プロフィール
acky
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:9
- 総アクセス数:209447
QRコード
▼ 沖ざんまい
ありゃ!?
前回の投稿もうひと月以上も前やん(汗)
まぁ、休日の度に天気が悪いことが多すぎて釣りに行った回数は少なかったですがね。
本分のオカッパリから釣れる気がしないので、経験値を稼ぐという感じでオフショア3連続釣行(爆)
といっても、乗り合いとイカダとレンタルボートなので、ガチのオフショアアングラーには程遠いんですが(笑)
ということで、ちと長いっす(笑)
6/10
タイラバと並んで、いつかやってみたかった瀬戸内のオフショアアコウゲーム。
と、タコゲーム(笑)
すでにチェック済みの乗り合い船を予約していざ出陣!
今回お世話になったのは、遊漁船Pillar III 海人さん。
http://www.pilar2.com/index.html
今回も釣り番組で使われた実績が決め手www
というかHP良く見てみると、船長が中々釣りに熱そうなお方。
何より便利?なのは、予約がWEBで出来る所。
そして船長とメールでやりとり出来る所。
そういう遊漁船以外と少なくないですか?
メインターゲットはアコウで、使用リグはタイラバ。
水深やアタリカラー、ウェイトなど細かく質問し準備。
もちろんこちらも初めてのタコの仕掛けについても。
予約順なのか、今回は残念ながらワーストポジションに近いと言わざるを得ない釣り座(汗)
んなこたー関係ないと思いたいけど、根魚だけに最初にリグ見せたもん勝ち的な部分はあると思うので・・・
まぁこれも経験と諦め、最初はタコからスタート。

仕掛けはこんな感じ。
この日は全くの無風でしたが、前日の雨の影響か濃霧が発生。
船長もあまり大きく移動出来ないからと、昼まではタコにしますということ。
タコの釣り方は、リグを着底させ、なるべく底を切らないようにしてアクションさせるだけ。
ボトムはあっても海藻程度で根掛かりの心配も無し。
だが・・・
開始して数時間アタリすら無し(汗)
釣ったことがないだけに疑心暗鬼状態だし、リアルに五里霧中だし(爆)
しかし船内ではミヨシの人が爆釣スタート。
そのおこぼれが回って来ないかと期待して真剣にやってると・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

怖いから既に網の中の写真(爆)

(↑遊漁船のHPから拝借しました)
それにしてもアタリが少なすぎてキツイ(汗)
聞くと今年は遅れ気味だそうで、本来ならもうちょっとイージーらしいのですが、濃霧でタコ切り上げてアコウにも行けず、厳しい午前の部となりました。
結局2杯のみ・・・(´・ω・` )
そして昼からは狙いの海域の霧が晴れてきたみたいで一気にしまなみ海道付近まで大移動。
最初の流し。
船長自信ありなポイントらしく、とりあえずここで釣っておきたい・・・
ミヨシの人が相変わらず好調で早速釣ってるので、集中・・・
タイラバと違い、アタリがあったら合わせるのが基本で、数ヶ月前にロッドをブチ折ったトラウマがよぎったのは言うまでもありません(爆)
着底後、ハンドル5回転程度でクラッチ切って落とすのを数回。
ゴゴッ!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
水深は40m程度だったのですが、以外と早く浮いてきて小物かな?と思ってましたが・・・

