プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1638
- 昨日のアクセス:1295
- 総アクセス数:876318
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ 30日エギング(優しい船長)
秋イカの凄腕に参戦していた事もあり、けっこう詰めて出航させて貰っていました。 それに加えて紅葉シーズンが始まった事で、なかなか出航の機会が取れませんでした。 家の事をほっぽり出したまま釣りに行く頻度が上がると、嫁さんからの当たりが厳しくなりませんか??(汗) そんな厳しい釣り事情の中、久しぶりに出航して来ました! 好調なアオリがいつまで続くかは分かりませんが、終盤に差し掛かって来たのは間違いないでしょう。 さて、アオリの機嫌はイカに?

いつも通るルートではなく、一気に沖を目指す!!

はい! 強風&風波~!! もちろん予想しとったけどな(笑)
大潮の下げ止まり前にしてはかなりの流速でした。 つっても、1.5~1.8ノットなので、前回よりはマシかと思われる。 ココんところ、出航する度にこんな感じねので、ワタクシ的にはもはや『激流が普通』なのです。 むしろ、それに合わせた釣り方を出来るようになっので、凪の日に合せられる自信が無いぜ!(笑)
早速、カリブト船長と職場の大先輩にヒット。 釣りを始めてから当たりひとつ無いワタクシでしたが、焦りはナッシング。 そのうち釣れるやろ?と、カラーローテーションしながらのんびりモード。 カリブト船長が用意してくれたモバイルスピーカーから流れる曲を口ずさみながら当たりを待ちます。 すると、ティップがトゥン! アオリ独特の引きを堪能しながらネットイン。 いや~、気持ちいいですね~(笑)

安定のダウンショットリグ!
それ以降は入れ食いレベルには至りませんが、船を入れ直す度に誰かは竿を曲げると言う拾い釣りの展開。 そして、アオリが固まって居るピンスポットに入ればダブル、トリプルでヒットも有りました。 肝心の当たる深度は、予想していたよりも浅いポイント(15メートル前後)でもまだ釣れました。 1番当たったのは20メートル前後やったように思います。 25メートルよりも深い場所を有望視していたので、海の中はまだまだ秋なのでしょう。

今日のアオリは・・・

全てが食べ頃サイズ!!

デカいアオリは

嬉しいけれど・・・

食材としては・・・ですので(汗)
だから、嬉しい釣果なのだ!!
そろそろ納竿の時間です。 面倒見の良いカリブト船長がイカ締め作業に取り掛かりました。 船長業務の一環でも有るのですが、締めてくれるのはありがたいですわ~! ワタクシが船長の日はワタクシもやってますよ!!と、一応、言っておきます(笑) イカは楽なので作業的にはマシなんですが、全員分のサカナを血抜き&神経締めはさすがに面倒クサイですな~(汗)

船酔いに弱い人は即アウトな体勢ですな。 我々にとっては全く無問題ですが!
もう少しキープしたかったワタクシは、締めて貰いながらもシャクリに専念。 お陰さんで2杯を追加する事が出来ました! 気ぃ良く釣りをさせてくれたカリブト船長に感謝ですね。 次はワタクシが締めて差し上げますので、今回はご容赦を~(笑)

追加のアオリも・・・

食べ頃サイズ!(笑)
先にも述べましたが、終始、拾い釣りの展開となり、これと言った見せ場は作る事ができませんでした。 とはいえ、終わってみればそこそこのキャッチとなったので、良かったです! 当たりの出方は、ティップを一気に引き込んで行く当たりでは無く、チョンと微かな反応だけの当たりが多かった。 まだ釣れるとは思いますが、活性が下がってきているのでしょう。

3人で24杯。 ぼちぼちですね!
これからはジギングとライトゲームが熱くなってきます。 また、バチのシーバスももう少ししたら開幕するでしょう。 アオリは春まで休戦して、だんだんとそちらにシフトして行かなくちゃね! シーバスの釣り方を覚えているかどうかが不安じゃ(汗)
釣行108回目

いつも通るルートではなく、一気に沖を目指す!!

はい! 強風&風波~!! もちろん予想しとったけどな(笑)
大潮の下げ止まり前にしてはかなりの流速でした。 つっても、1.5~1.8ノットなので、前回よりはマシかと思われる。 ココんところ、出航する度にこんな感じねので、ワタクシ的にはもはや『激流が普通』なのです。 むしろ、それに合わせた釣り方を出来るようになっので、凪の日に合せられる自信が無いぜ!(笑)
早速、カリブト船長と職場の大先輩にヒット。 釣りを始めてから当たりひとつ無いワタクシでしたが、焦りはナッシング。 そのうち釣れるやろ?と、カラーローテーションしながらのんびりモード。 カリブト船長が用意してくれたモバイルスピーカーから流れる曲を口ずさみながら当たりを待ちます。 すると、ティップがトゥン! アオリ独特の引きを堪能しながらネットイン。 いや~、気持ちいいですね~(笑)

安定のダウンショットリグ!
それ以降は入れ食いレベルには至りませんが、船を入れ直す度に誰かは竿を曲げると言う拾い釣りの展開。 そして、アオリが固まって居るピンスポットに入ればダブル、トリプルでヒットも有りました。 肝心の当たる深度は、予想していたよりも浅いポイント(15メートル前後)でもまだ釣れました。 1番当たったのは20メートル前後やったように思います。 25メートルよりも深い場所を有望視していたので、海の中はまだまだ秋なのでしょう。

今日のアオリは・・・

全てが食べ頃サイズ!!

デカいアオリは

嬉しいけれど・・・

食材としては・・・ですので(汗)
だから、嬉しい釣果なのだ!!
そろそろ納竿の時間です。 面倒見の良いカリブト船長がイカ締め作業に取り掛かりました。 船長業務の一環でも有るのですが、締めてくれるのはありがたいですわ~! ワタクシが船長の日はワタクシもやってますよ!!と、一応、言っておきます(笑) イカは楽なので作業的にはマシなんですが、全員分のサカナを血抜き&神経締めはさすがに面倒クサイですな~(汗)

船酔いに弱い人は即アウトな体勢ですな。 我々にとっては全く無問題ですが!
もう少しキープしたかったワタクシは、締めて貰いながらもシャクリに専念。 お陰さんで2杯を追加する事が出来ました! 気ぃ良く釣りをさせてくれたカリブト船長に感謝ですね。 次はワタクシが締めて差し上げますので、今回はご容赦を~(笑)

追加のアオリも・・・

食べ頃サイズ!(笑)
先にも述べましたが、終始、拾い釣りの展開となり、これと言った見せ場は作る事ができませんでした。 とはいえ、終わってみればそこそこのキャッチとなったので、良かったです! 当たりの出方は、ティップを一気に引き込んで行く当たりでは無く、チョンと微かな反応だけの当たりが多かった。 まだ釣れるとは思いますが、活性が下がってきているのでしょう。

3人で24杯。 ぼちぼちですね!
これからはジギングとライトゲームが熱くなってきます。 また、バチのシーバスももう少ししたら開幕するでしょう。 アオリは春まで休戦して、だんだんとそちらにシフトして行かなくちゃね! シーバスの釣り方を覚えているかどうかが不安じゃ(汗)
釣行108回目
- 2016年12月2日
- コメント(1)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 1 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 7 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
またまた盗撮でっか?
問題ありませんが(笑)
絞め作業のおかげで竿頭は譲りましたよ!
さすが優しい船長でしょ!
次回は絞め作業お願いします!
来年まででも覚えてますので!!!
るん
三重県