プロフィール
iku
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
タグ
- 港湾
- 河川
- 河口
- 干潟
- 離島
- 沖堤
- Apia AD BeastBrawl95MH
- Apia AD FlowHunt89ML
- Apia AD NeonKnight85LX
- Daiko AltesanoRA-77Enpunt
- 60up
- 70up
- 80up
- DRAGGER.D.C
- メンテ
- 過去ログ
- 巨鯉
- 真鯒
- グルメ
- ツール
- ハンドメイド
- Rever's Craft
- 移行ログ
- Apia Z FlowHunt88ML
- 雑記
- デイゲーム
- チヌ
- PARMS SarfstarArrowsSAGS86ML
- ナマズ
- チューン
- タケノコメバル
- メバル
- Tulala El Horizonte 78
- サーフ
- ビッグベイト
- 清流
- 落ち鮎パターン
- Fishman BRIST510MXH
- ベイトタックル
- Apia GRANDAGE100M
- Tulala El Horizonte 78S
- Tulala Grissand90
- Tulala Portamento73C
- JetSlow×Tulala JetSetter71S
- Apia BANKER111MX
- ABU Classics CSNC-722MH
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:12
- 昨日のアクセス:16
- 総アクセス数:134348
▼ 湾奥トップ開幕! 〜 大河川、湾奥河川 〜
- ジャンル:釣行記
- (河川, Apia AD FlowHunt89ML)
すっかり梅雨らしい時期に入りました。
ちょっと前になりますが、Rever's工房長から写真が送られてきました。
この時期にも負けず順調なようで何より ww

写真はスレイド95イワシカラーのお腹側。
なんか焦げ目付けたら・・・
美味そうなんすケド(笑)
いやいや楽しみです♩
さて6月の釣り。
5月初めにパラパラっと釣れてからカスリもしない日が続き、悶々としとりました。
相手をしてくれたのはエサになりそうなセイゴや、巨ボラに巨エイ。
あと巨ゴイのスレには参りました。
ハンパないスタミナには脱帽。
そんなこんなで、先週日曜は久方ぶりに夕マズ満潮から、干潮まで時間を確保。
探検隊メンバー?と大河川で合流しよかと予定してましたが、とにかく集中したかった。
ポイントに同化してしまうくらいに。
隊長に情報いただき、あえて単独大河川の別場所を選択。
道中ライトの電池買うついでに、エビ網まで用意する始末(笑)。
地形変化がどうしても気になり見ておきたかったポイント。

背丈を越える藪を掻き分け、目に飛び込んで来たのは素晴らしいロケーション♩
しかしそう甘くはありません。
流れ、雰囲気は抜群でしたが、まったくのノーバイト・・・囧rz
ド干潮の状態が見たいが、今日はそれほど水位が下がらない。
また忘れ物が増えちゃいましたね。
初場所だったんで久しぶりに気分が上がりました。
勇気ある撤退です(笑)。
駐車場でお片づけも終わり、
忘れ物無いよなと周囲とポケット・・・
あれ?無え・・・
無え・・・(汗)
免許証が無い ・・・
ウェーダーの中にも無い❗️
でも確かに携帯してたはず。
魚釣るの忘れてもこれは忘れちゃいかんだろう。
車内はもちろん、周囲にも無い(汗)。
やべえ見つけるまで帰れねえ・・・T_T
一体どこで?・・・。
また藪に戻るか。
あたりは闇に包まれている。
こんな真っ暗で探すんか。
待てよ、さっき用を足した時・・・
土手を駆け下りライトを頼りに探索。
アッチカナ?ヽ(σ_σ;)(;σ_σ)/コッチカナ?
すると、あった ❗️( Д ) ゚ ゚
ありました❗️
土手に転がっていました。
用を足した際にポケットから落ちたんだ。
いやあ良かったあ。久々に焦りました。
電池交換しといて良かった。
帰る前の忘れ物チェック、欠かせません。
あぁ?
テナガエビ掬うの忘れた・・・ orz
その翌日。
仕事もキリがつき時間もあったので、大河川に向かいたかったがやはり名港河川。
そろそろ湾奥もトップでどうか。
風向きに反して流れもある。
明暗が怪しいがまだベイトも小さい。
果たして反応してくれるだろうか。
そこにいるはずの魚に口を使わせるべく(笑)まずはPop-Xから。
ピンに流してワンアクション。
「ドプァンッ❗️」
おぉ出るじゃん♩
しかしこれは弾かれる。
2〜3回こんな水柱をもらい、しばし休めたあとルアーチェンジしたのはダイワのガルバ。
前から気になってましたが、表層皮一枚下を通せてかなり良さげです。
水深の無いドシャローでヤバイかも。
やや沖目に上流から流されてきたベイトを確認。
そのさらに上流にキャスト。
流れに馴染ませピンで軽くロッドを揺らした刹那
「ゴポンッ❗️」
アベレージでしたが、相当暴れてくれました。

手前でも単発ながら出るがガルバに反応してくれない。
選んだのはもっともベイトに近そうなコアユ。
やはりベイトにあわせて流せば・・・
「ドプァンッ❗️」

昨年の再現ができました。
他にもいろいろローテしましたが、7cmクラス以外は反応しない。
流れより早くても遅くてもダメ。
違和感を感じさせると見切られてる感じ。
その場所で確実に魚がベイトを待ち構えている魚に対し、あの手この手で挑む面白さってのは表現しようが無いや。
しかしサイズが出ないんで、立ち位置変えたり、シンペン、バイブで沖の流心も一通り探るも異常無し。
タイミングなのか、今は極端に表層意識したアベレージが占めてしまっているのか。
ガルバを流して再確認。
「ゴブッ❗️」

今年もようやく湾奥トップ味わえました。
【Tackle】
Rod:ApiaFoojin'AD
FlowHunt89ML
Reel:Daiwa 10CELTATE3012H
Line:ShimanoPowerPro #1.2
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
DAIWA morethan GALVA73S
MEGABASS Dog-X Jr Coayu SlideSinker
ちょっと前になりますが、Rever's工房長から写真が送られてきました。
この時期にも負けず順調なようで何より ww

写真はスレイド95イワシカラーのお腹側。
なんか焦げ目付けたら・・・
美味そうなんすケド(笑)
いやいや楽しみです♩
さて6月の釣り。
5月初めにパラパラっと釣れてからカスリもしない日が続き、悶々としとりました。
相手をしてくれたのはエサになりそうなセイゴや、巨ボラに巨エイ。
あと巨ゴイのスレには参りました。
ハンパないスタミナには脱帽。
そんなこんなで、先週日曜は久方ぶりに夕マズ満潮から、干潮まで時間を確保。
探検隊メンバー?と大河川で合流しよかと予定してましたが、とにかく集中したかった。
ポイントに同化してしまうくらいに。
隊長に情報いただき、あえて単独大河川の別場所を選択。
道中ライトの電池買うついでに、エビ網まで用意する始末(笑)。
地形変化がどうしても気になり見ておきたかったポイント。

背丈を越える藪を掻き分け、目に飛び込んで来たのは素晴らしいロケーション♩
しかしそう甘くはありません。
流れ、雰囲気は抜群でしたが、まったくのノーバイト・・・囧rz
ド干潮の状態が見たいが、今日はそれほど水位が下がらない。
また忘れ物が増えちゃいましたね。
初場所だったんで久しぶりに気分が上がりました。
勇気ある撤退です(笑)。
駐車場でお片づけも終わり、
忘れ物無いよなと周囲とポケット・・・
あれ?無え・・・
無え・・・(汗)
免許証が無い ・・・
ウェーダーの中にも無い❗️
でも確かに携帯してたはず。
魚釣るの忘れてもこれは忘れちゃいかんだろう。
車内はもちろん、周囲にも無い(汗)。
やべえ見つけるまで帰れねえ・・・T_T
一体どこで?・・・。
また藪に戻るか。
あたりは闇に包まれている。
こんな真っ暗で探すんか。
待てよ、さっき用を足した時・・・
土手を駆け下りライトを頼りに探索。
アッチカナ?ヽ(σ_σ;)(;σ_σ)/コッチカナ?
すると、あった ❗️( Д ) ゚ ゚
ありました❗️
土手に転がっていました。
用を足した際にポケットから落ちたんだ。
いやあ良かったあ。久々に焦りました。
電池交換しといて良かった。
帰る前の忘れ物チェック、欠かせません。
あぁ?
テナガエビ掬うの忘れた・・・ orz
その翌日。
仕事もキリがつき時間もあったので、大河川に向かいたかったがやはり名港河川。
そろそろ湾奥もトップでどうか。
風向きに反して流れもある。
明暗が怪しいがまだベイトも小さい。
果たして反応してくれるだろうか。
そこにいるはずの魚に口を使わせるべく(笑)まずはPop-Xから。
ピンに流してワンアクション。
「ドプァンッ❗️」
おぉ出るじゃん♩
しかしこれは弾かれる。
2〜3回こんな水柱をもらい、しばし休めたあとルアーチェンジしたのはダイワのガルバ。
前から気になってましたが、表層皮一枚下を通せてかなり良さげです。
水深の無いドシャローでヤバイかも。
やや沖目に上流から流されてきたベイトを確認。
そのさらに上流にキャスト。
流れに馴染ませピンで軽くロッドを揺らした刹那
「ゴポンッ❗️」
アベレージでしたが、相当暴れてくれました。

手前でも単発ながら出るがガルバに反応してくれない。
選んだのはもっともベイトに近そうなコアユ。
やはりベイトにあわせて流せば・・・
「ドプァンッ❗️」

昨年の再現ができました。
他にもいろいろローテしましたが、7cmクラス以外は反応しない。
流れより早くても遅くてもダメ。
違和感を感じさせると見切られてる感じ。
その場所で確実に魚がベイトを待ち構えている魚に対し、あの手この手で挑む面白さってのは表現しようが無いや。
しかしサイズが出ないんで、立ち位置変えたり、シンペン、バイブで沖の流心も一通り探るも異常無し。
タイミングなのか、今は極端に表層意識したアベレージが占めてしまっているのか。
ガルバを流して再確認。
「ゴブッ❗️」

今年もようやく湾奥トップ味わえました。
【Tackle】
Rod:ApiaFoojin'AD
FlowHunt89ML
Reel:Daiwa 10CELTATE3012H
Line:ShimanoPowerPro #1.2
+Duel Hardcore 25lb
PowerLeader CARBO NYLON
RodHolder&TipGuard:ER巣山技研
【HitLure】
DAIWA morethan GALVA73S
MEGABASS Dog-X Jr Coayu SlideSinker
- 2015年6月20日
- コメント(9)
コメントを見る
ikuさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 8 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 21 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント