南ぬ島de実地調査(シュノーケルヴァージョン

  • ジャンル:日記/一般
5f7gsgpu3sddky2ay2he_480_480-07749348.jpg

シュノーケルで調査を遂行すべく、波照間島へ。

c96oxyeh9xfy4jv5n7no_480_480-3c42c350.jpg

遠浅のエメラルドグリーンとコバルトブルーのグラデーションの海がお出迎えです。今日はここで潜ります。

hk555e65zdo4uwydpout_480_480-e05edc30.jpg

海はちべたーいです。曇っているんですが、晴れてくると焼けるように暑いです。30度くらいにはなってると思います。
日が照りつけて来たので慌てて海へ避難。

海の中はサンゴが多いですね。そしてカスミアジのような魚と、ヒダリマキ、グラデーションされたハギの仲間がいました。
イカはいませんねぇ。ストラクチャ周りにもいませんでした。

やっぱりカケアガリを探れば良かったんですが、小雨がパラパラして来たのと、沖の方から波が来ていたので退散です。

cjfvskn8946jddt7rpd3_480_480-24451402.jpg

ひとまずレンタサイクルを飛ばして港へ戻り、ソーキそばを食べて反省会です。イカに出会えなかったなと。

9r24jsjogn8oh4kztnyj_480_480-1e68e881.jpg

港なのにこの透明度。

ct35b2xcaigx8jaf5w3b_480_480-65c484d1.jpg

ここが港だと思えません。

secn5d8gbjh38tjfnxen_480_480-f4f0b5f5.jpg

この辺りイカがいそうだなぁと思って堤防の先端までやって来ました。写真ではわからないですが、偏光サングラスで見ると底のサンゴが見えます。魚も見えますね。
てか、あの赤灯のところまで港内全てのストラクチャが見えます。
偏光サングラスがすごいのか、透明度がすごいのかわからないくらいです。マジで

wxtw3z2jgk32c65netow_480_480-c8aa32b3.jpg

と、足元を見るとイカのスミ跡がありました。絶対いますね。
冬にまたエギング釣行に来ます。決定です。
次回は石垣経由で離島宿泊計画です。

ダメ元で計画練ってみます。

コメントを見る