プロフィール

タケ

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年11月 (5)

2021年10月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 2月 (2)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (5)

2020年11月 (5)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (6)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (4)

2020年 3月 (4)

2020年 2月 (3)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (6)

2019年11月 (4)

2019年10月 (2)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (4)

2019年 3月 (1)

2018年12月 (1)

2018年11月 (6)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (4)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (2)

2018年 2月 (3)

2018年 1月 (3)

2017年12月 (7)

2017年11月 (4)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (1)

2017年 7月 (2)

2017年 6月 (4)

2017年 5月 (8)

2017年 4月 (2)

2016年12月 (1)

2016年11月 (4)

2016年10月 (2)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (2)

2016年 6月 (3)

2016年 4月 (3)

2016年 2月 (4)

2015年12月 (1)

2015年11月 (1)

2015年 9月 (3)

2015年 8月 (1)

2015年 4月 (3)

2014年10月 (1)

2014年 6月 (4)

2014年 3月 (2)

2013年 7月 (1)

2013年 5月 (1)

2013年 4月 (1)

2013年 3月 (2)

2013年 2月 (1)

2013年 1月 (2)

2012年12月 (2)

2012年10月 (2)

2012年 8月 (4)

2012年 7月 (3)

2012年 6月 (4)

2012年 5月 (5)

2012年 4月 (4)

2012年 3月 (3)

2012年 2月 (5)

2012年 1月 (5)

2011年12月 (4)

2011年10月 (5)

2011年 9月 (3)

2011年 8月 (2)

2011年 7月 (11)

2011年 6月 (5)

2011年 5月 (5)

2011年 4月 (4)

2011年 3月 (1)

2011年 2月 (2)

2011年 1月 (2)

2010年12月 (4)

2010年11月 (8)

2010年10月 (5)

2010年 9月 (4)

2000年 1月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:387
  • 総アクセス数:1317814

QRコード

内房干潟散策

10月となり、暦の上では本格的な秋となりました。
 


潮も夜潮に切り替わり、僕の大好きな内房干潟のウェーディングはいよいよ本格シーズンを迎えようとしています。
 





 
干潟のウェーディングでシーバスを釣るための最重要事項は「流れ」。
 


その流れを生み出す3要素は「地形」と「潮汐」と「風」です。
 
 
 




その重要な地形が先月のあの台風の影響で変わっていないか?

 
 
 
チェックがてら台風後の干潟を散策してきました。
 
 
 
 
 






まずは上げのポイントへ。
 


 
ここは最干潮時でも干上がらず水が残るポイント。


シーバスもベイトも一緒に残っており、下げ~干潮の潮止まりでもポツポツ釣れます。


 
でも下げの間は爆発力が無いんです。


 
下げでは流れが効きづらい地形であるため、ベイトが散らばっていて密度が薄いのが原因でしょう。



 
 


しかし上げが入り、上げの水の流入経路にベイトが集結すると、一気にシーバスの活性が上がり時合が始まります。

いえ・・始まっていました。以前は。。





 


そのポイントに下げから入り、釣りをしてみる・・も気配が薄い。

 


 
ヒットゾーンまで歩いて入ってみると・・衝撃の事実。

 
今まであった地形変化が埋まってしまっています。



 
 
 
 
メリハリがあった地形が、きれいにノッペリした感じに。
 




 


干潟という場所の性質上、多少の地形の変化はしょっちゅう発生するものなんですが・・ここまで一気に変わったのは経験がありません。
 
 
 
一応上げが入るまで様子を見てみますが、やはり気配のかけらも感じられないので移動。


 
 
 
 
ベイトとシーバスが必ず通過するであろう船道系ポイントへ行ってみることにしました。
 
 

 
潮位的に船道の入り口までは行けないので、途中の少し狭まったところで回遊を待ってみることに。
 
 
 
 




するとこれが正解!
 
 
アベレージサイズですが立て続けに2本ゲット。

wpkmo8rax3mf8oxd465b_480_480-158acc93.jpg


d8tjjicpjibez8a2ybmd_480_480-bde8faf4.jpg


 
ルアーはプエブロ・ピットブル90F。
 



干潟の釣りに必要なレンジ・水受け・アクション・飛距離をバランス良く備えた素晴らしいルアーです。



 
頼れる右腕として1軍BOXを外れることはありません。
 
 
 
 
 
この日はここでタイムアップ。
 
 
 
 








 
数日後、次は違うエリアを散策してみることに。



入って歩いてみると、明らかに台風前よりも地形のメリハリが薄れているのが分かります。
 
 
シンペンで広範囲を探りつつ、その薄れた地形変化に出る弱い流れを辿って行くと、強い流れに行き当たることができました。
 
 




そこで粘る・・までも無くヒット!


26j28he83swduuo7dh8o_480_480-20a6ef3a.jpg

 
ルアーはメガバス・ゲンマ110S。魚は60cmあるなしかな?
 




このゲンマ110S(21g)。



飛距離はそこそこですが泳ぎが非常に良いです。ライトモデルしか使っていませんがリトリーブスピード次第でそこそこ上のレンジも引けるので、干潟でも使いやすいです。
 

具体的に言えば・・腰までの水深が続くシャローフラットでもストレス無く使える、といったところでしょうか?


そういうレンジ設定のシンペンは世の中にたくさんありますが、その競合の中でのゲンマのセールスポイントはその泳ぎの美しさ・美しい泳ぎを出せるリトリーブスピードの幅の広さですね。

 







 
その後・・掛けたりバラしたりしつつも・・
 
 
なぜかセイゴはバレない。。
 





 h24v2c85zdbr2r7beu27_480_480-d2d4bbc2.jpg
 
 
下げ止まりでタイムリミットを迎え、撤収しました。
 
 











ハイシーズンのように簡単に数釣りができる状況では無いですが、場所とやり方さえ見つけられたら楽しめそうな空気感の干潟でした。



継続して通ってみたいと思います。






 
 
 
・・まだエイがたくさんいますけどね。。笑
 
 
 





 
 
 
インスタグラムやってます。
 
 
https://www.instagram.com/hiroaki_taketomi/
 
 



 
 
タックル
 
 
ロッド・エクスセンス∞ S906ML
 
リール・ステラ3000MHG
 
ライン・ピットブル12  1号+リーダー20lb
 
ルアー・ピットブル90F、ゲンマ110S
 
 
 

コメントを見る