プロフィール

frantic

長崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2022/8 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

検索

:

ジャンル

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:5
  • 昨日のアクセス:6
  • 総アクセス数:8479

QRコード

対象魚

Rod building Vol.3『MIZAR アルティメット トップ』

チタンティップの必要性は前回話したので、今回は具体的に、MIZAR アルティメットトップについて話していこうと思う。
MIZAR(ミザール)はアジング界のカリスマ、中村剛士氏が設立した新興メーカー。
中村氏は「海猿」のペンネームでブログの執筆をしているそうで、
そちらの界隈での影響力は相当なものだそうです。(ど…

続きを読む

Rod building Vol.2 『ティップに求める事』

  • ジャンル:日記/一般
長崎にもやっと秋らしい風が吹いてきました。しかし、まだ水温は相変わらず28℃付近。
こういう時期は家でロッドビルディングに勤しむとしよう。
さて、前回から予告していた通り、ティップについてのお話。
自分がアジングにおいて、ティップに求めるもの、
それは「操作感度」。
つまり、竿先の「荷重変化」をわかりやすく…

続きを読む

Rod building Vol.1 『アジングロッドに求める事』

  • ジャンル:日記/一般
さて、アジングロッドを作るにあたって、現段階でロッドに求める事を整理しようと思う。
① 水深10m程度でエステル0.3〜0.4号、ジグ単1g〜1.5gを使用。リグのアクションは極スローに、竿先の「荷重変化」で潮流を感じたり、中層以下のレンジをコントロールし易い事。所謂「操作感度」重視。総重量はなるべく軽く。
② 魚のア…

続きを読む

アジングロッドを作るよ。

  • ジャンル:日記/一般
最初の記事なので、本題を前に自己紹介を少し。
筆者の生業は、魚類の養殖業。
九州の西端にある、亡き祖父が興した会社で、毎日海の上で働き、仕事が終わると釣りをして家に帰る。
正確にカウントした訳では無いが、年間釣行回数で言えば、恐らく300日を超えるだろう。(20代前半の頃、年間休日が30日だった事もあるしね…

続きを読む