プロフィール

新保明弘

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:55
  • 昨日のアクセス:69
  • 総アクセス数:784996

QRコード

お勧めメバルタックル

  • ジャンル:釣り具インプレ
 深夜勤務明けですが、何故か元気です。
初釣りの報告の際は眠くて、タックル紹介が出来ませんでしたので、ここで紹介させていただきます。
 まず、同行のU氏がメバルをキャッチしたのはカームの稚鮎カラー。キャッチしたメバルのサイズは27㎝ほどでしたが、イワシについていたのか、このサイズのシンペンに果敢にアタ…

続きを読む

初釣り好調スタート

  • ジャンル:日記/一般
 明けましておめでとうございます。31日から1日まで病院の患者さん達と過ごし、そのまま伊豆へ初釣り。尺メバル狙いです。
 やはり、お正月だけあって伊豆の道は混雑しておりました。
 夕マズメまで時間があるので、日当たりの良い駐車場で2時間ほど仮眠。釣友のU氏と午後4時半に合流。
 やっぱりこの日も西風が強ま…

続きを読む

カラー関係なし?

  • ジャンル:日記/一般
 昨夜、深夜勤務明けにも関わらず。釣り納に行って来ました。しかし、低気圧で大ウネリ。
 夕マズメからできる場所でキャストするも、大波を被るだけ。単独では無理できないので、友人と合流するまで待機することに。
 道は年末とあって混雑気味。小腹が空いてきたので、コンビニへ・・・・も、さびしいので、通りすが…

続きを読む

デカかったり、小さかったり。

  • ジャンル:日記/一般
 来年是非とも釣りたいクロマグロの準備。ステラSW18000番に20000MAXスプールを付けて、PE8号を400m巻きました。
 
 巻いてくださったプロショップカサハラさんのスタッフの方々ありがとうございました(感謝)。
 で、同時進行で準備したのがアジング用、メバリング用のタックル。
 そしてルアーもこんな感じ…

続きを読む

尺メバル100本達成!

  • ジャンル:釣行記
 自分の目標としていた尺メバル100本目を狙い昨夜も釣行してきました。
 状況は西よりの強風は変わらず、3m前後のウネリが入る状態。
 そのため、やっぱり釣り可能なのは先日と同じポイント。
 夕方17時半頃、ポイント到着。先日は底り付近から釣り開始でしたが、今回は上げから下げのタイミング。
 ストッキングタ…

続きを読む

尺メバルGET~❤

  • ジャンル:釣行記
 夜勤も無事終わり、昨夜は尺メバル狙いに行ってきました。
 しかし、折からの西風により、今季力を入れて開拓予定の西伊豆が釣行不能のため、伊豆東海岸で風裏をさがすことに。
 それでも、山からの吹き下ろしが強く、おまけにウネリのある状態で、安全にキャストすることもままならないポイントばかり、それでも何と…

続きを読む

アイマからアジング新兵器!

  • ジャンル:釣り具インプレ
 やっぱりアジングは楽しい。静寂の中、小さくとも明確なアタリをとらえて上顎にフッキングさせる。たまらない♡。
 昨夜も例のごとくアジングに行ってきました。場所は静岡県下田市、下田港内。12月に入ってから、港内だけでなく下田湾内いたるところで鯵が釣れているようです。
 昨夜も外灯の照らされているすべてのポ…

続きを読む

見~つけた♡!

  • ジャンル:日記/一般
 朝からのアジング釣行が急遽、アイマチャンネルの取材となり、中村REDさんと大澤さんと私、三人でアジングと相成りました。
 前日から別の取材で伊豆に来ていた中村REDさんと大澤さんは少々お疲れの様子でしたが、三人でワイワイと楽しい取材となりました。結果はアイマチャンネルでご覧くださいね。
 そして取…

続きを読む

フレミングダートでヒラメ♡♡

  • ジャンル:釣行記
 慌ただしく仕事が続き、やっとこさのんびりと釣り。新しいルアーを試したくてウズウズしておりました。
 それは、こやつです。ハイ・・・。
 アイマのフレミングダートです。
 いかにも釣れそうな感じです。S字アクションにローリング。ウニ丼にイクラを山盛りに乗せた感じですね。美味しいとこ取りです。
 のんび…

続きを読む

アジングのライン

  • ジャンル:日記/一般
 最近頭の中はアジングのことでいっぱい。ポイント、ロッド、リール、ルアーetc。考えているだけで楽しいのであります。
 そんな中で、今一番考えているのが、ラインのこと。世間一般ではアジングはフロロカーボンラインが良いといわれる場面が多いようですが、私は適材適所だと考えております。
 確かにフロロカーボン…

続きを読む