(↑遊漁船のHPから拝借しました)
まぁまぁキタ━━━━(゚∀゚)━━━━www
で、そのポイントがアタリだったらしく連発。
こりゃ今日はエライことになるかも???
なーんて思ってた私をその後の海は打ちのめすことになるのでした(爆)
結局3匹のみ。
でもアコウを複数匹釣ること自体が自分としては普通じゃないので、とても良い経験になりました。
それにしても、前回のタイラバゲームではあまり無かったオマツリが、今回は頻発。
もちろん私だけが悪いわけじゃないですが、この辺は経験不足が露呈した形となりました(汗)
それにしても船長、普通では考えられない日が暮れる時間まで頑張ってくれて、本当にやりきった感がハンパなかったです(笑)
それに初心者の私に丁寧に教えてくれて、とても親切な船長でした。
また乗りたいです( ´艸`)。
6/12
たまたま休みだったのが、師匠がイカダでイサキ狙いするとの事で急きょ連れて行ってもらうことに。
結論から言うと、結果は撃沈www
まず、イカダ釣りなのに遠投カゴ釣りしないといけないなんて聞いてない!w
(というか師匠も知らなかった)
日が落ちたら点灯するはずのライト点かんやん!(怒)
ライトつけるのにバッテリー使うから追加料金ね!と払ったお金、全く返す気ねぇぇぇえwww
そのくせ釣れんのは腕じゃろうと言い放つ渡船のクソじじいwww
そして帰りはブイの列に突っ込んでスクリューがロックし、あわや遭難の危機www
ちょっと太めのグレとカワハギが釣れたから良かったけど、久しぶりに辛かった釣りでした。
でも、今度行く時はしっかり準備してリベンジです。
6/17
いつからか、何度も悪天候で頓挫した釣行計画がついに実現。
しかも普段土日しか休めないmtn氏が、この日のために平日に休みをとってくれ、梅雨の中休みがピッタリとハマるという奇跡も起こっての釣行となりました。
狙いはロックフィッシュ。
アカハタ、オオモンハタ、カサゴなどを、ボートゲームで( ´艸`)。
前々回は、残念ながら準備が足りずカスリも出来なかったですが、今回はじっくり準備できてたので、後は運と釣りをしながらのスキルアップで仕留めようという作戦です。
出船してすぐ、行き掛けの駄賃だと初のボートエギング。
・・・無理w
さっぱりやり方がわからず、サクサク釣るmtn氏を羨望するしかありませんでした(汗)
やっぱりここにきて、潮を読む力や、リグを感知する力の足りなさが露呈しました_| ̄|○
で、私は全く釣ることが出来そうにないので、お願いしてロック狙いへ(笑)
釣り方も正直分かってなかったので、やり方を聞きつつ、mtn氏をガン見して技を盗みつつで、ファーストフィッシュはエソ(爆)
その後、ワームの尻尾をかじられまくりの時間帯が過ぎ、とあるスポットでようやく大きなアタリ!
自分が想定してたよりも、かなり竿が曲がりますが、最初の抵抗は激しかったものの途中から重いだけ・・・
良型のカサゴかな?と思いながら浮いてきた魚を見てビックリ!

うひゃー!オオモンハタキタ━(゚∀゚)━!
メチャクチャ嬉しい!(´;ω;`)
その後も良型のカサゴが混ざりつつ、mtn氏の操船が冴え渡り、ついに・・・

アカハタキタ━(゚∀゚)━!
なんて美しい魚体( ´艸`)

そして並べて撮影してみる(笑)
この時点でそこそこ満足するも、時間はまだたっぷりあります。
途中、私の希望でジグをしゃくりに行くもベイト反応が薄く、当然反応もなく・・・
結局大きく移動して、本命?のポイントへ。
しかし、想定していたマンションは未入居だったようで撃沈。
思わぬ無反応っぷりでしばらく彷徨いながらもポツポツと追加。
それでも結局、いい感じのところではいい感じに釣れたので、割と思い通りのゲーム展開だったと思います。
それにしてもあの辺の海流スゴイわw
落ちたら死ねるw
そんな激流だったので、次回行けることがあれば、もうちょっと工夫と準備が必要だとわかりました。

