プロフィール

佐藤洋司

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:29
  • 昨日のアクセス:28
  • 総アクセス数:7842

QRコード

自分なりに

  • ジャンル:style-攻略法
今日は自分がサーフでジグを使う時に気をつけていることを書こうかなと...

1番意識しているのは、ジグがどれだけ動いているか!
あらかじめ自分のリールが一回転でどれだけ巻けるのかを把握しています
一回転でどれだけ巻けるのかを把握していないとどんくらいジグが動いているかがわからなくなります
これを把握しておくと狙っているポイントでイメージして釣りをすることができると思います

次はジグの動かし方
基本的には地形把握もかねてなるべくゆっくりワンピッチジャークをしています
ゆっくりめのワンピッチジャークで魚の居場所を把握したら、次はどんくらいの移動距離でどんくらいのジャークがいいのかを探ってやってます
でもマゴチなんかはいれば食うなんて言う人もいますよね!まーいなければ食いませんしね!笑笑
それでも自分はいろいろなアクションを使って釣れたではなく釣ったという実感がほしいです。自己満足ですけどね(^^;)

あとはカラーローテーションとルアーローテーションですかね!
自分はあたりがなくなったらすぐカラーを変えるかルアーを変えます!
やっぱりローテーションは大事ですね。
ローテーションするとまたあたりがでますからね!!

最近の謎なんですが小さいマゴチがおえないスピードでジグを使っているとなかなかいいサイズのマゴチが釣れる気がします。たんなる自分のイメージなんですけどね
ポイントなのかなんなのかはわかりません(>_<)
ちなみにジグの動かし方はボトムをすこし意識しながらマゴチがおえるかおえないかギリギリのスピードでやってます。
BlueBlueテスターの目黒さんがマゴチとヒラメの釣りわけ方でやっていたヒラメの狙い方をボトムをすこし意識しながらやる感じです
まだまだ検証が足りませんが(;^_^A

まーこんな感じで楽しく釣りをしています。
本当に文章力がなく読み辛かったとは思いますが最後まで読んでいただきありがとうございます。
なんかその使い方は違うんじゃないと思った方はコメントしていただけるとありがたいです。
気軽にコメントしてください!
みなさんの意識していることなどを聞けたら嬉しいです!!
ちなみに自分が使っているジグは、フォルテンとシーライドです

最後に小言を一つ!
BlueBlueさんでベストにつけるポーチなどルアーを入れるケースとかプライヤーとかを出してくれるといいなーと思う今日この頃でした!笑

ではではシュガーステップでした( ̄Д ̄)ノ




iPhoneからの投稿

コメントを見る