プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1623
- 昨日のアクセス:1295
- 総アクセス数:876303
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 10日五目タイラバ(そんな事もある。)
10日は朝イチからタイラバメインの五目釣行。 久しぶりにka-noさんとの釣りです。 いろいろと募る話しが有りますので、ノンビリと過ごせれば良いかと(笑) が、総魚種戦のサイズアップも狙いたいので、ノンビリとしていられるのか??
船着き場に到着して、入念に準備作業を実施。 タックルの不備でバラしてしまったり、トラブルになるのは後悔してもしきれませんから! 逃がした魚の大きさは良く知っているワタクシです(爆)

当日も前回と同様にかなりのモヤが!
まずは湾口のベイトの反応をチェックする事にしました。 が、前回と同様に全く無反応。 しかし、予想はしていたので全く無問題。 前回はここで時間を浪費してしまったので、サクっと場所移動。 それにしても、フィッシュイーターが付いていないのが不思議な反応。
沖の海溝と言うか巨大なスリット?のキワの掛け下がりを狙うことにしました。 そこで、ka-noさんが一撃で仕留めてくれめさした! けっこう釣れる自信が有ったので、船長冥利に尽きるってもんです。 このまま、釣れ続けくれると良いなぁ!
先ほどのヒットからしばらく当たりが遠のいてしまったので、流すエリアを変えてみます。 するとワタクシに小ぶりですが、綺麗なマダイがヒットしました。 しかし、ここでも次が続きません。 群れではなく、単体で散らばっているのかな?

ぷっくりとして、いかにも旨そうな(笑)!!
それからは『 移動→釣れる→無反応』って、パターンで拾い釣り。 不思議なモノで、移動先では一撃で仕留める率が高かったです。 そうこうしていると、どうやらka-noさんの様子が(汗) キャビンでオヤスミして貰いましょうか

寝ているスキにマダイをキャッチ(笑)
その後、復活したka-noがマダイをキャッチしたので、このままイケるんちゃうか?と、思いましたが・・・(汗) やはり、船酔いには勝てずに納竿となりました。

定番の美味しいお土産もゲットできましたよ。
当日は、ボチボチ当たりが有るものの、なかなかフッキングに持ち込めずって感じでした。 対策を講じたいけど、どうしたものか? そう言えば、総魚種線のサイズアップが出来てないやん! うん、良いんよ良いんよ・・・ そりゃ、船酔いでダウンしたら苦しいもんね・・・ 船長としては、『 もう、帰ります?』的な優しい言葉を掛けなきゃダメですもんね・・・ 全くサイズアップが出来ていなくても・・・ 今から下げの潮が効いて来るであろうタイミングでも・・・ そうそう、また来れば良いだけですもんね・・・ もうええって!?(笑)

2人で短時間の釣果としては充分でした!

こいつ、何て魚なんでしょ? エソの仲間だとは思うのですが??

顔のアップです。 分かるか方、教えて下さい!
釣行54回目
船着き場に到着して、入念に準備作業を実施。 タックルの不備でバラしてしまったり、トラブルになるのは後悔してもしきれませんから! 逃がした魚の大きさは良く知っているワタクシです(爆)

当日も前回と同様にかなりのモヤが!
まずは湾口のベイトの反応をチェックする事にしました。 が、前回と同様に全く無反応。 しかし、予想はしていたので全く無問題。 前回はここで時間を浪費してしまったので、サクっと場所移動。 それにしても、フィッシュイーターが付いていないのが不思議な反応。
沖の海溝と言うか巨大なスリット?のキワの掛け下がりを狙うことにしました。 そこで、ka-noさんが一撃で仕留めてくれめさした! けっこう釣れる自信が有ったので、船長冥利に尽きるってもんです。 このまま、釣れ続けくれると良いなぁ!
先ほどのヒットからしばらく当たりが遠のいてしまったので、流すエリアを変えてみます。 するとワタクシに小ぶりですが、綺麗なマダイがヒットしました。 しかし、ここでも次が続きません。 群れではなく、単体で散らばっているのかな?

ぷっくりとして、いかにも旨そうな(笑)!!
それからは『 移動→釣れる→無反応』って、パターンで拾い釣り。 不思議なモノで、移動先では一撃で仕留める率が高かったです。 そうこうしていると、どうやらka-noさんの様子が(汗) キャビンでオヤスミして貰いましょうか

寝ているスキにマダイをキャッチ(笑)
その後、復活したka-noがマダイをキャッチしたので、このままイケるんちゃうか?と、思いましたが・・・(汗) やはり、船酔いには勝てずに納竿となりました。

定番の美味しいお土産もゲットできましたよ。
当日は、ボチボチ当たりが有るものの、なかなかフッキングに持ち込めずって感じでした。 対策を講じたいけど、どうしたものか? そう言えば、総魚種線のサイズアップが出来てないやん! うん、良いんよ良いんよ・・・ そりゃ、船酔いでダウンしたら苦しいもんね・・・ 船長としては、『 もう、帰ります?』的な優しい言葉を掛けなきゃダメですもんね・・・ 全くサイズアップが出来ていなくても・・・ 今から下げの潮が効いて来るであろうタイミングでも・・・ そうそう、また来れば良いだけですもんね・・・ もうええって!?(笑)

2人で短時間の釣果としては充分でした!

こいつ、何て魚なんでしょ? エソの仲間だとは思うのですが??

顔のアップです。 分かるか方、教えて下さい!
釣行54回目
- 2016年7月12日
- コメント(2)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
ほんますんません!(滝汗)
次はちゃんと体調管理していきます(油汗)
いやぁ船長男前やなぁ(汗)
ka-no
三重県