私の釣果はこんな感じ。
実際家に持ち帰ると、唐揚げ大好きな親にはカサゴの方が喜ばれるという(´・ω・` )。
でも、アカハタ、オオモンハタの刺身は絶品でした( ´艸`)。
久しぶりに美味い白身を食べた気がします!
こんな感じで、最近はオフショアにうつつを抜かしてますが、オカッパリの本格シーズンまでは、釣れる釣りで楽しんでいこうと思います。
iPhoneからの投稿
前回の投稿もうひと月以上も前やん(汗)
まぁ、休日の度に天気が悪いことが多すぎて釣りに行った回数は少なかったですがね。
本分のオカッパリから釣れる気がしないので、経験値を稼ぐという感じでオフショア3連続釣行(爆)
といっても、乗り合いとイカダとレンタルボートなので、ガチのオフショアアングラーには程遠いんですが(笑)
ということで、ちと長いっす(笑)
6/10
タイラバと並んで、いつかやってみたかった瀬戸内のオフショアアコウゲーム。
と、タコゲーム(笑)
すでにチェック済みの乗り合い船を予約していざ出陣!
今回お世話になったのは、遊漁船Pillar III 海人さん。
http://www.pilar2.com/index.html
今回も釣り番組で使われた実績が決め手www
というかHP良く見てみると、船長が中々釣りに熱そうなお方。
何より便利?なのは、予約がWEBで出来る所。
そして船長とメールでやりとり出来る所。
そういう遊漁船以外と少なくないですか?
メインターゲットはアコウで、使用リグはタイラバ。
水深やアタリカラー、ウェイトなど細かく質問し準備。
もちろんこちらも初めてのタコの仕掛けについても。
予約順なのか、今回は残念ながらワーストポジションに近いと言わざるを得ない釣り座(汗)
んなこたー関係ないと思いたいけど、根魚だけに最初にリグ見せたもん勝ち的な部分はあると思うので・・・
まぁこれも経験と諦め、最初はタコからスタート。

仕掛けはこんな感じ。
この日は全くの無風でしたが、前日の雨の影響か濃霧が発生。
船長もあまり大きく移動出来ないからと、昼まではタコにしますということ。
タコの釣り方は、リグを着底させ、なるべく底を切らないようにしてアクションさせるだけ。
ボトムはあっても海藻程度で根掛かりの心配も無し。
だが・・・
開始して数時間アタリすら無し(汗)
釣ったことがないだけに疑心暗鬼状態だし、リアルに五里霧中だし(爆)
しかし船内ではミヨシの人が爆釣スタート。
そのおこぼれが回って来ないかと期待して真剣にやってると・・・
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

怖いから既に網の中の写真(爆)

(↑遊漁船のHPから拝借しました)
それにしてもアタリが少なすぎてキツイ(汗)
聞くと今年は遅れ気味だそうで、本来ならもうちょっとイージーらしいのですが、濃霧でタコ切り上げてアコウにも行けず、厳しい午前の部となりました。
結局2杯のみ・・・(´・ω・` )
そして昼からは狙いの海域の霧が晴れてきたみたいで一気にしまなみ海道付近まで大移動。
最初の流し。
船長自信ありなポイントらしく、とりあえずここで釣っておきたい・・・
ミヨシの人が相変わらず好調で早速釣ってるので、集中・・・
タイラバと違い、アタリがあったら合わせるのが基本で、数ヶ月前にロッドをブチ折ったトラウマがよぎったのは言うまでもありません(爆)
着底後、ハンドル5回転程度でクラッチ切って落とすのを数回。
ゴゴッ!!!
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
水深は40m程度だったのですが、以外と早く浮いてきて小物かな?と思ってましたが・・・

