プロフィール
佐藤祐二
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:229
- 昨日のアクセス:72
- 総アクセス数:1032723
QRコード
糸島環境美化&みらいを拾う
- ジャンル:日記/一般
- (博多湾未来プロジェクト, 親睦会, 大会, ライフ, 清掃活動)
台風18号 速度上げ今夜にも北陸~東北上陸のおそれ。
土砂災害や河川の増水などに警戒が必要です。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161005-00000027-ann-soci
当日は、糸島半島にて早朝より、環境美化運動が開催されており、
当初予定していた清掃エリアは、大幅に縮小しました。
が、目立ったのは残…
土砂災害や河川の増水などに警戒が必要です。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20161005-00000027-ann-soci
当日は、糸島半島にて早朝より、環境美化運動が開催されており、
当初予定していた清掃エリアは、大幅に縮小しました。
が、目立ったのは残…
- 2016年10月5日
- コメント(8)
イベントが目白押し(^O^)/
- ジャンル:日記/一般
- (ライフ, 大会, 清掃活動, 親睦会, 新製品(ルアーその他), 博多湾未来プロジェクト, シーバス, 釣り大会, アイテム, Little Jack, DRAGGER.D.C)
さて、先日はLgap(ライトゲーム アングラーズ パーティ)に
参加してきました。私自身もライトゲームは好きですが、
まだまだ勉強不足で、各メーカー様のブースはとても興味深いものでした。
そんな中、Little Jack ブースへ立ち寄っていただいた皆様、
ありがとうございました!今後のライトゲームなアイテムにもご期…
参加してきました。私自身もライトゲームは好きですが、
まだまだ勉強不足で、各メーカー様のブースはとても興味深いものでした。
そんな中、Little Jack ブースへ立ち寄っていただいた皆様、
ありがとうございました!今後のライトゲームなアイテムにもご期…
- 2016年9月20日
- コメント(4)
Lgap in 福岡
- ジャンル:日記/一般
- (親睦会, ライフ, S.W.A.P, 清掃活動, Little Jack, 博多湾未来プロジェクト, DRAGGER.D.C, 大会)
そろそろ迫ってきました。
「ライトゲームアングラーズパーティ in 福岡」
ソルト界を盛り上げていただいている一大カテゴリー。
ライト感覚で是非みなさんにも参加していただきたいと思います。
■日時:9月17日(土) PM 17:00~
■会場:福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル2F
Flamingo Cafe
詳細はこちら↓
ht…
「ライトゲームアングラーズパーティ in 福岡」
ソルト界を盛り上げていただいている一大カテゴリー。
ライト感覚で是非みなさんにも参加していただきたいと思います。
■日時:9月17日(土) PM 17:00~
■会場:福岡県北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル2F
Flamingo Cafe
詳細はこちら↓
ht…
- 2016年9月10日
- コメント(1)
博多湾奥を潤す北西風
- ジャンル:釣行記
- (DRAGGER.D.C, 博多湾未来プロジェクト, シーバス, Little Jack, アイテム, 博多湾, 親睦会, ライフ, 清掃活動)
まだまだ日中は厳しい残暑が続いていますが、
朝晩は30℃を下回り、若干過ごし易くなってきました。
特に早朝は、熱風交じりの南風から少しだけ冷たい
北西風に変わりつつあります。
煮えたぎった表層水温は、そう簡単には下がりませんが、
時間をかけて少しずつ冷やしてもらい、今年も秋の最良の釣りを
楽しませてもらい…
朝晩は30℃を下回り、若干過ごし易くなってきました。
特に早朝は、熱風交じりの南風から少しだけ冷たい
北西風に変わりつつあります。
煮えたぎった表層水温は、そう簡単には下がりませんが、
時間をかけて少しずつ冷やしてもらい、今年も秋の最良の釣りを
楽しませてもらい…
- 2016年8月26日
- コメント(3)
初めてのイカメタル
- ジャンル:釣行記
- (ライフ, 博多湾, アイテム, 博多湾未来プロジェクト, 烏賊, 清掃活動, Little Jack, DRAGGER.D.C)
もともと好きなエギング。
数年前まで春はシーバスより圧倒的に
烏賊を追い掛けていました。
そして今回、前々から興味を持っていたイカメタルに初挑戦。
お世話になったのは、木村キャプテンの DONALD 号。
http://members3.jcom.home.ne.jp/donald.kimura/top.html
ちょうど陽が落ちる頃、ポイントに到着。
シーアンカ…
数年前まで春はシーバスより圧倒的に
烏賊を追い掛けていました。
そして今回、前々から興味を持っていたイカメタルに初挑戦。
お世話になったのは、木村キャプテンの DONALD 号。
http://members3.jcom.home.ne.jp/donald.kimura/top.html
ちょうど陽が落ちる頃、ポイントに到着。
シーアンカ…
- 2016年8月23日
- コメント(2)
灼熱のPICK UP♪
- ジャンル:日記/一般
- (博多湾未来プロジェクト, ライフ, 清掃活動)
日が昇ると一気に気温も上昇。
通常より早めに開始しましたが、やっぱり暑かった・・・
博多湾未来プロジェクト第28回
「みらいを拾う」清掃活動は7月31日、福岡市東区を流れる
多々良川下流域で開催しました。
今回も、たくさんの仲間に集まっていただき
有意義な時間を過ごす事ができました。感謝です!
途中、ベイ…
通常より早めに開始しましたが、やっぱり暑かった・・・
博多湾未来プロジェクト第28回
「みらいを拾う」清掃活動は7月31日、福岡市東区を流れる
多々良川下流域で開催しました。
今回も、たくさんの仲間に集まっていただき
有意義な時間を過ごす事ができました。感謝です!
途中、ベイ…
- 2016年8月8日
- コメント(4)
THE GREAT AMAZON
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, 清掃活動, Little Jack, 博多湾未来プロジェクト, ライフ, DRAGGER.D.C)
現在、福岡市博物館で行われているイベント、
「大アマゾン展」に行ってきました。
世界一の流域面積を誇るアマゾン川流域に生息する生物の
多様性をテーマに、アマゾン固有の生態系、そしてそれをどのように
先住民が生活に利用してきたかなどを総合的に紹介する過去最大級の
イベントのようです。
タモ?とても興味深い…
「大アマゾン展」に行ってきました。
世界一の流域面積を誇るアマゾン川流域に生息する生物の
多様性をテーマに、アマゾン固有の生態系、そしてそれをどのように
先住民が生活に利用してきたかなどを総合的に紹介する過去最大級の
イベントのようです。
タモ?とても興味深い…
- 2016年7月28日
- コメント(2)
新ペンでシャロー攻略
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ライフ, 博多湾未来プロジェクト, Little Jack, シーバス, 博多湾, 新製品(ルアーその他), DRAGGER.D.C, 清掃活動, メソッド, アイテム)
巻く速度とテップの角度で表層からボトムまで
レンジを探れるシンペン。
そんな画期的なアイテムを私はどんなエリアでも連れて行く。
ベイトが目視できザワついている場合はファストリトリーブで表層を、
気配はあるが激シブな場合はスローリトリーブでボトムを。
シャローエリアにてウエイトのあるシンペンならそれなりに…
レンジを探れるシンペン。
そんな画期的なアイテムを私はどんなエリアでも連れて行く。
ベイトが目視できザワついている場合はファストリトリーブで表層を、
気配はあるが激シブな場合はスローリトリーブでボトムを。
シャローエリアにてウエイトのあるシンペンならそれなりに…
- 2016年7月5日
- コメント(1)
小雨の中お疲れさまでした^^
- ジャンル:日記/一般
- (博多湾, ライフ, 博多湾未来プロジェクト, 清掃活動)
去る6月5日(日)
博多湾未来プロジェクト第27回
「みらいを拾う」清掃活動を開催しました。
先月より雨天により延期していただけに、
もう延ばしたくないと思っていました。
しかし九州北部も梅雨入り宣言・・・
当日も小雨が降ったり止んだりのイヤな感じの朝でしたが、
天気予報では曇りだったので思い切って開催。…
博多湾未来プロジェクト第27回
「みらいを拾う」清掃活動を開催しました。
先月より雨天により延期していただけに、
もう延ばしたくないと思っていました。
しかし九州北部も梅雨入り宣言・・・
当日も小雨が降ったり止んだりのイヤな感じの朝でしたが、
天気予報では曇りだったので思い切って開催。…
- 2016年6月12日
- コメント(7)
河口で予測する
- ジャンル:釣行記
- (Little Jack, ライフ, 博多湾, アイテム, 博多湾未来プロジェクト, 清掃活動, シーバス)
自宅から河川の浸かりポイントまで徒歩で約10分。
まずは風の向きと強さを感じ、次に潮の動きをみる。
本線とは別に、ここでぶつかりヨレが発生し、あそこで交わる。
いつもそんな感じで予測しながら歩くのが結構楽しく、
ポイントが近付いてくると、その答えも見えてくる。
まったく違う場合もあるけど(爆)
そしてこ…
まずは風の向きと強さを感じ、次に潮の動きをみる。
本線とは別に、ここでぶつかりヨレが発生し、あそこで交わる。
いつもそんな感じで予測しながら歩くのが結構楽しく、
ポイントが近付いてくると、その答えも見えてくる。
まったく違う場合もあるけど(爆)
そしてこ…
- 2016年6月3日
- コメント(4)
最新のコメント