プロフィール
マサ
三重県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:51
- 総アクセス数:878948
タグ
- 令和6年8月
- 令和6年6月
- 令和6年2月
- 令和5年11月
- 令和5年10月
- 令和5年9月
- 令和5年8月
- 令和5年7月
- 令和元年10月
- 令和元年9月
- 令和元年8月
- 令和元年7月
- 令和元年6月
- 令和元年5月
- 平成31年4月
- 平成31年3月
- 平成31年2月
- 平成31年1月
- 平成30年12月
- 平成30年11月
- 平成30年10月
- 平成30年9月
- 平成30年8月
- 平成30年7月
- 平成30年6月
- 平成30年5月
- 平成30年4月
- 平成30年3月
- 平成30年2月
- 平成30年1月
- 平成29年12月
- 平成29年11月
- 平成29年10月
- 平成29年9月
- 平成29年8月
- 平成29年7月
- 平成29年6月
- 平成29年5月
- 平成29年4月
- 平成29年3月
- 平成29年2月
- 平成29年1月
- 平成28年12月
- 平成28年11月
- 平成28年10月
- 平成28年9月
- 平成28年8月
- 平成28年7月
- 平成28年6月
- 平成28年5月
- 平成28年4月
- 平成28年3月
- 平成28年2月
- 平成28年1月
- 平成27年12月
- 平成27年11月
- 平成27年10月
- 平成27年9月
- 平成27年8月
- 平成27年7月
- 平成27年6月
- 平成27年5月
- 平成27年4月
- 平成27年3月
- 平成27年2月
- 平成27年1月
- 平成26年12月
- 平成26年11月
- 平成26年10月
- 平成26年9月
- 平成26年8月
- 平成26年7月
- 平成26年6月
- 平成26年5月
- 平成26年4月
- 平成26年3月
- 平成26年2月
- 平成26年1月
- 平成25年12月
- 平成25年11月
- 平成25年10月
- 平成25年9月
- 平成25年8月
- 平成25年7月
- 平成25年6月
- 平成25年5月
- 平成25年4月
- 平成25年3月
- 平成25年2月
- 平成25年1月
- 平成24年12月
- 平成24年11月
- 平成24年10月
- 平成24年9月
- 平成24年8月
- 平成24年7月
- 平成24年6月
- 平成24年5月
- 平成24年4月
- 平成24年3月
- 平成24年2月
- 平成24年1月
- 平成23年12月
- 平成23年11月
- 平成23年10月
- 平成23年9月
- 平成23年8月
- 平成23年7月
- 平成23年6月
- 平成23年5月
- 平成23年4月
- 平成23年3月
- 平成23年2月
- 平成23年1月
- 平成22年12月
- シーバス
- ジギング
- タイラバ
- チヌ
- ロックフィッシュ
- エギング
- アジ
- その他の魚
- 料理
- 雑記
- リトルジャック
- 令和6年9月
- 令和6年10月
- 令和6年11月
▼ ありがたい副賞!(ニュータイプのfimoプライヤーについて)
夜勤明けに帰宅すると、先日、終了した凄腕『全日本アオリイカ選手権 秋イカ戦 fimoCUP』の副賞であるfimoプライヤーが届いていました! fimoプライヤーは前からウェーディング用に持っていたので、頂いたプライヤーはオフショア用に使おうと思っていました。 しかし、思いがけず、ナイスな展開が待っていました!

以前のモノからカラー変更がなされたようです。
パッケージから取り出す際、裏面の説明に目を通すと『先端が細くなりました』的な文言が!! さっそく前モデルと比べて見ました。

右がニュータイプです。 けっこう細くなってますね!!
前モデルはプライヤーとしての性能は申し分が無いのは言うまでもありません。 が、スプリットリングオープナーとしては、先が太いのでワタクシ的には使いにくかったのです。 と、言うよりは、使えるサイズのスプリットリングを使うような釣りをしていないので使えない・・・(汗) ジギングで使うスプリットリングのサイズは最大でも#5なのですが、そのサイズでも幅が広くて爪を掛けにくいのです。 ワタシだけですかね?(汗)
ましてやシーバス用プラグだと、それよりもスプリットリングが小さいので使用不可能! なので、フックが伸びた時でもフック交換が出来ません。 それに備えてフック交換用に小型のプライヤーも持って行ってます。 小型のプライヤーオンリーだと、魚からフックを外す時に魚が暴れたら危険です。 過去には数回、軽く手にフッキングした事も・・・(汗) なので、結局、2本とも外せない装備だったのです。
でも、今後はニュータイプオンリーで済みそうです。 ウェーディングベストの装備品は少しでも減らしたいので、とてもありがたい! なので、今まで使っていたプライヤーをオフショア用に転戦させ、ニュータイプはウェーディングベストに装備ですな!!
ナイスなアイテムを頂ける上に、普段よりもアツい釣りが楽しめる。 凄腕に参戦しない手は無いでしょ? でも、参加者が増えるとレベルが高くなるので内緒にしておかねば! 誰も参戦しないでね・・・(笑)

以前のモノからカラー変更がなされたようです。
パッケージから取り出す際、裏面の説明に目を通すと『先端が細くなりました』的な文言が!! さっそく前モデルと比べて見ました。

右がニュータイプです。 けっこう細くなってますね!!
前モデルはプライヤーとしての性能は申し分が無いのは言うまでもありません。 が、スプリットリングオープナーとしては、先が太いのでワタクシ的には使いにくかったのです。 と、言うよりは、使えるサイズのスプリットリングを使うような釣りをしていないので使えない・・・(汗) ジギングで使うスプリットリングのサイズは最大でも#5なのですが、そのサイズでも幅が広くて爪を掛けにくいのです。 ワタシだけですかね?(汗)
ましてやシーバス用プラグだと、それよりもスプリットリングが小さいので使用不可能! なので、フックが伸びた時でもフック交換が出来ません。 それに備えてフック交換用に小型のプライヤーも持って行ってます。 小型のプライヤーオンリーだと、魚からフックを外す時に魚が暴れたら危険です。 過去には数回、軽く手にフッキングした事も・・・(汗) なので、結局、2本とも外せない装備だったのです。
でも、今後はニュータイプオンリーで済みそうです。 ウェーディングベストの装備品は少しでも減らしたいので、とてもありがたい! なので、今まで使っていたプライヤーをオフショア用に転戦させ、ニュータイプはウェーディングベストに装備ですな!!
ナイスなアイテムを頂ける上に、普段よりもアツい釣りが楽しめる。 凄腕に参戦しない手は無いでしょ? でも、参加者が増えるとレベルが高くなるので内緒にしておかねば! 誰も参戦しないでね・・・(笑)
- 2016年12月5日
- コメント(4)
コメントを見る
マサさんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 3 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 4 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 6 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 8 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
次は俺が~( ´∀`)
ナースマン
三重県