夏の風物詩

  • ジャンル:釣行記

近場の湾内では夜光虫が表層付近に浮いておりナイトはちょっと厳しいのかも…
ルアーが夜光虫に当たると青白く発光しルアーが大きく見えてしまうのでは?
うーん(  ̄ー ̄)ノどなんだろ笑

潮が動かないとこに夜光虫は居るので比較的潮が効いてる所で投げてます。
やっぱり流れですね♪

と梅雨明けから釣れ始めてたやつがこれですね♪ミニGT!

サイズは30半ば、稀に40アップも出てくれますが基本30半ば♪
それでも引きはいいですね♪
シーバスはナイトより早朝がいいみたいです♪最近の朝はおきれません…。

シーバスは明暗部をかき回します笑
チーバスですが。
エバは流れの中を回游してるようです。
ベイトは梅雨明け当初はコノシロでしたが今はクルマエビにカタクチ♪
じっちゃんの食料にキープ♪
煮付けで美味しいみたいです。
凄腕のチヌもウェインしないといけないけどいく場所、いく場所叩かれてまともに撃てない感じ。
黒チヌの秘境でさえ、いつもはいないはずなのに入られたりとなんかついてない。

違った魚が釣りたいこの頃です(^-^)v。








コメントを見る