(↑遊漁船のHPから拝借しました)
まぁまぁキタ━━━━(゚∀゚)━━━━www
で、そのポイントがアタリだったらしく連発。
こりゃ今日はエライことになるかも???
なーんて思ってた私をその後の海は打ちのめすことになるのでした(爆)
結局3匹のみ。
でもアコウを複数匹釣ること自体が自分としては普通じゃないので、とても良い経験になりました。
それにしても、前回のタイラバゲームではあまり無かったオマツリが、今回は頻発。
もちろん私だけが悪いわけじゃないですが、この辺は経験不足が露呈した形となりました(汗)
それにしても船長、普通では考えられない日が暮れる時間まで頑張ってくれて、本当にやりきった感がハンパなかったです(笑)
それに初心者の私に丁寧に教えてくれて、とても親切な船長でした。
また乗りたいです( ´艸`)。
6/12
たまたま休みだったのが、師匠がイカダでイサキ狙いするとの事で急きょ連れて行ってもらうことに。
結論から言うと、結果は撃沈www
まず、イカダ釣りなのに遠投カゴ釣りしないといけないなんて聞いてない!w
(というか師匠も知らなかった)
日が落ちたら点灯するはずのライト点かんやん!(怒)
ライトつけるのにバッテリー使うから追加料金ね!と払ったお金、全く返す気ねぇぇぇえwww
そのくせ釣れんのは腕じゃろうと言い放つ渡船のクソじじいwww
そして帰りはブイの列に突っ込んでスクリューがロックし、あわや遭難の危機www
ちょっと太めのグレとカワハギが釣れたから良かったけど、久しぶりに辛かった釣りでした。
でも、今度行く時はしっかり準備してリベンジです。
6/17
いつからか、何度も悪天候で頓挫した釣行計画がついに実現。
しかも普段土日しか休めないmtn氏が、この日のために平日に休みをとってくれ、梅雨の中休みがピッタリとハマるという奇跡も起こっての釣行となりました。
狙いはロックフィッシュ。
アカハタ、オオモンハタ、カサゴなどを、ボートゲームで( ´艸`)。
前々回は、残念ながら準備が足りずカスリも出来なかったですが、今回はじっくり準備できてたので、後は運と釣りをしながらのスキルアップで仕留めようという作戦です。
出船してすぐ、行き掛けの駄賃だと初のボートエギング。
・・・無理w
さっぱりやり方がわからず、サクサク釣るmtn氏を羨望するしかありませんでした(汗)
やっぱりここにきて、潮を読む力や、リグを感知する力の足りなさが露呈しました_| ̄|○
で、私は全く釣ることが出来そうにないので、お願いしてロック狙いへ(笑)
釣り方も正直分かってなかったので、やり方を聞きつつ、mtn氏をガン見して技を盗みつつで、ファーストフィッシュはエソ(爆)
その後、ワームの尻尾をかじられまくりの時間帯が過ぎ、とあるスポットでようやく大きなアタリ!
自分が想定してたよりも、かなり竿が曲がりますが、最初の抵抗は激しかったものの途中から重いだけ・・・
良型のカサゴかな?と思いながら浮いてきた魚を見てビックリ!

うひゃー!オオモンハタキタ━(゚∀゚)━!
メチャクチャ嬉しい!(´;ω;`)
その後も良型のカサゴが混ざりつつ、mtn氏の操船が冴え渡り、ついに・・・

アカハタキタ━(゚∀゚)━!
なんて美しい魚体( ´艸`)

そして並べて撮影してみる(笑)
この時点でそこそこ満足するも、時間はまだたっぷりあります。
途中、私の希望でジグをしゃくりに行くもベイト反応が薄く、当然反応もなく・・・
結局大きく移動して、本命?のポイントへ。
しかし、想定していたマンションは未入居だったようで撃沈。
思わぬ無反応っぷりでしばらく彷徨いながらもポツポツと追加。
それでも結局、いい感じのところではいい感じに釣れたので、割と思い通りのゲーム展開だったと思います。
それにしてもあの辺の海流スゴイわw
落ちたら死ねるw
そんな激流だったので、次回行けることがあれば、もうちょっと工夫と準備が必要だとわかりました。

私の釣果はこんな感じ。
実際家に持ち帰ると、唐揚げ大好きな親にはカサゴの方が喜ばれるという(´・ω・` )。
でも、アカハタ、オオモンハタの刺身は絶品でした( ´艸`)。
久しぶりに美味い白身を食べた気がします!
こんな感じで、最近はオフショアにうつつを抜かしてますが、オカッパリの本格シーズンまでは、釣れる釣りで楽しんでいこうと思います。
iPhoneからの投稿
- 2015年6月22日
- コメント(4)
コメントを見る
ackyさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 24 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント