プロフィール

kamikaze
徳島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:155
- 昨日のアクセス:430
- 総アクセス数:1825930
QRコード
▼ カラスミ作りの続きの続き
- ジャンル:日記/一般
- (その他)
前回は塩漬け後に焼酎と日本酒に浸けて塩抜きをするという工程でした
塩漬けした卵を焼酎と日本酒に浸けて毎日交換して塩抜きをします(毎日お酒を捨てることが精神的にダメージ大です笑)
この工程も卵によって日数はかなり違いますが長さ20センチ幅6センチくらいの中型サイズで4日間くらいで終了です
目安は卵の芯がほんのちょっと残るくらいです
触ってみるとほんのり芯が残る状態で見た目も随分白っぽくなっています
この後に干し網で干す工程になるんですが干す前にしっかりとペーパーで表面の水分を拭き取ってください
しっかり表面の水分を取らないと焼酎と日本酒を吸った卵は少しべたべたしたネバリが出て干し網が汚れます
後は風通しの良い屋外で干すだけです
干すだけ・・・なんですが朝から干したら夕方に取り込んで冷蔵庫に移してください
ずーっと干しっぱなしにしとくと夜露で湿ってしまい朝になったらびちゃびちゃになってしまいます(何度もやってしまってますが笑)
日中に干す、夕方に取り込むを何日も繰り返していくことで卵がどんどんカラスミへと変化していきます
ちなみに現在1回目のカラスミ作りはすでに完成してるんですが少ししょっぱいカラスミができました
塩抜き工程が足りてなかったことが原因ですがこれでもカラスミの味や香りは楽しめます(勝手に塩カラスミと名付けて食べてます笑)
干す工程までは日数の変更で味の調整ができますが、干す工程では干すだけで味の調整はできません
干す工程までにしっかりと塩漬けして、僅かに芯の残る程度まで焼酎と日本酒で塩抜きをしてください
さあ完成まであとちょっとです 頑張りましょう!(笑)
さて・・・ 次は・・・
- 2019年12月10日
- コメント(1)
コメントを見る
kamikazeさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- レガーレ:ディモル70
- 17 時間前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 1 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 8 日前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 9 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 9 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ

















最新のコメント