釣りだと思ってます。
このアジに対峙するのがたまらなく面白い。ただひたすらに面白い。
そんな中から生まれたスローダイバーっ!
のっけから抜群の釣果(対比として自己保有ルアー各種)を出してくれてます。
※アバウトな表現ですみません。科学評論をする場ではないので笑
スローダイバーだから釣れた魚と言えるほどのシチュにも遭遇。

アミパターンはフォールと極限的なクイックモーションを併せ持つ特性が
ある釣りと認識しています。そこを強く表現できたルアーであると。
クイックモーションについては、レオンさんをはじめいろいろ語っておられて
周知の事実的なところもあろうとおもいます。
しかし、なんですか、フォールの水押しにとことんこだわって表現できたルアー
としては、業界初みたいなところもあるんじゃないですか?
結果論として、アミパターンに効いていたルアーってのもあるとは思いますが、
いくら無知な僕でも、過去にはないと記憶しています。誤解だったらごめんなさい。
またですね、ライナップ各種におけるカラー展開も、著しく進化していてて死角なし
みたいな感じになってます。僕のこだわりの色表現を見事に再現していただけました。
カラーに自信が持てるのは、結構武器ですよね。
ちょっとだけ触りをいうと、カラーラインナップはアピール力という定義を、
ワーム本体の光の透過性・非透過性に着目して製作し、シチュエーションごとに
取り揃えた厳選の色展開であるということ。
既存のルアーにも適用されて、かつてとは違った展開が期待できるものになってます。
使えばわかるソアレシリーズ!という猫またぎ的な表現であえて締めくくらせて
いただきます笑
ではでは、またまた、しつこく続いていきます
ちなみに第一弾はA-jigでしたっ!
さぁそれはさておき、結論から申し上げますとっ、このルアー...
アジングにおける…
アミパターン特化型ルアーといえます。

何に特化してるのかというと、カタチもそれっぽさは醸し出していますが、
フォール時の水押しにとことんこだわった形状を有しています。
また、大型のリップフットがフォール速度をかなり抑えてくれます。
ざっくりですが、2gジグヘッド単体にスローダイバーをセットし、
一般的なストレート形状のワームに対し、1.6g単体と比べると、
同等以下で沈下していきます。
以上を端的に言うと。
アミを表現した水押しをアジにしっかり与えながら
ゆっくり沈むということ。
これなんです。マジで。これのみと言っても過言ではにゃいっ!
逆に言うとこれしか優位性はないとも言えるんです。
少々話はズレますが、アジングにおけるアミパターンは、水質に起因する
ところが多く、これによる地域特異性みたいなものもあるわけです。
アジングの極意は、アミパターンを制す釣りだと思ってます。
このアジに対峙するのがたまらなく面白い。ただひたすらに面白い。
そんな中から生まれたスローダイバーっ!
のっけから抜群の釣果(対比として自己保有ルアー各種)を出してくれてます。
※アバウトな表現ですみません。科学評論をする場ではないので笑
スローダイバーだから釣れた魚と言えるほどのシチュにも遭遇。

アミパターンはフォールと極限的なクイックモーションを併せ持つ特性が
ある釣りと認識しています。そこを強く表現できたルアーであると。
クイックモーションについては、レオンさんをはじめいろいろ語っておられて
周知の事実的なところもあろうとおもいます。
しかし、なんですか、フォールの水押しにとことんこだわって表現できたルアー
としては、業界初みたいなところもあるんじゃないですか?
結果論として、アミパターンに効いていたルアーってのもあるとは思いますが、
いくら無知な僕でも、過去にはないと記憶しています。誤解だったらごめんなさい。
またですね、ライナップ各種におけるカラー展開も、著しく進化していてて死角なし
みたいな感じになってます。僕のこだわりの色表現を見事に再現していただけました。
カラーに自信が持てるのは、結構武器ですよね。
ちょっとだけ触りをいうと、カラーラインナップはアピール力という定義を、
ワーム本体の光の透過性・非透過性に着目して製作し、シチュエーションごとに
取り揃えた厳選の色展開であるということ。
既存のルアーにも適用されて、かつてとは違った展開が期待できるものになってます。
使えばわかるソアレシリーズ!という猫またぎ的な表現であえて締めくくらせて
いただきます笑
ではでは、またまた、しつこく続いていきます
- 2015年7月2日
- コメント(0)
コメントを見る
丹羽 喜嗣さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント