プロフィール

kazu@食べる!

その他アジア

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:28
  • 昨日のアクセス:60
  • 総アクセス数:346777

アーカイブ

2020年 8月 (4)

2020年 7月 (4)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (3)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (1)

2020年 2月 (1)

2020年 1月 (1)

2019年11月 (2)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (9)

2019年 8月 (2)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (4)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (1)

2019年 1月 (2)

2018年12月 (5)

2018年11月 (1)

2018年10月 (2)

2018年 9月 (4)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (5)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (4)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (4)

2017年 3月 (2)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (2)

2016年11月 (5)

2016年10月 (6)

2016年 9月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (1)

2016年 5月 (5)

2016年 4月 (2)

2016年 3月 (4)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (5)

2015年11月 (6)

2015年10月 (1)

2015年 6月 (1)

2015年 5月 (4)

2014年 8月 (1)

2014年 7月 (1)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2013年12月 (2)

2013年11月 (1)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (3)

2013年 4月 (2)

2012年 8月 (2)

2012年 7月 (2)

2012年 4月 (1)

2012年 3月 (2)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (4)

2011年12月 (7)

2011年10月 (3)

2011年 9月 (5)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (2)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (10)

2011年 4月 (7)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (3)

2010年11月 (1)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (7)

2010年 8月 (2)

2010年 7月 (1)

2010年 6月 (1)

検索

:

続・間違いだらけの釣り英語 4 それだと「羽をむしって」しまいます。

こんにちは。「続・間違いだらけの釣り英語」シリーズも4回目になりました。相変わらず重箱の隅をつつくような指摘を繰り返していますが、それが英語になったとき、全く違った意味になることを看過できないので、懲りずに今日も一例を挙げてみようと思います。
今日は、トップウォーター、ペンシル、ミノーなどの「プラグ…

続きを読む

続・間違いだらけの釣り英語 3 それだと「気が狂って」しまいます。

この続シリーズも3回目になりました。fimoニュースに取り上げていただいたことで、多くの方に読んでいただいており、非常にありがたい限りです。これからも、細かいことだが気をつけるべき釣り英語を発信していきたいと思います。
さて、今日取り上げるのは、「つや消し」に相当する英語です。竿、リール、ルアー等の色に…

続きを読む

続・間違いだらけの釣り英語 2  それ、「ナメクジ」です。

先日投稿したボイル、ライズ、ナブラの違いについてのブログは、fimoニュースで取り上げていただいたこともあり、たくさんの方に読んでいただくことができました。本当にありがたいことです。
今回は、もしかしたらボイルやライズと同程度に誤用が多いかもしれない「糸ふけ」に相当する(ナメクジだらけの)釣り英語を検討…

続きを読む

続・間違いだらけの釣り英語

1 はじめに
以前、「間違いだらけの釣り英語」と題したブログを上げ、ボイルとライズの誤用などについて述べました。幸いとても多くの方に読んでいただきましたが、それでもなお、世の中の釣り英語の誤った使い方は止まるところを知らず、釣りメーカーやプロを含めて多くの釣り人が間違いを犯しています。
 
今回、改め…

続きを読む

メコンオオナマズ!!!

大変ご無沙汰しております。今年はなかなか釣りに行けず、雷魚釣りに至っては、3回連続キャンセルという始末。ブログのネタが無かったので、ついつい放置してしまいましたが、最近ようやく例の怪魚釣堀に行ってきたので、御報告します。
この釣堀、餌では割とイージーに釣れますが、ルアー釣りになると途端に釣れなくなり…

続きを読む

ボウズ逃れのコロソマ

新年早々に大変な出来事が起こり、多くの方が辛い思いをされていることと存じます。謹んでお悔やみ・お見舞い申し上げます。私にできることは限られていますが、ささやかながら支援させていただきたいと思っています。
一方、こうした状況の中、自らの健康を維持することも大切であると認識しており、私にとっては、いつも…

続きを読む

ついにピラルクをキャッチ!

今も相変わらず時々通っている当地の怪魚釣堀。今年の目標の一つとして掲げたのはピラルクをキャッチすること。しかし、釣り堀とはいえ、毎日ルアーを見せられてスレ切っている魚を釣り上げるのはさほど簡単なことではない。
そんな中、毎週のように怪魚釣堀に通い、その度にピラルクをキャッチされている日本人アングラー…

続きを読む

3度目の正直(ジャイアントスネークヘッド)

今年の年初、ピラルクなどが生息する釣堀で知り合った縁で釣行を共にするようになったN氏とトーマン(ジャイアントスネークヘッド)釣りに行きました。
目指すはとあるダム湖。乾季のせいで水位が下がり、魚の群れが固まりやすいとのことで、今がハイシーズンなのだそう。5:00現地集合、5:30出船。
今年の4月に一…

続きを読む

トーマン(ジャイアントスネークヘッド)ゲーム初挑戦

赴任地で知り合った在留邦人の方で、トーマン(ジャイアントスネークヘッド)などの怪魚釣りを嗜んでいる方が、自宅から100km超離れたダム湖に誘ってくださった。
こちらでは、ダム湖に設置されたティラピア(当地では一般的な食用魚)の養殖池の際にバズバイトを通し、トーマンのバイトを誘うのがこの釣りのスタイル。キ…

続きを読む

トーマン(ジャイアントスネークヘッド)への挑戦

今週末、いよいよトーマン(ジャイアントスネークヘッドという雷魚の一種)に挑戦します。
ルアーも調達しました。もはや釣れる気しかしません(笑)
来週のレポートをお待ちいただければ幸いです。
(こちらの写真はネット上から拝借しました。)

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