プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:59
- 総アクセス数:878999
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 7日エギング(師匠たる所以!)
七夕だった昨夜は、イカ師匠とヒイカ釣りに行ってきました。 ティップランを教えてもらったのは、かれこれ5年前ですかね? それ以降、なかなか時間が合わずにご一緒するのは久しぶり。 釣るイカの種類はアオリでは無いですが、師匠のイカ釣りを間近で見るチャンスなので楽しみです。

天の川には負けるけど、綺麗な夜景ですね!
釣りを始めるやいなや、さっそく師匠にヒット! こっちはタックルの準備中やっちゅうのに、さすがですな・・・(汗) 気が焦るけども、シッカリとタックルを組んでイキマッセ~! ヒイカが海面近くまで漂っているのが丸見え。 どうやら、ええ日に当たったのでは?
ある程度までエギを沈ませてから、軽くしゃくる。 その位置でエギをビタ止め! そこで当たるとオッケー。 当たらなければ微妙にテンションを掛けながらレンジを入れていく。 するとティップが僅かに『 フッ!』と、戻る当たりが堪りません。

このポイントでは銀が最強? 当たりが途絶えません!

1杯乗ってから、狙って追い乗りさせる事も出来ました!
ダブル狙いを楽しんでいましたが、バラしや手返しが悪くなったのでヤメ(笑) 上げた時のインパクトが嬉しいですが、この釣りは手返しが命! 群れが回ってきて、釣れるタイミングで釣る。 これが大事!

アシストにエギスッテ! 鉄板メソッドですな。
師匠と当たりカラーを探りながら、絶え間なく釣りまくる! これがベストって鉄板カラーは見つけられなかったけど、どれでも満遍なく当たりが引き出せる。 あくまでも引き出せる、ですからね(笑)

カラーはどれでも良かったとは言え、緑には渋かった!
下げの勢いが増して来て、釣りにくい状況になってきた頃、師匠が師匠たる所以を見せ付けてくれました。 このポイントでこれを投入してくるか!?って感じで、1本取られました。 次回以降はワタクシも秘密アイテムをケースに忍ばせて、使いこなせるように特訓ですな!!
そんなこんなで楽しい時間はアッちゅう間に過ぎ去って、気が付けば翌日の仕事が気になる時間帯に。 ヒイカ釣りに来ると、毎回このパターンやな(笑) それだけ面白い釣りって事ですわ。 釣っても食べても最高のターゲット、いつまで続くのか?

ヨダレが滲んできますね~!
釣行53回目

天の川には負けるけど、綺麗な夜景ですね!
釣りを始めるやいなや、さっそく師匠にヒット! こっちはタックルの準備中やっちゅうのに、さすがですな・・・(汗) 気が焦るけども、シッカリとタックルを組んでイキマッセ~! ヒイカが海面近くまで漂っているのが丸見え。 どうやら、ええ日に当たったのでは?
ある程度までエギを沈ませてから、軽くしゃくる。 その位置でエギをビタ止め! そこで当たるとオッケー。 当たらなければ微妙にテンションを掛けながらレンジを入れていく。 するとティップが僅かに『 フッ!』と、戻る当たりが堪りません。

このポイントでは銀が最強? 当たりが途絶えません!

1杯乗ってから、狙って追い乗りさせる事も出来ました!
ダブル狙いを楽しんでいましたが、バラしや手返しが悪くなったのでヤメ(笑) 上げた時のインパクトが嬉しいですが、この釣りは手返しが命! 群れが回ってきて、釣れるタイミングで釣る。 これが大事!

アシストにエギスッテ! 鉄板メソッドですな。
師匠と当たりカラーを探りながら、絶え間なく釣りまくる! これがベストって鉄板カラーは見つけられなかったけど、どれでも満遍なく当たりが引き出せる。 あくまでも引き出せる、ですからね(笑)

カラーはどれでも良かったとは言え、緑には渋かった!
下げの勢いが増して来て、釣りにくい状況になってきた頃、師匠が師匠たる所以を見せ付けてくれました。 このポイントでこれを投入してくるか!?って感じで、1本取られました。 次回以降はワタクシも秘密アイテムをケースに忍ばせて、使いこなせるように特訓ですな!!
そんなこんなで楽しい時間はアッちゅう間に過ぎ去って、気が付けば翌日の仕事が気になる時間帯に。 ヒイカ釣りに来ると、毎回このパターンやな(笑) それだけ面白い釣りって事ですわ。 釣っても食べても最高のターゲット、いつまで続くのか?

ヨダレが滲んできますね~!
釣行53回目
- 2016年7月8日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 5 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 9 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
くおー
行きたかった~(´д`|||)
タコ
ナースマン
三重県