プロフィール
熊田 ゆういち
高知県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 凄腕 アカメ 浦戸湾
- シーバス ビーストブロウル
- サーフ バデル 干潟 アドラシオン
- アピア ランカー倶楽部
- アイマ ハニートラップ70
- ima アルデンテ コモモslim ナイトホーク
- ラムタラ アニバーサリーカラー
- ハウンド100ソニック
- ima
- AD ナイトホーク
- ima新製品
- 魚道110MD
- アカメ
- 12イグジスト3012
- ハウンド 125 SSP
- サンライズチャート
- Air OGRE 85SLM
- Air OGRE 70SSP
- エクリプス
- レクシータ 9.9MM
- チヌ
- 13ステラSW4000XG
- アカメ大会
- sasuke95剛力
- サスケSF95
- ラムタラバデル
- 凄腕
- Apia
- モニター
- 風神AD ポテローサ100M
- H-bait
- ライトゲーム
- 風神R
- 風神AD
- ナチュラルセブン77MH
- アカメ釣り大会
- ラムタラ
- Zip Baits
- ウィスパー127sy
- SWAP
- TULALA
- Purple Haze
- 78MHSSプロト
- extreme
- Anglers-Design
- fimoカラー
- フィッシングショー
- フォトラリー2017
- トビキチ
- 70LBS-HX
- staccato70
- 広島リバー
- 遠征釣行
- TAGバトル
- staccato78MHSS
- 高知
- 浦戸湾
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:14
- 昨日のアクセス:20
- 総アクセス数:310647
QRコード
▼ Harmonix78MHSS Ver.1.2ベントカーブ
こんばんは!
今年は本当にシーバスに嫌われ続けている私。
暖冬のせいなのか?
純粋に魚に嫌われているだけなのか?
おそらく後者だと思われる今日この頃です!
そんな今日は!!
現在テスト中のロッドのベントカーブ第2弾。

Ver.1と2の曲がりについてのご紹介!
まずは500mlペット

Ver.1

Ver.2
Ver.1から始まったクマスペシャル。
職業柄、物作りというのは、色々な人が1つの物の為に関わり出来上がっていくものだと思う。
メーカーの方、工場の方、色々な人がそれぞれの役割を持って形にしていく。
私の役割は目一杯、現場で竿を使い倒す事。
そんな私のワガママ満載な説明と要望を元に最初に形にしてもらった記念すべき第1弾!
手にした瞬間の感想は
「うん!悪くない!でも、強すぎるかなー?それで重いな…」
でした。
そこで!
調子と張り感みたいなものはなるべくそのままで
「イメージ的に、軽量化の為に少しパワーを落として頂きたい」
竿作りの事など全然知らない私が偉そうにあーだこうだ言うわけですよ。
何を言ってやがるこの素人が!と思われているのは承知の上で、でも、快くすぐに取り掛かってくれて出来上がったのがVer.2。
感謝感謝。。。
Ver.1よりマイルドになり、ガイドのサイズも落としてもらった恩恵か、
「おぉ!?軽い!!イイなぁ〜♪」
でしたが、使い込んでいくうちに、少し曲がりすぎるかな?と、感じるように。
でも、それはそれで全然有りなんですけどね^^;
あくまで障害物周りや橋脚から浦戸のタイリクを引っ張りだすシーバスロッドと考えた場合です。
2Lペットでの曲がり

Ver.1

Ver.2
こう見るとその差は僅かな物だけど、使用感は全く違う。
表現が難しいけど、Ver.1は硬いんだけど曲がる、Ver.2は柔らかいんだけど粘っこい、みたいな。。。(笑)
橋脚ゲームがメインとなる浦戸のシーバスゲームにはVer.1の方が有利なのかなぁ……と思う今日この頃。。
本当、貴重な経験が出来ているな〜と思います。
とにもかくにも!!
ペットボトルをいくらブラ下げてもテストにもならないので、寒さに負けず今日も振りまくって参りますッッ!!
今年は本当にシーバスに嫌われ続けている私。
暖冬のせいなのか?
純粋に魚に嫌われているだけなのか?
おそらく後者だと思われる今日この頃です!
そんな今日は!!
現在テスト中のロッドのベントカーブ第2弾。

Ver.1と2の曲がりについてのご紹介!
まずは500mlペット

Ver.1

Ver.2
Ver.1から始まったクマスペシャル。
職業柄、物作りというのは、色々な人が1つの物の為に関わり出来上がっていくものだと思う。
メーカーの方、工場の方、色々な人がそれぞれの役割を持って形にしていく。
私の役割は目一杯、現場で竿を使い倒す事。
そんな私のワガママ満載な説明と要望を元に最初に形にしてもらった記念すべき第1弾!
手にした瞬間の感想は
「うん!悪くない!でも、強すぎるかなー?それで重いな…」
でした。
そこで!
調子と張り感みたいなものはなるべくそのままで
「イメージ的に、軽量化の為に少しパワーを落として頂きたい」
竿作りの事など全然知らない私が偉そうにあーだこうだ言うわけですよ。
何を言ってやがるこの素人が!と思われているのは承知の上で、でも、快くすぐに取り掛かってくれて出来上がったのがVer.2。
感謝感謝。。。
Ver.1よりマイルドになり、ガイドのサイズも落としてもらった恩恵か、
「おぉ!?軽い!!イイなぁ〜♪」
でしたが、使い込んでいくうちに、少し曲がりすぎるかな?と、感じるように。
でも、それはそれで全然有りなんですけどね^^;
あくまで障害物周りや橋脚から浦戸のタイリクを引っ張りだすシーバスロッドと考えた場合です。
2Lペットでの曲がり

Ver.1

Ver.2
こう見るとその差は僅かな物だけど、使用感は全く違う。
表現が難しいけど、Ver.1は硬いんだけど曲がる、Ver.2は柔らかいんだけど粘っこい、みたいな。。。(笑)
橋脚ゲームがメインとなる浦戸のシーバスゲームにはVer.1の方が有利なのかなぁ……と思う今日この頃。。
本当、貴重な経験が出来ているな〜と思います。
とにもかくにも!!
ペットボトルをいくらブラ下げてもテストにもならないので、寒さに負けず今日も振りまくって参りますッッ!!
- 2016年12月8日
- コメント(0)
コメントを見る
熊田 ゆういちさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 2 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント