プロフィール

u1y1ta

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:23
  • 総アクセス数:181003

QRコード

久々UP!! ワームのアクションについて&お土産

  • ジャンル:日記/一般
どうもお久しぶりですf649.gif

この前、ブログ見させてもらいましたが、『書いてる内容、専門用語が多すぎて全然わからなかった』とのお声を頂いたので釣りをしたことのない人でもわかりやすいようにしてみたいと思いますf485.gif


最近はずっと釣りをしていましたがなかなかなか自分の釣りが出来ずf64b.gif

というのも、最近ブログ見てくださってる方から釣りを教えてくださいとか、釣り場で会った人からブログ見てるんですがなかなかうまくできないので教えてくださいとのことで、自分そんな教えるほど釣り上手くないんですが…f7f6.gif

自分のわかる範囲ならということで一緒に釣りをしながらしていましたf649.gif

その中で、水中のワーム、ルアーの動きがイメージできないとの声が多かったので、今回は自分なりですが、少しでもワーム、ルアーの動きをイメージしやすくする方法?を書いてみたいと思いますf6d2.gif

自分は使ったことのないワーム、ルアーを購入した時に必ずすることがありますf3f1.gif

それはというと、お風呂こもりますf6d4.gif
※決して引きこもりではありませんので(笑)

お風呂に水を張り、自分の使うであろうリグ(仕掛け?)で、折れたロッドのティップ(折れた竿の先)にライン(糸)を結び実際に動かしますf485.gif

ノーシンカー、ノーシンカーワッキー、ネコリグ、ダウンショットリグ、ネイルリグ、スプリットショットリグ、テキサスリグ、ジグヘッドリグ、ジグヘッドワッキー、などなど


とりあえず、フック(釣針)、シンカー(オモリ?)、フックの刺す位置などを変えながら、1つのワームで大体一時間半ほどあれやこれややって自分の納得のいくアクションが出るシンカーウェイト(おもりの重さ)、フック位置、フックの大きさ、そして一番大事な、どのロッドアクション(竿の動かし方)で、その強さ、大きさをそこで大体決めていきますf3a1.gif

そうすることにより、実際ワームが見えない状態ででも、事前に見える状態で動かしてるのでイメージしやすくなると思いますf6d2.gif

水深、潮流れの関係で少し変えることもありますがf7ce.gif



では、流れのあるときはどうするの?


他の方はあまりできないかもしれませんが…

自分の家の前に川が流れてるのでここで実際に流れのある状態で流れの強いところ、弱いところで実際に動かしていますf485.gif

だとしても、これで自分の納得のいくアクションが出たとしても…

お気付きの方もおられると思いますがf485.gif

今までのはすべて真水での状態ですので最後はやはり実際に海に行って海水での最終調整になりますf485.gif

ここでお風呂で試行錯誤したのが役に立つわけですf7c3.gif

この話すると大抵ひかれますが、自分はバカなのでそうやって、やって自信を持ってワームを使っていますf3a1.gif


ちょっと文字ばかりで、つまらないログになりつつあるので(笑)

弟が仙台に行っていた時のお土産を、忘れて来ていて先日そのお土産届きました

9vg6ephu6fr63mehgkby_920_690-7c2b598d.jpg

パズデザインさんのタオルですf7c3.gif

「これ巻いてハンター塩津さんみたくデカイの釣ってくださいって(笑)」

できるだけ頑張ってみたいと思いますf485.gif

したらねぇf3aa.gif


Android携帯からの投稿

コメントを見る