プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:125
- 昨日のアクセス:457
- 総アクセス数:573520
QRコード
▼ 秘密のスペイ
- ジャンル:日記/一般
<必見>と書いたのに、閲覧少なかったので速攻で削除しました(笑)。
もう心得と興味のある人以外には解らないように書こう(笑)

PPという投げ方が上で
道で成功した投げ方が下の図
まあ、投げ手側から見た感覚図ですね。
あのグレインのラインを二つ折りにして浮かべて、それを直線的に○○度の角度でワインドアップすると4m相当の「ラインでDループができます
あそこの練習では○の抵抗で竿が曲がり過ぎたり、ストロークが大きいのでDループが弛んでしまっていたような気がします。
道で投げたときは、円弧4mを掬うような軌跡でテークバックすると、全体に短いストロークで同じ大きさのDループ(デルタ)が作れます。制御し易いということですね。
ちなみに、円弧の最下点でホールして、戻してループを作り、シュート前にまたホールという感じですね。昼と違い○の○○が少ないのでホールも余裕です。
ライン形状の写真を載せます。スパの1.7ミリと写しました。
バッキングとのつなぎが青く色つきで50cmあって後ろはほぼスパと同じ太さになっています。

そして一番太い部分が1.5mくらいあり、茹でたスパくらいの太さ。

要するにこの部分のテンションを保って、その質量を利用して竿を曲げるというしくみですね。
しっかり制御できるようになると、素晴らしい投げ方です。フリップキャストと同じで、今までと全く違う感覚で新鮮です。
○番の竿で○○○グレインでぴったしですから、○番半くらい重目を使えばいいですね。また、バッキングは紹介したあれが最高ですね(笑)
もう心得と興味のある人以外には解らないように書こう(笑)

PPという投げ方が上で
道で成功した投げ方が下の図
まあ、投げ手側から見た感覚図ですね。
あのグレインのラインを二つ折りにして浮かべて、それを直線的に○○度の角度でワインドアップすると4m相当の「ラインでDループができます
あそこの練習では○の抵抗で竿が曲がり過ぎたり、ストロークが大きいのでDループが弛んでしまっていたような気がします。
道で投げたときは、円弧4mを掬うような軌跡でテークバックすると、全体に短いストロークで同じ大きさのDループ(デルタ)が作れます。制御し易いということですね。
ちなみに、円弧の最下点でホールして、戻してループを作り、シュート前にまたホールという感じですね。昼と違い○の○○が少ないのでホールも余裕です。
ライン形状の写真を載せます。スパの1.7ミリと写しました。
バッキングとのつなぎが青く色つきで50cmあって後ろはほぼスパと同じ太さになっています。

そして一番太い部分が1.5mくらいあり、茹でたスパくらいの太さ。

要するにこの部分のテンションを保って、その質量を利用して竿を曲げるというしくみですね。
しっかり制御できるようになると、素晴らしい投げ方です。フリップキャストと同じで、今までと全く違う感覚で新鮮です。
○番の竿で○○○グレインでぴったしですから、○番半くらい重目を使えばいいですね。また、バッキングは紹介したあれが最高ですね(笑)
- 2019年3月14日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 7 時間前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 1 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 3 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 7 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント