増水後の茶々濁りデイでのリバーシバス。

  • ジャンル:釣行記
 日曜の午後にデイゲームでリバーシーバスに行くと案の定どこのポイントにもアングラー・・・日曜の午後だと叩かれまくった後でしたので、竿抜けを探したり、アングラーが退いてから時合い狙って探ったりと。
水位はそれほど高くないが、流れは速い。場所によって多少違うが濁りは透明度20~30cm程度。台風の増水で砂利が動いてポイントの状況がかなり変わっている。

 そんな中で今回アタリが拾えたのは 、タイドミノー125SLD-FキビナゴRB と アストレイア99F SRシャロー レッドヘッド と アストレイア99F SSR サンライズチャートのトレイサーバレット と サラナ95F グリーンゴールドオレンジベリー。
どれも、レッドが下から見える=茶濁り白濁りで見失いにくいカラー。 側面全面または一部分にゴールドカラーをまとい、赤もしくはオレンジのベリーであるほうが見失いにくいのではないのかな。あと、日中にグローカラーも効果ありです。ド濁りでは毎度と言って良いほどの僕のカラーパターンですけどね。

アタリは全5回。うちミスバイト3回。ヒット2回。キャッチ1回でした。

8g7nnyddj7h4goh3bzge_480_480-6cf613b9.jpg
ナイスコンディションのリバーシーバス

3nmcho663cn567yombnu_480_480-ac654e14.jpg
陸っぱりから引っ張り出してみました。

rdvdjizwmkmn2cjo5m8d_480_480-9ba5b7c4.jpg
結構な濁りの中でのウエーディング

bz4tgu8he5e39tiie2n7_480_480-c35bd0fe.jpg
良型をバラしちゃったけど日中ド濁りにも効果絶大のサンチャ・トレイサバレット

  ド濁りだとさすがにシーバスも見つけにくい。ましてや一瞬で通過するアプローチでは捕食しにくい。そんな事を考慮しながらのルアー&カラーチョイスでダウンクロスでのアプローチも出来るだけ見せる狙いでの今回の結果でした。

タックル
ロッド:エクリプス スピ-ドハウンドSPD93MLL
  リール:D社2500R
  ライン:バリバス アバニシーバスMAX POWER 1.0号
  リーダー:アバニ シーバス ショックリーダー20LB
  ルアー: タイドミノー125SLD-FキビナゴRB
  アストレイア99F SRシャロー レッドヘッド
アストレイア99F SSR サンライズチャート・トレイサーバレット
サラナ95F グリーンゴールドオレンジベリー。

コメントを見る