プロフィール
YOSUKE
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:6
- 総アクセス数:68766
QRコード
▼ ベイトの量と競争相手の有無
- ジャンル:釣行記
川も終盤戦になる時期。
シーバスの数は減ってきてるが、流れとピンを意識して無駄打ちしなければ、ボチボチ釣れる




でもこのサイズばかり。。楽しいけどね?
コノシロが外洋に回ってきたという噂がちらほら聞こえてくるようになってきた。
それでも誘惑に負けず川にこだわる
持論があり、
いいサイズを取ろうとしたら
【ベイトが多い場所より競争相手(他のシーバス)がいないこと】
最近の川の状況はコノシロの噂が聞こえ始めてか60~70のアベレージサイズはどんどん減っていく。
おそらく水温低下や外洋のベイトを求めて川から抜けていく。
この時、アベレージサイズが抜けた川にいいサイズが一時的に残るのではないか、、
そうすることでシーバス的には1番いいピンで体力を使わず、のんびり楽して効率的に流れてくるボラが補食できるのではないか、、、
川のベイトの数も確かに減ってはいるもののアベレージサイズのシーバスが減ることでいいサイズのシーバスとしても願ったり叶ったりなのではないのか、、、
そんな仮定をもとに川に通う。
アベレージのシーバスがいなくなった川、、生命反応は乏しい。。
それでも流れが効くのを待って1番のピンにジョイクロを流し込む
コン!という控えめなバイト!
フッキングするとトルクのある引きとエラ洗い
とにかく引きのトルクがヤバイ!
そして全然よわらない。。
Tulalaモンストロのパワーと粘りを活かしてようやく浮かせてネットイン!

上げてみてビックリ!!サイズが良いのはなんとなく分かってたけど
なんじゃこの腹は!!体高が、、そしてウェイトがやばい。
重さは完全に自己記録更新、笑。
コノシロとかを泳ぎまわって食ってたやつと明らかに腹の出方が違う。
ピンで待ち構えて楽してたらふく食ってる横着体型、笑。
証拠にファイト中どでかいボラを吐き出しました。
本当にうれしい一本!!
自分の中の【もしかして】が結果になった1本!!
でかいシーバスの目線になって考えるってやっぱ大事かも。

既出になるけど、このランカーも11月の頭に冷え込みがきつくなって大半のベイトとシーバスがいなくなった直後のエリアで獲れたもの。
ランカークラスのシーバスからすると、
競争相手のアベレージサイズのシーバスがいない方が、水温低下などで若干居心地が悪くても補食がしやすくなり、
逆にかえって、居心地がいいのかも。。
まぁ本当のところはシーバスに聞かないとらわからないけど、、、
でも少しランカーシーバスの気持ちがわかった気がした今日この頃でした、笑。
次もがんばろう✨
シーバスの数は減ってきてるが、流れとピンを意識して無駄打ちしなければ、ボチボチ釣れる




でもこのサイズばかり。。楽しいけどね?
コノシロが外洋に回ってきたという噂がちらほら聞こえてくるようになってきた。
それでも誘惑に負けず川にこだわる
持論があり、
いいサイズを取ろうとしたら
【ベイトが多い場所より競争相手(他のシーバス)がいないこと】
最近の川の状況はコノシロの噂が聞こえ始めてか60~70のアベレージサイズはどんどん減っていく。
おそらく水温低下や外洋のベイトを求めて川から抜けていく。
この時、アベレージサイズが抜けた川にいいサイズが一時的に残るのではないか、、
そうすることでシーバス的には1番いいピンで体力を使わず、のんびり楽して効率的に流れてくるボラが補食できるのではないか、、、
川のベイトの数も確かに減ってはいるもののアベレージサイズのシーバスが減ることでいいサイズのシーバスとしても願ったり叶ったりなのではないのか、、、
そんな仮定をもとに川に通う。
アベレージのシーバスがいなくなった川、、生命反応は乏しい。。
それでも流れが効くのを待って1番のピンにジョイクロを流し込む
コン!という控えめなバイト!
フッキングするとトルクのある引きとエラ洗い
とにかく引きのトルクがヤバイ!
そして全然よわらない。。
Tulalaモンストロのパワーと粘りを活かしてようやく浮かせてネットイン!

上げてみてビックリ!!サイズが良いのはなんとなく分かってたけど
なんじゃこの腹は!!体高が、、そしてウェイトがやばい。
重さは完全に自己記録更新、笑。
コノシロとかを泳ぎまわって食ってたやつと明らかに腹の出方が違う。
ピンで待ち構えて楽してたらふく食ってる横着体型、笑。
証拠にファイト中どでかいボラを吐き出しました。
本当にうれしい一本!!
自分の中の【もしかして】が結果になった1本!!
でかいシーバスの目線になって考えるってやっぱ大事かも。

既出になるけど、このランカーも11月の頭に冷え込みがきつくなって大半のベイトとシーバスがいなくなった直後のエリアで獲れたもの。
ランカークラスのシーバスからすると、
競争相手のアベレージサイズのシーバスがいない方が、水温低下などで若干居心地が悪くても補食がしやすくなり、
逆にかえって、居心地がいいのかも。。
まぁ本当のところはシーバスに聞かないとらわからないけど、、、
でも少しランカーシーバスの気持ちがわかった気がした今日この頃でした、笑。
次もがんばろう✨
- 2018年12月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 2 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 10 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント