プロフィール

自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1061
- 昨日のアクセス:890
- 総アクセス数:2018126
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ レッドLEDライト
- ジャンル:日記/一般
- (レッドLEDライト)
レッドLEDライトの依頼が有ったので、製作。

このライト、ノーマルなら、200ルーメンぐらいのライトです。

分解して、レッドLEDに交換します。

LED交換後、電流測定 ほぼ、1A

赤い光です!
これは、テール電流を測定する方法。

レッドLEDになりました。

今回は、この赤いバンドに交換です。
(写真は、以前のを流用)
光は、620nmのレッド、
この資料は、仁さんの所から、拾って来ました!
ヒラメ・マダイ・人間の光が見える範囲でしょうか?
マダイは、650nm付近で見えなくなっている。
んー、それでは、今度は、700nmのレッドLEDで製作しようかな?(笑)
それなら、完全に魚の可視範囲を超えそうです!
ええ、最近入手しました。
でも、人間もかなりキツイかな?(笑)
殆ど、赤外線のレベルか?
やはり、同じような事を考えている方が多いようですネ、でも、それを実現する方法までは、辿りついてない。
どうも、このショートカットの方の資料を信じるなら、
魚が見えない赤い光は実現可能では?
では、
追伸、
ある方から、お叱りを受けました!
文献では、魚は白黒に見えているそうです。
しかし、それなら、グリップを近づけたら、見えるのだから、何時ものように抵抗しても良さそうですが、自分の時は見えていないようで無抵抗でした。
白黒と言うなら、自分自身で証明する必要が有るのでは???

このライト、ノーマルなら、200ルーメンぐらいのライトです。

分解して、レッドLEDに交換します。

LED交換後、電流測定 ほぼ、1A

赤い光です!
これは、テール電流を測定する方法。

レッドLEDになりました。

今回は、この赤いバンドに交換です。
(写真は、以前のを流用)
光は、620nmのレッド、
この資料は、仁さんの所から、拾って来ました!
ヒラメ・マダイ・人間の光が見える範囲でしょうか?
マダイは、650nm付近で見えなくなっている。
んー、それでは、今度は、700nmのレッドLEDで製作しようかな?(笑)
それなら、完全に魚の可視範囲を超えそうです!
ええ、最近入手しました。
でも、人間もかなりキツイかな?(笑)
殆ど、赤外線のレベルか?
やはり、同じような事を考えている方が多いようですネ、でも、それを実現する方法までは、辿りついてない。
どうも、このショートカットの方の資料を信じるなら、
魚が見えない赤い光は実現可能では?
では、
追伸、
ある方から、お叱りを受けました!
文献では、魚は白黒に見えているそうです。
しかし、それなら、グリップを近づけたら、見えるのだから、何時ものように抵抗しても良さそうですが、自分の時は見えていないようで無抵抗でした。
白黒と言うなら、自分自身で証明する必要が有るのでは???
- 2013年3月3日
- コメント(3)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ブロビス:ハイブリッドスイマー
- 1 時間前
- ichi-goさん
- 鹿島灘イワシ祭り
- 2 時間前
- BlueTrainさん
- 『落ちパクは、リアクションバ…
- 5 日前
- hikaruさん
- アオリーQ NEO 3.0号
- 8 日前
- 濵田就也さん
- 台風一過のエビパターン
- 22 日前
- はしおさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 好きな釣り方で満足のできる1匹
- JUMPMAN
-
- 河川も秋…到来?!
- バイシュイ














最新のコメント