プロフィール
てんたが
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:28
- 昨日のアクセス:147
- 総アクセス数:694650
QRコード
▼ ルアーのカラーは重要?重要じゃ無い?
- ジャンル:日記/一般
こんにちは てんたが です
良くルアーのカラーで魚は認識できるのか
できないのか
出来ないから関係ないとか
いや認識できるので関係ある とかありますが
私個人としては関係あると思っています
以前も書いたと思いますが
七里でのマグロ(トビウオ パターンの時)もそうでしたが
シーバスでも・・・
チョイト昔ナイトシーバスで3人でM川で釣りしてたんですが
3人全員同じルアーを使っていたんです
違うのはカラーだけ
しかし釣れるのは(他2人はアタリすら無い)私のみ
その時私はパールホワイトがベースのピンクバック
後の2人はイワシカラーとパールホワイトがベースの黄色
それをみて2人は数回同じルアーで色を変えますが
釣れません
1人が私と同じカラーに変えた途端釣れ出した
という事もありましたし
タイラバではもっとカラーの差が出る事も多いとおもいます
シイラは他の仲間に知らせる為に危険色(黄色)に体の色を変えます
これらの事を考えると
魚は色を認識まではいかないまでも
違いの分かる物があると思うんです
ジギングでも同様の事を経験した事もあります
少し前のヒラ釣行でも差がでました
その時も同じルアーでハッキリ差が出ました
私はテスターでもないし釣具屋に勤めてるわけじゃないのですが
違いは出ます!
もっと違いが出るのは
色よりホロ(キラキラ)があるか無いかです
人により色んな考えがありますし
魚じゃないんで
絶対にそうだ!
とは思いませんが
現在の私の経験からの答えは
カラーの違いは出る!
ですねぇ~
皆さんはどう思いますか?
ではまた。
ポチットな!(ボヤッキー風)
にほんブログ村
- 2013年11月11日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 2 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 13 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 18 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント